Official BNI Podcast

第109回 女性起業家応援団


Listen Later

安:第109回は、「女性起業家応援団」と題してお送りいたします。

このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

安:それでは大野さん、今回このテーマを選んだ理由からお話をいただくことはできますでしょうか。

大野:はい。今、国のほうでも全ての女性が輝く社会というものを目指して、いろいろな施策を出していかれていますけれども。

安:はい。

大野:例えば現状、女性が社会で活躍するという上において、どちらかというと会社に勤めている方で、企業に対してそういった環境を整備するようにという意向が見て取れる部分が多いと思うんですね。

安:はい。

大野:一方で、起業家に対する支援、女性の起業家に対する支援という意味でいうと、いろいろと助成金はあるようなんですけれども。女性が起業しやすい環境づくりというところが、まだまだじゃないかなというふうに思うんですね。

安:はい。

大野:国として仕組みづくりはしているんだけれども、まだまだ知られていないという現状もあったりして、この辺りはBNIのような起業家や経営者が多く集まるBNIのような組織とか団体のほうでも、民間でも、そういった後押しをして、環境づくりに寄与できるんじゃないかなと思うんですね。

安:はい。

大野:女性として社会進出、特に今回は、会社勤めよりも起業のほうが子育て女性には優しいでしょう。

安:はい。

大野:ですよね。

安:そうですね。はい。場所と時間を自分で選べる。

大野:それをきっかけに、例えば妊娠とか出産をきっかけに起業を考える人も、たぶんいると思うんですよ。

安:はい。

大野:いると思うんだけれども、実際に自分で起業するって、ほとんどが初めてやる人が多いと思うんですね。

安:そうですね。

大野:でも、そのために子育てをしながら、いざ起業したとしても、知識的な問題だとか、もしかしたら資金的な問題もあるかもしれないし、子育てというところでやっぱり物理的に難しい部分もあったりするかもしれないですよね。

安:そうですね。

大野:例えばBNIの各チャプターにおいても、朝チャプターミーティングをやっているところだと、子どもの例えば保育園の送り迎えだとか、ちょうど時間帯が重なってしまうので、参加ができないというふうに思われて、諦めてしまう人も多いと思うんですよね。

安:はい。それは実際に聞いたことがあります。

大野:結構多いと思うんですよ。当然そこにハードルがあるわけなんですけれども。でも、それを乗り越える方法、あるいは選択肢というものを知らないだけという状況もあったりすると思うんですよね。

安:はい。

大野:例えば、これをご存じの方は少ないんじゃないかなと思うんですけども、子育ての方たちを支援する仕組みというのは、国がやっぱり後押ししてつくってくれているんですね。

安:はい。

大野:ファミリーサポートセンターというところは、地域において子育ての援助とか、支援が必要な人。それと子育ての援助が、あるいはお手伝いができる人という人たちが登録をして、双方をつなげるという役割を果たしてくれているんですよ。

安:そうなんですね。

大野:例えばこれを見ると、生後6カ月から小学校3年生までの子どもを育てている人が対象になっているので、ファミリー会員というそうなんですけども。ファミリー会員の人たちが、例えばチャプターのミーティングが毎週水曜日にあるので、水曜日の朝だけでいいので、保育園まで連れていってほしいというような場合に、こういったサポート会員を紹介してもらって、その人に水曜日だけお子さんを保育園に送っていってもらうということが可能なんですよね。

安:なるほど。

大野:当然費用は多少発生するんですけども、極めてリーズナブルな送迎の時間帯と重なってしまっているからということで、諦めてしまう女性のメンバー候補の方だったりとか、男性も保育園の送り迎えは、僕が担当しているんですということで、BNIに参加したいんだけれども、諦められてしまうという方もいらっしゃいますけども。実はこういった仕組みを使うと、壁も乗り越えられるというのは、チャプターのビジターオリエンテーションを担当する皆さんからも、情報提供して差し上げられたらいいんじゃないかなというふうにも思います。

