インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

【第335回|ライバルのいないブルーオーシャンを見つけてボロ儲けしてる人みたことある?】


Listen Later


こんにちは。河野です。
今日も開封して頂き、ありがとうございます。
---<おしらせ>------
※熱海温泉の旅館の衰退がやばい。
※車はただの乗り物?自己主張?
音声版はこちらでお聞きいただけます。

→詳しくは雑談コーナーと編集後記で!
---------------
「ライバルがいない市場でビジネスしたい。」
そう熱望する社長が多いからこそ、
書籍 ”ブルーオーシャン戦略” は、
ベストセラーになったのだと思います。
海が血で染まるほど激しく競合と戦う市場(レッドオーシャン)よりも、
戦わなくていいライバルのいない独自の市場(ブルーオーシャン)で
ビジネスしようという概念です。
今日はこのブルーオーシャンの話。
要するに、
「ライバルがいない状態でビジネスするにはどうするか?」
という課題を解決する試みなわけです。
このときにちょっとした誤解が生まれやすいのですが、
気がつている方も多いのじゃないですかね?
誤解とは、
ブルーオーシャンは「競合がいない青い海」
を見つける作業ではないということなんですね。
海が題材になっているのでなんとなくそう考えやすいのですが、
魚釣りをしているとして、
A池は釣り人がひしめきあっているから、
まだ見ぬB池を探すといった感覚になりますよね?
つまり
1”誰もまだ売ってないもの”
2”魅力にまだみんなが気がついてないもの(売れば魅力がわかる)”
3”誰もまだ売ってない場所”
こういう感覚。
僕はブルーオーシャン戦略の著者の方の趣旨を正しく把握しているわけでも、
伝承する権利をもっているわけではないので、
独自の意見をお話ししているのですが、
この3つは全部違うと思っています。
解説をしてみます。
そもそも論として、
1”誰もまだ売ってないもの”
2”魅力にまだみんなが気がついてないもの(売れば魅力がわかる)”
3”誰もまだ売ってない場所”
この3つは、
売れないか、
売れてもほんとにたまにしか売れなくて
小遣いにもならないかもしれないものであることがほとんどんですね。
セールスの書籍には必ず出てくるエピソードに
靴を履いてない民族の住む国に靴のセールスにきた営業マンが
「どう本社へ報告したか?」というのがあります。
A社のセールスマンは
「ここはダメです。誰も靴を履いてません。売れません。帰国します。」
こう報告しました。
B社のセールスマンは
「ここは最高の市場です!なんと誰も靴を履いてません!1年滞在します。」
こう報告しました。
当然「Bであれ」という説明につながるわけですが、
さきほどのブルーオーシャンもそうですよね。
1”誰もまだ売ってないもの”
2”魅力にまだみんなが気がついてないもの(売れば魅力がわかる)”
3”誰もまだ売ってない場所”
この3つが正解な気がします。
でもなぜか僕は、この3つは全部違うと思っています。(笑)
なぜか?
1”誰もまだ売ってないもの”
は統計上も売れないものだからであることが多い。
2”魅力にまだみんなが気がついてないもの(売れば魅力がわかる)”
は魅力的であると気がついてもらう間に売り手の体力がなくなる。(倒産)
3”誰もまだ売ってない場所”
も統計上も売れないものだからであることが多い。
と夢も希望もないようなことを考えているからなんですよね。
実際、
まだ日本の人が知らないかわいいおもちゃ。
とか、
まだ日本の人が知らない画期的な健康食品。
とか、
まだ売っている人がいない外国のフィットネス器具。
とかそうであることが多いわけです。
そう考えるとこの3つは、
ある程度の資金力をもって「どーん」とプロモーションできる人か、
草の根で何年も耐えることのできる情熱の人という
売り手を選ぶビジネスなんです。
これをもってブルーオーシャンであると定義する人もいるにはいると
思うんですよね。
でも無理があることも多いなと、
そういうことなんです。
とはいっても、
ブルーオーシャンを探すのは僕は大事だと思っていまして、
やってみるべきだとも思うんですね。
やっとここからが
僕の意見なんですが、
僕はブルーオーシャンって、
買う人が少ないニッチな商材を扱ったり、
「よさを伝える」ことからはじめる新規事業でもないと思っています。
ましてや、新興国の市場に売りにでることはないと思っています。
簡単に言うと
大きな市場で ” 切り口だけ変える ” 作業なのじゃないかなと。
人がいないところでひっそりと
というよりも相変わらす人は多いのだけど
独自の切り口で
新しい市場を作っちゃう感じですね。
例を出していきましょう。
たとえば僕の会社。
インターネットビジネスのコンサルティング
レッドオーシャン、まっかっかです(笑)
だからといって
海外在住者向けのインターネットビジネスのコンサルティング
そんな需要はもともとありません。
海外の人だろうが国内だろうが、
ネットがあれば対象は同じになるんです。
そこに、
付加価値を足したり、
引いたりしたんです。
プラス:
・海外在住者のネットワークがある。
だから事例も豊富でコミュニティも作れる
・個別にビジネス選定から、拡張まで親切に最初から最後まで
ステージに応じてお付き合いするスキルを得ておく。
・インターネットから始まるけどインターネットだけでは完結ない
ビジネス総合コンサルティングとコーチングを提供する。
マイナス:
・「これなら儲かる」という単純化を排除する。
単純化して一部だけ話していますが、
決して、
海外在住者向けのコンサルティングマーケットがあったわけじゃない
ということなんです。
インターネットビジネスのコンサルティング
とか
ビジネスコンサルティング
とか
コーチング
とかの
大きなレッドオーシャンな市場野中で
独自性を出して ブルーオーシャンを作ったということになると
僕は理解しています。
ハワイでヨガのインストラクター資格を提供しているメンバーさんがいます。
決してハワイでヨガ資格を取るというマーケットがあったわけじゃありません。
プラス:
・ハワイでこそ得られる体験。
・合宿によって得られる仲間。
マイナス:
・役にたつかどうかわからない独自資格
全米ヨガアライアンスという、
日本の地方都市でさえ取得可能な資格取得ビジネスという
でっかい市場に、
独自のものを付加しただけなんですね。
ちなみにこのヨガアライアンスのハワイでの資格取得については、
僕がメンバーさんのお手伝いをしたときには
ブルーオーシャンとして創造できていましたが、
いまや”同じことをする方が世界中にいるので”
ややレッドオーシャンになっています。
でも市場が確立したともいえるので
やったことはただしかったのだろうし、
商材やコンテンツがコモディティなだけに宿命ではありますよね。
とはいっても
さらにプラスマイナスをして
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】By コンテンツラボ 河野竜夫

  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5

5

8 ratings


More shows like インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

View all
本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

武田鉄矢・今朝の三枚おろし by 文化放送PodcastQR

武田鉄矢・今朝の三枚おろし

173 Listeners

町田徹のふかぼり! by ラジオNIKKEI

町田徹のふかぼり!

11 Listeners

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast by ニッポン放送

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

178 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! by ニッポン放送

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

105 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

22 Listeners

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース) by ラジオNIKKEI

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース)

19 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

22 Listeners

上泉雄一のええなぁ! by MBSラジオ

上泉雄一のええなぁ!

9 Listeners

週刊文春Podcast by 「週刊文春」編集部

週刊文春Podcast

8 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

東京ビジネスハブ by TBS RADIO

東京ビジネスハブ

3 Listeners