この番組では、医療業界で活躍する「経営者」と「プロフェッショナル達」が普段中々オープンにされる事の無い、経営の舞台裏で起きている「様々な経営課題」や「ハプニング」をどの様にして「ブレイクスルー」を起こしてきたか、分かりやすくそして楽しく紹介していく番組です。
今回は「クリニックを継がせたい──でも“持分”が壁になる親子間承継のブレイクスルー①」について、ゲストをお招きしてお話します。
そして!気になる「クリニックを継がせたい──でも“持分”が壁になる親子間承継のブレイクスルー②」については、8月6日(水)20:00に公開です!
MCへのメッセージは投稿フォーム(匿名可)からお寄せください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
親子間でクリニックを承継したい──でもそこに立ちはだかるのが、“医療法人の持分”という見えづらく、厄介な壁。
本エピソードでは、前編・後編にわたり、「持分あり医療法人」の基本構造から、親子承継における典型的なトラブル、相続・贈与・法人形態の見直し、さらには“持分なし医療法人”への移行の実際まで、現場視点・専門家目線で深掘りしていきます。
ご登場いただくのは、医療経営に精通した公認会計士・税理士であり、税理士法人ルカ代表・呉泰成(おう たいせい)先生。
制度の複雑さゆえ、誤った判断や「なんとなくの先送り」が致命的トラブルにつながる医療法人の承継。 「事前設計」がすべてを決める──。
そのリアルを、制度論にとどまらず、現場の実務とご家族の心情にも寄り添いながら、具体的にお伝えしていきます。
🔍こんな方におすすめ
・親子でのクリニック承継を考えている
・「持分あり医療法人」の仕組みがいまいちよく分からない
・相続税や贈与税の影響を整理しておきたい
・「持分なし法人」への移行に興味があるが不安もある
・顧問税理士に相談しづらい・提案がないことにモヤモヤしている
・「制度・税務・家族間の人間関係」すべてを踏まえたリアルな承継事例を知りたい
🎧エピソードの主なトピック
第1章:いまさら聞けない「持分あり医療法人」って何?
第2章:「親子間承継」でよくあるリアルトラブルとは?
第3章:「贈与 or 相続」──診療の現場と出資の引き継ぎ、どう考える?
第4章:「持分なし法人への移行」って本当に得なの?そのメリット・デメリット
エンディング:家族だからこそぶつかる。だからこそ、きちんと設計と対話を。
👤ゲスト
呉 泰成(おう たいせい)先生
公認会計士・税理士|税理士法人ルカ 代表
医療法人を中心とした事業承継・法人設計・税務支援を専門とし、一般社団法人SECONDの税務アドバイザーとしても活躍中。
🎙出演
・浅見允文(あさみ・まさふみ):株式会社ジムチョー代表/一般社団法人SECOND共同代表
・呉泰成(おう・たいせい):公認会計士・税理士(税理士法人ルカ)
🔗関連リンク
一般社団法人SECOND|https://second-society.jp
税理士法人ルカ|https://luca-tax.jp
🔔次回予告
後半では、いよいよ「持分の移し方」や「持分なし法人」への移行など、実際の制度活用とプロセスのリアルに迫っていきます。
“医療法人という法人格のあり方そのもの”を見直すヒントにも、ぜひ耳を傾けてみてください。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ブレイクスルーラジオ」ここまでお聴きいただき、有難う御座いました。
番組では「取り上げて欲しいトークテーマ」や「ゲストとして番組に出演したい」など、番組概要欄の投稿フォームからお気軽にメッセージをお寄せ下さい。
「あなたの才能を医療業界が待っています!」
株式会社ジムチョーでは、一緒に医療業界を盛り上げていただけるメンバーを募集しております。医療業界未経験の方でも応募いただけます。
この番組は、『クリニックのあらゆる”課題” を解決する専門職 』
株式会社ジムチョーの提供でお送り致しました。
★制作★
医科クリニック専門 事務長代行:株式会社ジムチョー
医科クリニック専門 事務代行「リモートジムキョク」
投稿フォーム(匿名可)
一般社団法人SECOND
★メインパーソナリティ★
株式会社ジムチョー 代表取締役社長 浅見 允文
医科クリニックに専門特化をした「戦略コンサルティング」「事務長代行事業」「事務局代行事業」を展開。
自社ホームページは、創業以来広告料0円にも関わらず「事務長代行」「クリニック 事務長」など、数々のキーワードがGoogle自然検索1位!
年間110名以上の開業医から開業のご相談と開業後の人材・集患・運営などのあらゆるご依頼に対応。
20代では、人材業界にて人事コンサルタントとして7年間、計500社を超える企業の経営層、人事幹部への課題解決に参画。
30代では、医療業界にて常勤管理職を経験後、独立起業をし、医科クリニック向けの人事領域コンサル、集患マーケターにて実績を残し、株式会社ジムチョーを起業。「柴犬が好き」