Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね?パーソナリティいたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itmねぼすけ:自然... more
FAQs about ドクヤク|毒にも薬にもならないradio:How many episodes does ドクヤク|毒にも薬にもならないradio have?The podcast currently has 103 episodes available.
March 07, 2022#012 【中辛*】役に立たないかもしれない勉強をどうしてやるのか?どうして、私たちは勉強をするのか?いつかは役に立つ=価値のあるという勉強だけ取捨選択したい・・・とはいうけれど、役に立つ勉強ってなんだろう?そんな話をテーマに話してみますw<本日のメニュー>メタラー怖くないよ!|ステレオタイプは情報を簡単にした結果?|オタクは排他的だったよね|CODやゲームをする人に本当に攻撃性があるのか?|因果関係を逆からもみてみることは大事だよね|人間の基本仕様の知見を知るって人類にとって大事なことじゃないのか?|基礎勉強の必要性って小さい頃から欲しいよね|古典って本当に役に立たないのかな?|役に立たなくても「学ぶ」ということは?📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more26minPlay
February 28, 2022#011【甘口*】メタルはメンタルにいい?ヘルシンキ大学の論文の本気に向き合ったよ(後編)メタルはメンタルにいいらしいって聞いたけどほんと??なんと、英文の翻訳から行った本気のネタです!!そもそもみなさん論文って読みますか?元ネタはこちらです↓↓↓https://twitter.com/moimoisuomirock/status/1471967041225740289?s=21<本日のメニュー>この論文は因果関係のメカニズムがない?|コーホート分析とはなんですか?|プロセスが見えないのが特徴|メタル密度が高いとこに住んでると健康的にお得かも?でもその詳しいプロセスはわかんないよ|このメタルの論文はいろんな研究ネタになりそうだよね!|クラシックはすでに研究結果があるよね|どうでもいいいたみんの友人の駄話|他にもいろんな組み合わせで色々できるよね|プロセスに注目するだけでも全然違うよね|今回は健康への影響に注目したけど、他にも影響範囲を求めてもいいよね|元論文のPDF https://www.bmj.com/content/375/bmj-2021-067633★ねぼちゃんおすすめメタルのプレイリスト★https://open.spotify.com/playlist/29wWzMDzstdHeOtKk9uQnW?si=54acd0cf119d435c📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more28minPlay
February 21, 2022#010 【甘口*】メタルはメンタルにいい?ヘルシンキ大学の論文の本気に向き合ったよ(中編)メタルはメンタルにいいらしいって聞いたけどほんと??なんと、英文の翻訳から行った本気のネタです!!そもそもみなさん論文って読みますか?元ネタはこちらです↓↓↓https://twitter.com/moimoisuomirock/status/1471967041225740289?s=21北欧はメタルが人気なの?|日本でもメタルが流行ってる?|フィンランドはオバマ大統領が認めるメタル国??|フィンランドは兵庫県と同じぐらいの人口|アブストにも色々書いてあるよ|海外の論文には教授さえメタル愛を滲ませる文章が含ませられてる|Ozzy Osbourneの伝説は面白いよ!よかったら調べてみてね|ブラックサバスについても書かれてる学術論文のかっこよさw|理系の論文の読み方、証明について|今回の論文は「コーホート分析」|この論文の結論は?|元論文のPDF https://www.bmj.com/content/375/bmj-2021-067633★ねぼちゃんおすすめメタルのプレイリスト★https://open.spotify.com/playlist/29wWzMDzstdHeOtKk9uQnW?si=54acd0cf119d435c📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more21minPlay
February 14, 2022#009 【甘口*】メタル音楽がメンタルにいいという論文を見つけたのでメタル談義したよ(前編)今回はOPから雰囲気が変わったのはふとした我々のディスカッションから始まったネタです。メタルはメンタルにいいらしいって聞いたけどほんと?なんと、英文の翻訳から行った本気のネタです!!元ネタはこちらです↓↓↓https://twitter.com/moimoisuomirock/status/1471967041225740289?s=21今日はメタルネタからスタート|メタルってどんなものを指すの?|なんで今回メタルなの?|いたみんから見たメタラーのイメージ|脳科学者の中野信子さんがメタルについての本を書いてるらしい|メタラーから見ると、サザンとかどう見えるの?|ねぼちゃんおすすめのメタルは?|時代を作ったメタリカについて|★ねぼちゃんおすすめメタルのプレイリスト★https://open.spotify.com/playlist/29wWzMDzstdHeOtKk9uQnW?si=54acd0cf119d435c📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more39minPlay