安:あー、いいですね。

大野:あとは国のほうで、経済的な部分での支援は当然されているので、日本政策金融公庫などでも2年前から女性小口創業特例ということで、政策金融公庫等で女性の起業家が、融資が受けやすくなってきているんですね。例えば300万円以内という上限はあるんですけれども、経験だとか雇用などの要件を撤廃するという特例なんですけども、これをやっぱり使わない手はないですし、助かる部分だと思うんですね。

安:そうですね。

大野:あとはお金、経済的な部分とか、経済的なハードルですとか、子育てされている人は、そういった部分の送迎とかのハードルを乗り越えられたとしても、起業した後の例えば経営者としての学びの場だったりとか、あるいは、新規顧客の開拓、売り上げをどうやって上げていくかというところの仕組みが役に立つと思うんですね。

安:はい。

大野:BNIが持っている仕組み、リファーラルマーケティングの仕組みを知っていただいて、使っていただく。周りに協力者が、リファーラルパートナーがたくさんできるわけですから、これもやっぱり活用しない手はないと思うんです。

安:そうですね。

大野:女性の起業家も1人で売り上げを拡大していこうとか、事業を大きくしていこうと思ってやっていくよりも、やはり仲間同士の力を借りてやっていくほうが、より大きな可能性を追えると思うんですよね。

安:そうですね。

大野:BNIというコミュニティーとしても、そういった環境を整えやすくしていきたいと思っているんですけども。例えば京都で昨年から開催されているイベントで、BNIレディースサクセスストーリーというものがあるんですね。

安:はい。

大野:これは、女性にフォーカスをしたイベントなんですけれども、例えばBNIの女性メンバーの方で活躍されている方にご登壇いただいて、5人ぐらいの方がお話しされてたりとか、ビジターの方も女性ばかり。確か70人ぐらいの女性ばかりのビジターさんがいらしてましたね。

安:なるほど。

大野:BNIのメンバーは、男性も参加されているんですけども、全体でやはり150人ぐらいの規模で、イベントをやっていました。

安:はい。

大野:来年も2月に開催されるそうなんですけども、2月22日と聞いています。

安:はい。

大野:これはほかのリージョンのメンバーの方も、ディレクターコンサルタントの許可があれば参加できるそうなので、ぜひ女性のビジターも一緒に参加されたらいいんじゃないかなというふうに思います。

安:はい。

大野:例えば、海外のBNIで活動されている日本人の女性の方もいらっしゃったりとか、とても興味深い成功事例が聞けて、非常に参考になりました。

安:なるほど。国内だけではなくて、世界への進出ということも、もしかしたら視野に入れられるような、そういうきっかけがつかめるかもしれないということですね。

大野:そうですね。そういう可能性もありますよね。京都だけじゃなくて、日本中からそういった女性のメンバーが、ビジターと一緒に女性にフォーカスをしたイベントなんかが開催されると面白いかもしれませんね。

安:そうですね。

大野:あとチャプターレベルでも、例えばレディースフォーカスビジターズデーみたいな、こういったイベントも面白いと思いますね。

安:そうですね。

大野:やはり女性が集まると、男性も当然集まりやすくなります。なので、チャプターの活性化の一つの要素として、女性メンバーを増やすとか、女性のビジターを増やすというのは有効だと思うんですよね。

安:そうですね。

大野:安さんのチャプターでは、レディースビジターズデー、レディースフォーカスビジターズデーとかやられたことありますか。

安:実はまだないんですけれども、一度そのレディースデー、レディースフォーカスビジターズデーを行っているチャプターに、見学させてもらったことがあるんです。

大野:はい。どうでした?

