インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

【第330回|起業家が死なないように生きるなんてつまらない?ハワイよりお届け。】


Listen Later


こんにちは。河野です。
今日も開封して頂き、ありがとうございます。
---<おしらせ>------
※この人はやっぱすごい人。
※サーフィンと虹とワガママ。
※Twitterでハワイ情報リアルタイムで配信中。
※音声版はこちらでお聞きいただけます。
https://www.contentslab.net/podcast/330_20150818.mp3
→詳しくは雑談コーナーと編集後記で!
---------------
「いい商品なので300万ほど仕入れようと思います。」
「このシステムの権利を500万5年分轄で購入するチャンスなんです。」
「店舗(オフィス)契約を今すると気合が入ると思うんです。」
数件に1件の割合でこの手の相談をいただくことがあります。
全部にやるべき理由があるし、
やりたい動機もあります。
でも僕は99%反対することのほうが多いです。
(意見としてですが)
なぜかなと考えてみました。
昔はただそのアイデアや
その勝負で”成功率が低い”という理由で
論理的に反対している部分がありました。
今は成功率なんてものは、
パラメータが多すぎて人が算出しても
たいした参考にはならないなって思いますので
そいう理由で反対するのじゃないのですね。
「死なないため。生き延びるためにやらないほうがいい。」
そういう理由なんですね。
僕は自分の体験と
自分の触れ合ってきた起業家のかたがたの事例から、
独立したからには「死なない」算段に集中しているほうが
かえって成果というか儲けていらっしゃるなって
実感があるんですね。
当然派手に勝負して
退路を断ってやることで
成功率がグンと上がる世界はあると思います。
ただ、死なない算段をすることで
死なないだけじゃなくて成功率がグンと上がるアプローチもあったりします。
ということで今日は
死なないためにできることと、
結果それがなぜ成功率を上げるのかについて
僕なりの考えをお話していきますね。
■起業家は死なないようにしよう!
概念の話よりも
具体的なことに落とし込んで、
僕なりに思う死なない方法を説明していきますね。
1.”直接的に収益に影響しない”固定費はできるだけ0
または変動費化する。
僕はオフィスにかようってことをしていません。
(オフィスはあるのですがシェアだし仕事するために登記していません)
でもカフェにはよくいきます。
ワーキングスペースで仕事した後で、
さらにカフェにいくこともあります。
そんなことをしていると
月のカフェスペース代で小さい小さいオフィスなら
借りれると思います。
僕は贅沢費だと割り切っているからなんですね。
オフィスだと仕事が効率化しないのはいつもオフィスにいるからだし、
カフェだと落ち着かないのは
同じカフェばかりで脳みそが活性化していないから。
つまり、
オフィスを借りる=パフォーマンスが上がる
とはとらえてないのですね。
ということで
僕にとってオフィスは不要。
だけど、
脳の活性化をするとか、飽きないためというぜいたく品として
とらえてるんですね。
なので固定費
つまり何もしなくてもかかる費用として
計上はしないと決めていて、
あくまで変動費 即日やめられるものにしています。
補足しますが、
オフィスをまったく借りず
家と公園ややれとは言ってないのです。
必要なものは使うし
お金を使ってもいいと思うのですが
固定費化しないってことなんです。
たとえば、
まつげのエクステをするとします。
普通に考えると
店舗としてコストを抑えるためにマンションを借りたりすると思うんですが、
これも相当死なない算段ができな手ない状態では
”自宅でやる”とか、
”出張でやる”とか、
そういうことになります。
はたまた安く遊休スペースを貸してくれる
美容院や、エステさんに間借りするとかですね。
もちろん、固定的な店舗でも、
路面店で人通りのことしっかり押さえていて、
そのエリアが客層にぴったりという
集客面で死なない算段をしているなら
“直接的に収益に影響する”ので
固定費にしてもいいと思うんですね。
でも”収益に影響する店舗”について見立てができないとしたら
そういう条件(固定的な場所をもたない)で、
固定費を持って死ぬかもしれない苦労より
集客面を工夫するという苦労を買いたいところですね。
同じく
WEBサイトに何百万もいきなりかけるとか、
何かの権利を何百万で購入するとか、
これを分割で支払う場合も同じことが言えます。
あ。あたりまえですが、
これ以降で話す死なない算段ができていたり、
一定の額を投資して撤退のタイミングまで
図っているようなオーナーなのであれば
オフィスや店舗といった固定費も持ってもいいと思います。
2.一気に現金を吐き出さない。
これは1番にも関係するのですが、
言うまでもなく、
起業して死ぬときは「現金がなくなるとき」です。
当然本人が本当に死んでしまうときや、
健康面で仕事ができなくなることなどはありえるのですが、
それは社長の稼動率が落ちるということであって
現金があれば休んでいるだけで死んだりはしません。
つまり、
ビジネスを維持するために根幹になる固定費を払えない。
その現金がないときが死ぬときだと思うんですね。
自分の給与とか、
変動費なら払わない時期を耐えることができれば
死ぬまではないのですが、
やはりビジネスの存続をするための固定費を
払えなくなるときが死ぬときだと思います。
であれば、
1番でいうところの固定費をできるだけ控える。
ことと平行して、
耐えるための現金を残しておくことも大事ってことになります。
僕は贅沢としての変動費は
ありだと思っているんですが、
それも現金を吐き出してしまわないように
するのも大事ですよね。
たとえば、
口座に100万あるとして
15万使って刺激と学びのために節約して海外に行くとかは
有効なぜいたくな変動費としてはありだと僕は思います。
3.小さいイノベーションを止めない。
「私は30人のお客様を一度に集める方法は知りませんが、
1人のお客さまならくるかもしれない方法は30通りは知っています。
ただ毎日それをしているだけなのです。」
成功されているカイロクリニックの方が
”ビジネスを成功させるコツは?”と質問されて、
このように回答しているシーンが
ダンケネディさんの書籍に出てきます。
僕の好きな一節の1つですし
真理ですよね。
これってまじめで勉強熱心な起業家なら
最初はこれをなさっていると思います。
そのおかげもあって、
事業に発展していかれています。
ただ、落とし穴があって、
うまくいったあとに、
”30通りのことを試さなくなる。”
という状態になることがあります。
経験上業績が落ちていくときは
だいたいこれです。
為替、政治、競合、商品ライフサイクル
いろんな要素はあるのですが、
根本はここだと思うんですね。
うまくいってからも
30通りとは言わないまでも、
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】By コンテンツラボ 河野竜夫

  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5

5

8 ratings


More shows like インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

View all
本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

武田鉄矢・今朝の三枚おろし by 文化放送PodcastQR

武田鉄矢・今朝の三枚おろし

173 Listeners

町田徹のふかぼり! by ラジオNIKKEI

町田徹のふかぼり!

11 Listeners

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast by ニッポン放送

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

178 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! by ニッポン放送

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

105 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

22 Listeners

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース) by ラジオNIKKEI

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース)

19 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

22 Listeners

上泉雄一のええなぁ! by MBSラジオ

上泉雄一のええなぁ!

9 Listeners

週刊文春Podcast by 「週刊文春」編集部

週刊文春Podcast

8 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

東京ビジネスハブ by TBS RADIO

東京ビジネスハブ

3 Listeners