○166人目のエシカルドリーマー情報○.
.
.
◯EVERGREENのマイエシカル◯.
こども達の未来に繋げたい!.
廃棄芝を活用して保育環境の緑化へ繋げる!.
.
.
.
◯配信はこちらから💁♀️◯
https://anchor.fm/ethicaldreamradio
.
.
◯出演者情報◯.
株式会社SP 教育事業長・広報.
中西 真子.
.
.
.
.
◯活動内容等◯.
「自然の産廃物と保育環境を互いに課題解決をします!」
EVERGREEN緑化プロジェクトでは、教育現場に緑を普及し、こどもたちの身体的・精神的な質を高める為に園庭をコーディネートしていきます。例えば、園庭の一角に天然芝を敷くことで新たなこどもたちの遊びの幅(虫探し・自然の中でのおままごと・青空の元での絵本の読み聞かせなど)が広がります。また、緑があることで戸外遊びが増えるという研究結果が出ていることから心身の発達に繋がることも事実として挙げられます。そこで、EVERGREEN緑化プロジェクトの想いに共感して頂いたゴルフ場や競技場(現在約25施設と連携)等から廃棄予定の芝や植物を提供して頂き、【天然芝の再利用】を行っています。広い土地で、地域の皆さんと協力し合いながら、廃棄芝を養生し、綺麗で安全な芝を作りつつ、循環型且つ、継続性のある仕組みにしています。.
.
.
.
◯なぜ、それをしようと思ったのか.
(大嶋・松本のきっかけ).
プロジェクトメンバーの大嶋は関西国際大学人間学部の教育福祉学科こども学を専攻し、卒業後は保育士を経て、2020年からはスタジアムで芝管理業務と合わせて花きの仕事をしており、同年にEVERGREEN緑化プロジェクト開始することに至りました。2011年~2015年の5年間、保育士として働いていた時に、『砂場はあるのに緑地がない?園庭には遊具と砂地と何本かの植栽だけだ。』と園庭の光景に違和感を感じていました。幼少期は遊びや生活を通じて幼児の意欲、生活習慣、体づくり、自己肯定感を高めるなど、「生きる力」の土台を育む大切な時期です。近年の保育現場からの声を聞くと、緑ある園庭を希望としていても、芝生を張ったり、花木を植える環境を作る為には多額の費用がかかり緑化にする優先順位が低いという懸念があります。そんなある日、芝管理業務の際に目の当たりにしたのが、廃棄業者に持っていかれる数々の植物や天然芝生です。この【産業廃棄芝】を何かに役立てられないか?と思ったことが今回のプロジェクト(以下EVERGREEN緑化プロジェクト)に繋がる瞬間でした。
また、代表の松本は2019年楽天株式会社を退職しStayPositiveを理念にかかげ株式会社SPを設立し、ゴルフやスポーツに係わる業務を行ってきました。大学では教育学部を卒業したこともあり、スポーツと教育をつなぎ、次の世代を育成する機会を探してきました。現在、スポーツの現場で出る廃棄芝を幼児教育現場で利用する事業を大嶋と話し合い、2023年からスタートさせると共に、大学や医療機関と共に論文を作成し、日本中の幼児教育現場の緑化を促進する力になりたいと思っています。.
.
(中西のEVERGREEN緑化プロジェクトに携わるきっかけ).
20代前後で身近な人たちの自殺による死別を経験し、その頃からよりノンストレスに自己表現できる場が必要であると長年考えていました。また、10代の頃オーストラリアの教育現場へ学びに足を運んだ際、校内のグラウンド全面が芝生であることに驚き、日本との文化の差を知りました。自然の中で過ごす学習時間は自己表現を活性化させます。現在は株式会社SPの従業員ですが、他個人の活動としては障がい(特性)を持つ方がアートを通じて自己表現ができる機会を作る活動を3年間しており、また各々がストレスなく過ごしていく為のマインドフルネスのサポートをしています。EVERGREENを通じて、芝生が与えるこどもたちへの心身への影響が大きいことを伝えていき、よりこどもたちの身体と心の向上に繋がる教育現場を全国に増やしていきたいと考えています。
.
.
.
◯これからやりたいこと◯.
EVERGREEN緑化プロジェクトでは、教育現場に緑を普及し、こどもたちの身体的・精神的な質を高める為に園庭をコーディネートしていきます。例えば、園庭の一角に天然芝を敷くことで新たなこどもたちの遊びの幅(虫探し・自然の中でのおままごと・青空の元での絵本の読み聞かせなど)が広がります。また、緑があることで戸外遊びが増えるという研究結果が出ていることから心身の発達に繋がることも事実として挙げられます。園庭に緑があることで【いのちの大切さを学ぶ】【こどもの自己肯定感を高める輝ける場所のきっかけ】となると良いですね!
そこで、EVERGREEN緑化プロジェクトの想いに共感して頂いたゴルフ場や競技場(現在約25施設と連携)等から廃棄予定の芝や植物を提供して頂き、【天然芝の再利用】を行っています。広い土地で、地域の皆さんと協力し合いながら、廃棄芝を養生し、綺麗で安全な芝を作りつつ、循環型且つ、継続性のある仕組みにしていきます。仕組みをつくる基盤の一つとして、廃棄芝を再利用することのメリットとしては、教育現場における初期投資の金銭的コストを抑えることができます。また、管理対応をEVERGREENチームが行うことで、【幼児教育現場に寄り添う造園業・園庭コーディネーター】として、幼児現場に携わる人的負担の削減ができます。更に、環境問題におけるゴミを減らすことができ、たとえ管理に失敗しても繰り返し教育材料として教育現場へ再生芝生を提供し続けることができます。
今後は、教育的な面と医学的な面から見た緑化の効果を論文作成し、多種多様な企業からの支援を頂き、参加企業のCSR活動へと変えていく予定です。天然芝の園庭にすることで、子どもたちの【教育】【健康】、又地域の【環境】に良い影響があり、地域環境問題のカーボンニュートラルの社会を目指す循環型緑化を実行していきます。また、循環型緑化を実施していく上で、教育現場だけではなく、病院や公共の場、企業施設においても緑化をしていくことで自然が当たり前の社会になることを展望としています。.
.
.
.
〇ラジオで伝えきれなかったこと.
緑化における健康影響について.
近年の生活習慣による「浮き指」の子どもが増加していることから、芝生化された園庭によるこどもたちの身体コントロールの向上が実証されている。
→上記実証を大学の教授のお力添えを頂きながら論文を作成予定.
.
.
.
.
〇PR事項等.
●クラウドファンディング:(期間;3/1~4/27)
https://readyfor.jp/projects/113100?fbclid=PAAaYX9FfQQU4e_x9jkDSBND8Kz_0eeZTQKgYzkpZ1qOb0OH5TaOLrLtBXEj8
●TEAMEXPO共創チャレンジ:
EVERGREEN Consortium 構想(エバーグリーン)~幼児教育環境における緑化プロジェクト~ |TEAM EXPO 2025 | CHALLENGE
●Instagram:
https://instagram.com/evergreen_sp?igshid=YmMyMTA2M2Y=
.
.
.
.
.
次はどんな方にエシカルバトンが手渡されるのかお楽しみに❣️.
.
.
.
.
#ethical #fair trade #エシカル
#エシカルバトン
#sdgs #child #love #peace
#sustainable #笑顔 #smile #平和 #交流 #world
#日本 #japan #愛 #friendly #health #地域 #talk #community
#health #play # field #relax #nature #green #natural #power