
Sign up to save your podcasts
Or
ナミテントウはアブラムシを食べる天敵として利用されていますが、欧米では侵略的外来種として問題になっています。国内においても、ターゲットとなる害虫以外の生物に与える影響を抑える必要があります。また、放飼されたナミテントウがその地域のナミテントウと交雑しないよう配慮する必要もあります。そこでこれらの問題を解決するため、「飛ばないテントウムシ」の開発が日本で進められています。地道な品種改良、先端技術「RNA干渉」の応用、アイデア勝負のローテク。それぞれ独立に開発された3つの方法はどれもユニークです。日本の昆虫学の底力!
申し訳ありませんが以下訂正です:
■ 出演 鈴木 紀之(高知大学・農林海洋科学部・准教授) Twitter Instagram・泉 淳稀(大学生) ■ 編集協力 泉 北斗 website ■ 著書 すごい進化 中公新書・『博士の愛したジミな昆虫』岩波ジュニア新書
5
33 ratings
ナミテントウはアブラムシを食べる天敵として利用されていますが、欧米では侵略的外来種として問題になっています。国内においても、ターゲットとなる害虫以外の生物に与える影響を抑える必要があります。また、放飼されたナミテントウがその地域のナミテントウと交雑しないよう配慮する必要もあります。そこでこれらの問題を解決するため、「飛ばないテントウムシ」の開発が日本で進められています。地道な品種改良、先端技術「RNA干渉」の応用、アイデア勝負のローテク。それぞれ独立に開発された3つの方法はどれもユニークです。日本の昆虫学の底力!
申し訳ありませんが以下訂正です:
■ 出演 鈴木 紀之(高知大学・農林海洋科学部・准教授) Twitter Instagram・泉 淳稀(大学生) ■ 編集協力 泉 北斗 website ■ 著書 すごい進化 中公新書・『博士の愛したジミな昆虫』岩波ジュニア新書
13 Listeners
225 Listeners
2 Listeners
53 Listeners
10 Listeners
6 Listeners
5 Listeners
5 Listeners
21 Listeners
18 Listeners
25 Listeners
6 Listeners
4 Listeners
5 Listeners
0 Listeners