
Sign up to save your podcasts
Or
このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。
第179回は、ポッドキャスト番組「アヨハタの金曜回帰φ瑠」が取り上げたツイートから巻き起こったポッドキャストと文字起こしという議論について2人が語ります。
お知らせコーナー
ポッドキャストの書き起こしはこちら。
かいだん - LISTEN
各種ポッドキャストアプリへの登録はaboutページをご覧ください。
About - ポッドキャスト「かいだん」
取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。
お便りフォーム
SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。
● Twitterアカウント
● ハッシュタグ #kaidancast
● Twitterコミュニティ
● Discordコミュニティ
ニュースレターはじめました
登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。
「かいだん」ニュースレター
取り上げた話題
◇ アヨハタの金曜回帰φ瑠
第六十一回で取り上げたポッドキャストと文字起こしに関する議題提起と、それに対するコメント欄のやりとりが非常に興味深い内容のため今回テーマにしました。詳細はListenのコメント欄をお読みください。なお番組名は「きんようかいきふぁいる」と読みます。
第六十一回「ポッドキャストの文字起こしが、もたらすもの」 - LISTEN
◇ LISTEN
この番組でも取り上げたポッドキャストの文字起こしサービス。それについて語った回はこちら。
【第172回】ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」とポットキャストの未来
◇ 伊藤大地さん
朝日新聞デジタル編集長である伊藤大地さんのこと。この番組に伊藤大地さんが出てくれた回がこちら。
【第64回】伊藤大地さんと語るボクらの時代 - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
【第65回】その映画、早見で見るか? ながらで見るか? - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
【第66回】ぼくの考えた最強のPS5活用法 - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
今回の議論の元となった伊藤大地さんの発言はこちら。
伊藤 大地 / Daichi ItoさんはTwitterを使っています: 「ポッドキャストを文字起こししてテキストブログ化、さっと読めて便利だけれども、故に大量の「ファンじゃない人」も呼び寄せることになる。そうなると、そもそもポッドキャストの良さである「内輪な空気感」という方向性と真逆に行ってしまう懸念がある。」 / Twitter
◇ LISTENの検索エンジンにインデックスしない機能
開発コミュニティでの要望に応えて実装された新機能。
LISTENさんはTwitterを使っています: 「🚩文字起こしを検索エンジンにインデックスするかどうかを選べます 「ポッドキャストで話していた内容が文字起こしされるのは便利だけど、広く検索エンジンで検索されるのは避けたい」という場合に、検索エンジンを避けることができます。 https://t.co/iahSGAI4G2」 / Twitter
編集後記
カイ
rebuild.fmでもちょうどポッドキャストと文字起こしの話が出てたのでご参考までご紹介。チャプター「ポッドキャスト」のあたりですね。
Rebuild: 363: Vibes Alone Are Not Enough (mami)
うすだ
文字起こしこそ、コアなリスナーさんに使ってほしいみたいな願望がありますね。
このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。
第179回は、ポッドキャスト番組「アヨハタの金曜回帰φ瑠」が取り上げたツイートから巻き起こったポッドキャストと文字起こしという議論について2人が語ります。
お知らせコーナー
ポッドキャストの書き起こしはこちら。
かいだん - LISTEN
各種ポッドキャストアプリへの登録はaboutページをご覧ください。
About - ポッドキャスト「かいだん」
取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。
お便りフォーム
SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。
● Twitterアカウント
● ハッシュタグ #kaidancast
● Twitterコミュニティ
● Discordコミュニティ
ニュースレターはじめました
登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。
「かいだん」ニュースレター
取り上げた話題
◇ アヨハタの金曜回帰φ瑠
第六十一回で取り上げたポッドキャストと文字起こしに関する議題提起と、それに対するコメント欄のやりとりが非常に興味深い内容のため今回テーマにしました。詳細はListenのコメント欄をお読みください。なお番組名は「きんようかいきふぁいる」と読みます。
第六十一回「ポッドキャストの文字起こしが、もたらすもの」 - LISTEN
◇ LISTEN
この番組でも取り上げたポッドキャストの文字起こしサービス。それについて語った回はこちら。
【第172回】ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」とポットキャストの未来
◇ 伊藤大地さん
朝日新聞デジタル編集長である伊藤大地さんのこと。この番組に伊藤大地さんが出てくれた回がこちら。
【第64回】伊藤大地さんと語るボクらの時代 - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
【第65回】その映画、早見で見るか? ながらで見るか? - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
【第66回】ぼくの考えた最強のPS5活用法 - by kaidan - ポッドキャスト「かいだん」
今回の議論の元となった伊藤大地さんの発言はこちら。
伊藤 大地 / Daichi ItoさんはTwitterを使っています: 「ポッドキャストを文字起こししてテキストブログ化、さっと読めて便利だけれども、故に大量の「ファンじゃない人」も呼び寄せることになる。そうなると、そもそもポッドキャストの良さである「内輪な空気感」という方向性と真逆に行ってしまう懸念がある。」 / Twitter
◇ LISTENの検索エンジンにインデックスしない機能
開発コミュニティでの要望に応えて実装された新機能。
LISTENさんはTwitterを使っています: 「🚩文字起こしを検索エンジンにインデックスするかどうかを選べます 「ポッドキャストで話していた内容が文字起こしされるのは便利だけど、広く検索エンジンで検索されるのは避けたい」という場合に、検索エンジンを避けることができます。 https://t.co/iahSGAI4G2」 / Twitter
編集後記
カイ
rebuild.fmでもちょうどポッドキャストと文字起こしの話が出てたのでご参考までご紹介。チャプター「ポッドキャスト」のあたりですね。
Rebuild: 363: Vibes Alone Are Not Enough (mami)
うすだ
文字起こしこそ、コアなリスナーさんに使ってほしいみたいな願望がありますね。
8 Listeners
4 Listeners
52 Listeners
11 Listeners
1 Listeners
4 Listeners
2 Listeners
16 Listeners
4 Listeners
24 Listeners
53 Listeners
12 Listeners
0 Listeners
18 Listeners
3 Listeners