安:すごく活気がありましたね。また華やかですし、朝の活気と、プラス女性ならではの華やかさというんでしょうか。すごく全体的な活気に結び付いていたので、私もすごく元気をもらいましたし、当然参加されている女性のビジターさんも、元気になっていたなという印象があります。

大野:名古屋のチャプターで、レディースフォーカスビジターズデーを開催していたところに参加したことがあったんですけども、確か当時は24~25人だったかな。人数はさすがにリージョンの規模ほどは多くないんですけど、それでも24人とかの女性のビジターがですよ。参加されているので、かなり女性の度合いは上がりますよね、比率が。

安:そうですね。はい。

大野:まったく普段と違った感じで、華やかさというのもありますけど、男性もなぜか楽しそうですよね。

安:想像できますね。

大野:男性のエネルギーレベルも上がっている感じがして、全体的に盛り上がる感じはしますよね。

安:はい。

大野:通常のチャプターだと、男性の比率がどうしても高いところが多いじゃないですか。

安:はい。

大野:おそらく全体で見ると、8割以上は男性というところが多いと思うので、レディースフォーカスビジターズデーのようなイベントを活用することで、女性のメンバー候補の方が、入りやすい環境、なじみやすい環境というのをつくってみてもいいんじゃないかなというふうに思いますね。

安:そうですね。

大野:ということで、やはりBNIというチャプターレベルからリージョン、そして、国全体。もしかするとグローバルにできることじゃないかと思うのは、起業という手段を通じて、女性の活躍する場、女性がもっともっと社会で活躍して、それが結局は社会の貢献というところにつながると思うんですよね。

安:はい。

大野:そういった状況を生み出しやすい環境をBNIとしても整備していけたらなというふうに思っています。

安:はい。それでは、そろそろ終わりの時間に近づいてまいりましたが、大野さんからメンバーの皆さんへメッセージはありますか。

大野:はい。ぜひチャプターレベルでもこうした女性にフォーカスを当てて、ミーティングをやったりとか、イベントをやったりすることを検討してみていただきたいと思うんですね。

安:はい。

大野:具体的に女性ということで、チャプターレベルでも女性にフォーカスを当てた例えばミーティングだったりとか、あるいは、特別なイベントみたいなものを検討してみていただきたいと思いますね。そうすることでより地域の女性が活躍する場がつくれますし、社会への貢献の度合いも高まるというふうに思うんですね。

安:はい。

大野:併せて、例えばリージョンとか、あるいは全国レベルでそういったイベントがあれば、チャプター内で声を掛け合って、特に女性のメンバー、あるいは、女性の経営者がお知り合いでいらっしゃる男性のメンバーの皆さんも多いと思うので、誘い合ってそういったイベントに参加していただくのも効果的じゃないかなというふうに思います。

安:はい。

大野:その上でそういったイベントをやったご報告もいただけると、またね、こういったポッドキャストでご紹介したりとか。

安:いいですね。

大野:できると思うので、お願いしたいと思います。

安:はい。ありがとうございました。

大野:ありがとうございました。

このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたしました。

第109回 女性起業家応援団BNI Japan Official Podcastで公開された投稿です。

...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

Official BNI PodcastBy Official BNI Podcast

  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5

5

2 ratings


More shows like Official BNI Podcast

View all
本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

15 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

231 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

15 Listeners

ニッポン放送 報道記者レポート2025 by ニッポン放送

ニッポン放送 報道記者レポート2025

7 Listeners

REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび) by 日本経済新聞社 マネーのまなび

REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)

10 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

17 Listeners

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝 by ナスとカイ

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝

1 Listeners

ながら日経 by ラジオNIKKEI

ながら日経

31 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

7 Listeners

安住紳一郎の日曜天国 by TBS RADIO

安住紳一郎の日曜天国

130 Listeners

あんまり役に立たない日本史 by TRIPLEONE

あんまり役に立たない日本史

26 Listeners

NIKKEI PrimeVOICE(日経プライムボイス) by 日本経済新聞社

NIKKEI PrimeVOICE(日経プライムボイス)

0 Listeners

経済ニュース 今日の気になる話題 by 元証券マン しんさん

経済ニュース 今日の気になる話題

6 Listeners

超実践的幸福論 by 裙本理人 (Masato Tsumamoto) × Chronicle

超実践的幸福論

0 Listeners

日経ビジネス モーニングニュース by 日経ビジネス

日経ビジネス モーニングニュース

1 Listeners