
Sign up to save your podcasts
Or
このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。
第274回は、読者のお便りをもとに気になる慣用読みや最近のトピックについて語りました。
▼ お知らせ
ポッドキャストの文字起こしは以下のURLからご覧ください。各種ポッドキャストアプリへも、番組のカバー画像の下にあるアイコンから登録できます。
かいだん - LISTEN
取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。
お便りフォーム
SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。
● Twitterアカウント
● ハッシュタグ #kaidancast
● Twitterコミュニティ
● Discordコミュニティ
ニュースレターはじめました登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。
「かいだん」ニュースレター
取り上げた話◇ いただいたおたよりお二人はこちらの漢字、なんと読みますでしょうか。
風邪声
かぜごえでしょうか、かざごえでしょうか。私はかぜごえと読みますがかざごえと読む人も多いようです。
こちらは慣用読みなのか不明ですが、お二人がお仕事をしていて「この慣用読みに惑われた」あるいは「この慣用表現間違ってる!気になる!」といったことはありましたでしょうか。
たとえばこんなのです。
https://www.taishukan.co.jp/item/saishinkokugo/P158-159.pdf
https://news.allabout.co.jp/articles/o/71546/
季節の変わり目ですが、ご自愛くださいませ。
取り上げて欲しいネタ
うすださんのリポストされる記事はいつも興味深く拝見しております。3ヶ月に1回、半年に1回などで構いませんので、最近リポストした記事で、これは話したい、といった内容がありましたらぜひコーナー化していただけると嬉しいです。
大阪府
ひろひろし
◇ 風邪声主たる読み方は「かざごえ」っぽい
風声/風邪声(かざごえ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
◇ ひと段落「ひと段落」は1977年頃にはもう言われ始めていたとのこと
「一段落」の読み方は。いちだんらく?ひとだんらく?-NHK
◇ 玉石混淆混淆が混交となりそして混合に
玉石混淆(ぎょくせきこんこう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書
◇ 的を射た本当は弓矢で「射る」なのに言いにくいからか「得る」が使われるように
「的」は「射る」?「得る」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
◇ 敷居が高い本来は「不義理があって行きにくい」だったのがいつの間にか「気軽に行きにくい」というシンプルな意味に
「敷居が高い」と「敷居が低い」|NHK放送文化研究所
◇ 矜恃矜恃もさらにいろいろあるらしい
「矜持」とは? 意味や使い方・例文、「矜恃」との違いも解説 | マイナビニュース
◇ けんけんがくがく本当は「けんけんごうごう」と「かんかんがくがく」が混ざって「けんけんがくがく」に
「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」と「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」 | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
◇ 4象限縦横に軸を取ってプロットする情報の見せ方
4象限マトリクスとは?メリットや作る手順、注意点についても解説 | Musubuライブラリ
◇ 喫味そもそもあんまり使われる言葉じゃないっぽい。
ニオイなしで超手軽、喫味も意外に……!? 実際に使ってみてわかった低温加熱式たばこのメリット・デメリット | マイナビニュース
◇ ハルシネーションAIがもっともらしく事実と異なる誤情報を返してくること。
ハルシネーション(Hallucination)とは?:AI・機械学習の用語辞典 - @IT
◇ ビッグサイトの大きさ実は総合でビッグサイトが一番大きい
日本の展示会会場大きさランキング2023冬 - 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ
◇ うすだのポスト入社の日に社長の話が競馬の話ばかりだったという感想を持たれるかもしれませんが
“ポスト創業者時代”の幕開けに、代表 藤田晋が新入社員へ伝えたエールhttps://t.co/hL8ajIpS20
— Kinya Usuda (@usuda) April 1, 2025
明日はサンシャイン牧場がmixiのエイプリルフール企画で炎上してから15周年です(2010)
— 山口真弘 (@yamanguco) March 31, 2025
森下翔太選手今シーズン第1号逆転ツーランホームラン!