February 07, 2022#008 【中辛*】「メタ認知」ってワードはどこからやってきた??今週は今巷でブーム?になりつつある「メタ認知」という言葉について。そもそも、それがどこから生まれた言葉で、どういう領域から出てきた概念なんだろう?をねぼちゃんに聞いてみました。そこから、広がる「今」の「メタ」とは?トレンドも含めて調べてみたよ!ドクヤクの感想いただいてます〜!|メタ認知ってどこから生まれたの?教えてねぼちゃん|認知は機能として捉えていい|メタの翻訳は〇〇|最近はまた変わってきてるよね|メタ認知はバズワードになるのかな?|辛口なぼやき(byねぼ)|(横道)メタバースってなんだろう?|本当にメタ認知ってバズワードになりつつあるのかを調べてみた|メタ認知って実は1970年代ぐらいからあるみたいだよ?|じゃあ、メタってなんだろう?|統計学についての議論に続く!?オマケ情報https://twitter.com/dokuyakuradio/status/1490583868847853573?s=20&t=2YpbeKOSmcZj3ifNPO7-pA📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more30minPlay
January 31, 2022#007 【甘口♡】「ボケとツッコミ」を心理学的に分解してみたら!?今週はいたみんが気になる「ボケとツッコミ」の「関係」について。しっかり者と見られるけれど「ボケ」が主軸と気がついてしまったいたみん。しっかりものに「憧れる」けど、ついつい失敗しちゃう・・そんな悩みを「心理学的」に分解してみたら「自分をゆるめる」捉え方が出てきたよ♡<本日の処方箋💊>ボケとツッコミってなに?|ツッコミの人は永遠にツッコミなの?|実はボケができる方がツッコミも上手だったりするよね|分人思考って実は近いのかな?|自分の軸をずっと持つことはすごく難しいよね|なんで私たちは「軸」を保ちたいのか?|ボケを発生するのは「〇〇」があったりする|人間は〇〇な人間であるこの考え方を持っていると優しくなれるかもしれない|いたみんのクレームから学んできたこと|目に見えたことだけが本当に正しいこと?|コントロールできることばかりじゃないよね|PDCAってそんなに大事?|というかPDCAって何であるんだろ?📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more26minPlay
January 24, 2022#006 ネガティブケイパビリティってどっから生まれたの?〜言葉の認識の違いについて〜話の流れから出てきた「ネガティブケイパビリティ」という言葉。これってどこから生まれたの?いつ使えばいいの?そんな問いをねぼすけに投げかけたところからスタート。さて、新しい言葉を使うってこわなくない?〇〇の法則って実はお金の匂いがする〜とかw今週もどこに行く?<本日の処方箋💊>ネガティブケイパビリティってどっから出てきたの?|新しい言葉を使うって怖いよね?|コロナ禍で感じたコミュニケーションのずれ|〇〇の法則って実は▲▲で使われるよ|完璧に伝えるって何?|基本人は分かり合えないかも?📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more23minPlay
January 17, 2022#005 わたしがあえて社会人博士号を取ろうと決めた理由〜研究とはなんなのか?〜パーソナリティの2人はそれぞれ専門の修士号を持っています。そんなわけでお互いの研究スタイルについてはよく話をしています。今、ねぼすけは博士号を取るためにチャレンジ中。よくネットでは「博士号は稼げない」「日本では博士号が意味がない」と言われがちだけど、なんであえてその道を選んだのか?そして「研究をする」とはどういうことか。めっちゃ大事な話してますw<本日の処方箋💊>どうして社会人博士にしようとしたの?|勉強したいと思ってる人たちは多いはず|あえてノラ研究者でなく「大学」に所属する理由|教育機関に所属するという意味|社会人になって気が付く「大学」という環境の価値|社畜すぎて自分のやりたいことがわからなかった時期があった2人|周りに研究者がいる時の情報量の違いについて|大学院時代の研究スタイルってどういう感じだった?|系譜の研究と新しい研究にチャレンジの話|基礎研究ってなんのためにあるんだろう?|基礎研究ってすごくすごく大事なんだよ!!|みんなで柔軟をしてみたらいいと思うよ|📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more33minPlay
January 10, 2022#004 AI暴走のSFで暴走するフェティシズムの話|AI時代について巡らせる3部作(後編)AI話が続いておりますが、そこから広がり転がるS Fネタ👽映画やフィクションから見るAIと人間のフェティシズムの話<本日の処方箋💊>厨二病のいたみんが考えるAIの話|アイアンマンをみたことがない、ねぼすけへの説明|AIの暴走ってなんで起こるんだろう?|実は人間がそれを望んでる?|自分が作り出したものたちからやり返されたい?|人間のフェティシズム=願望の話?📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more17minPlay
December 27, 2021#003 ITのバズワード爆誕の背景について(ディープラーニング→ビッグデータ→AI)|AI時代について巡らせる3部作(中編)さて、先日に引き続き「情報」の話から転がり「ITバズワード」についてちょっと調べてみたところ、耳や目にはするけど、なんか知らないで使っている単語に気がつくいたみん「ディープラーニングについて教えてよ」からスタートしてAIまでの系譜とは? IT業界が長いねぼすけが語る「AI」までの流れを振り返ってみよう!<本日の処方箋💊>AIに取られる職業ってなんだろう?|ディープラーニングについて|機械学習について|ビッグデータについて|ビッグデータの活用令を「交通計画」に使っている研究がる|クラウドが出来上がってきたことで浮かび上がってきたもの|AIが使えるような環境が整った!!|あれ、バズワードの背景考えると役に立(文字数📩お便り:[email protected]📲 twitter : @dokuyakuradio#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです❤︎...more27minPlay
FAQs about ドクヤク|毒にも薬にもならないradio:How many episodes does ドクヤク|毒にも薬にもならないradio have?The podcast currently has 103 episodes available.