※NPBの規約にギリギリまで配慮しつつ臨場感あふれる編集をしております。 pic.twitter.com/XeZfBwq5Vm
— タマスポTIGERSファン (@tamae_sport) March 29, 2025
ディスクメディアへの録画について。なくなっては困るものですが、「推し活」が支えるという見方を私はしていません。なぜなら、「推し活」という言葉が生まれて以降も、ディスク録画ニーズは落ち続けているからです。ここから維持されると考えるのは楽観的過ぎる。
— Munechika Nishida (@mnishi41) March 27, 2025
セブンカフェ ティー、全国展開 専用マシンで本格紅茶 https://t.co/2exDP0a9Pu pic.twitter.com/iO4Xpynp6N
— Impress Watch (@impress_watch) March 26, 2025
創業当初から投資家にリクルートが来たらどうするの?と聞かれ続けてきたので撤退のニュースは嬉しいのですが、タイミーとしても改めて気持ちを引き締めやっていくタイミングと捉えています。
日本のためになるサービスを作り続けられるよう努めてまいります。https://t.co/W9gD38dGiX
— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) March 25, 2025
何人かからご指摘いただきましたが嬉しいというコメントは適切ではなかったですね。。
今回のニュースは色々な要素が重なっているなと感じています。
スキマバイトはマッチングだけに見えて、労務管理や給料計算などのシステムもあり複雑性が高いプロダクトです。…
— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) March 25, 2025
◇ カイのポストMSアカウントとの同期がいやなんじゃなくて、むちゃくちゃなフォルダ名で設定して勝手に同期設定するのがいやだからローカル設定してからちゃんと同期してるんだけど、そういう手順用意してくれないものかねhttps://t.co/SMlaEggbTU
— カイ (@kai4den) April 1, 2025
清々しいまでに大前提が違ってて逆に感動するな。女性オタクとは縁遠い世界で生きてきたのかなhttps://t.co/jOUL1JpeCU
— カイ (@kai4den) March 14, 2025
編集後記カイ忘れてた、「今話しかけていいですか」って言われると「すでに話しかけてますよね」と突っ込みたくてうずうずします。「今お時間いいですか」なら言ってよい。
うすだ
「あらがう」を「あがらうと」か結構わかってないまま話していますね。
LISTENで開くこのポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。
第274回は、読者のお便りをもとに気になる慣用読みや最近のトピックについて語りました。
▼ お知らせ
ポッドキャストの文字起こしは以下のURLからご覧ください。各種ポッドキャストアプリへも、番組のカバー画像の下にあるアイコンから登録できます。
かいだん - LISTEN
取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。
お便りフォーム
SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。
● Twitterアカウント
● ハッシュタグ #kaidancast
● Twitterコミュニティ
● Discordコミュニティ
ニュースレターはじめました登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。
「かいだん」ニュースレター
取り上げた話◇ いただいたおたよりお二人はこちらの漢字、なんと読みますでしょうか。
風邪声
かぜごえでしょうか、かざごえでしょうか。私はかぜごえと読みますがかざごえと読む人も多いようです。
こちらは慣用読みなのか不明ですが、お二人がお仕事をしていて「この慣用読みに惑われた」あるいは「この慣用表現間違ってる!気になる!」といったことはありましたでしょうか。
たとえばこんなのです。
https://www.taishukan.co.jp/item/saishinkokugo/P158-159.pdf
https://news.allabout.co.jp/articles/o/71546/
季節の変わり目ですが、ご自愛くださいませ。
取り上げて欲しいネタ
うすださんのリポストされる記事はいつも興味深く拝見しております。3ヶ月に1回、半年に1回などで構いませんので、最近リポストした記事で、これは話したい、といった内容がありましたらぜひコーナー化していただけると嬉しいです。
大阪府
ひろひろし
◇ 風邪声主たる読み方は「かざごえ」っぽい
風声/風邪声(かざごえ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
◇ ひと段落「ひと段落」は1977年頃にはもう言われ始めていたとのこと
「一段落」の読み方は。いちだんらく?ひとだんらく?-NHK
◇ 玉石混淆混淆が混交となりそして混合に
玉石混淆(ぎょくせきこんこう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書
◇ 的を射た本当は弓矢で「射る」なのに言いにくいからか「得る」が使われるように
「的」は「射る」?「得る」? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
◇ 敷居が高い本来は「不義理があって行きにくい」だったのがいつの間にか「気軽に行きにくい」というシンプルな意味に
「敷居が高い」と「敷居が低い」|NHK放送文化研究所
◇ 矜恃矜恃もさらにいろいろあるらしい
「矜持」とは? 意味や使い方・例文、「矜恃」との違いも解説 | マイナビニュース
◇ けんけんがくがく本当は「けんけんごうごう」と「かんかんがくがく」が混ざって「けんけんがくがく」に
「喧喧囂囂(けんけんごうごう)」と「侃侃諤諤(かんかんがくがく)」 | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
◇ 4象限縦横に軸を取ってプロットする情報の見せ方
4象限マトリクスとは?メリットや作る手順、注意点についても解説 | Musubuライブラリ
◇ 喫味そもそもあんまり使われる言葉じゃないっぽい。
ニオイなしで超手軽、喫味も意外に……!? 実際に使ってみてわかった低温加熱式たばこのメリット・デメリット | マイナビニュース
◇ ハルシネーションAIがもっともらしく事実と異なる誤情報を返してくること。
ハルシネーション(Hallucination)とは?:AI・機械学習の用語辞典 - @IT
◇ ビッグサイトの大きさ実は総合でビッグサイトが一番大きい
日本の展示会会場大きさランキング2023冬 - 展示会活用アドバイザー大島節子の展活タイムズ
◇ うすだのポスト入社の日に社長の話が競馬の話ばかりだったという感想を持たれるかもしれませんが
“ポスト創業者時代”の幕開けに、代表 藤田晋が新入社員へ伝えたエールhttps://t.co/hL8ajIpS20
— Kinya Usuda (@usuda) April 1, 2025
明日はサンシャイン牧場がmixiのエイプリルフール企画で炎上してから15周年です(2010)
— 山口真弘 (@yamanguco) March 31, 2025
森下翔太選手今シーズン第1号逆転ツーランホームラン!
※NPBの規約にギリギリまで配慮しつつ臨場感あふれる編集をしております。 pic.twitter.com/XeZfBwq5Vm
— タマスポTIGERSファン (@tamae_sport) March 29, 2025
ディスクメディアへの録画について。なくなっては困るものですが、「推し活」が支えるという見方を私はしていません。なぜなら、「推し活」という言葉が生まれて以降も、ディスク録画ニーズは落ち続けているからです。ここから維持されると考えるのは楽観的過ぎる。
— Munechika Nishida (@mnishi41) March 27, 2025
セブンカフェ ティー、全国展開 専用マシンで本格紅茶 https://t.co/2exDP0a9Pu pic.twitter.com/iO4Xpynp6N
— Impress Watch (@impress_watch) March 26, 2025
創業当初から投資家にリクルートが来たらどうするの?と聞かれ続けてきたので撤退のニュースは嬉しいのですが、タイミーとしても改めて気持ちを引き締めやっていくタイミングと捉えています。
日本のためになるサービスを作り続けられるよう努めてまいります。https://t.co/W9gD38dGiX
— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) March 25, 2025
何人かからご指摘いただきましたが嬉しいというコメントは適切ではなかったですね。。
今回のニュースは色々な要素が重なっているなと感じています。
スキマバイトはマッチングだけに見えて、労務管理や給料計算などのシステムもあり複雑性が高いプロダクトです。…
— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) March 25, 2025
◇ カイのポストMSアカウントとの同期がいやなんじゃなくて、むちゃくちゃなフォルダ名で設定して勝手に同期設定するのがいやだからローカル設定してからちゃんと同期してるんだけど、そういう手順用意してくれないものかねhttps://t.co/SMlaEggbTU
— カイ (@kai4den) April 1, 2025
清々しいまでに大前提が違ってて逆に感動するな。女性オタクとは縁遠い世界で生きてきたのかなhttps://t.co/jOUL1JpeCU
— カイ (@kai4den) March 14, 2025
編集後記カイ忘れてた、「今話しかけていいですか」って言われると「すでに話しかけてますよね」と突っ込みたくてうずうずします。「今お時間いいですか」なら言ってよい。
うすだ
「あらがう」を「あがらうと」か結構わかってないまま話していますね。
LISTENで開く8 Listeners
4 Listeners
52 Listeners
11 Listeners
1 Listeners
4 Listeners
2 Listeners
16 Listeners
4 Listeners
24 Listeners
53 Listeners
12 Listeners
0 Listeners
18 Listeners
3 Listeners