インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

【環境が人を変える。を馬鹿にしているとひどい目にあうかもよ。No.314】


Listen Later


こんにちは。河野です。
今日も開封して頂き、ありがとうございます。
---<おしらせ>------

※パリ フランス勉強会 5/30(土)申込み続々といただいてます。
https://www.contentslab.net/workshop_paris.html
※就職する君へ?
※お酒ってやつは・・・
※音声版はこちらでお聞きいただけます。
https://www.contentslab.net/podcast/314_20150428.mp3
→詳しくは雑談コーナーと編集後記で!
---------------
「あなたが日ごろお付き合いしている10名の平均年収が
あなたの年収です。」
なのだそうです。
余計なお世話ですよね。(笑)
”成功しようぜ”の書籍やセミナーでは
必ず出てくるフレーズです。
この意見って、バリバリ共感する人と、
ものすごい嫌悪感を持つ人と両極端かなって思います。
たいていは年収が高い人が共感して、
低い人が嫌悪するみたいな図式で
やっぱり年収って平均になるのだという話になります。
ってことは結局本人に近しい人の平均値が自分の平均。
みたいなのはまんざら正しのじゃないかと。
でも僕はこういう表現が
なんか間違っているんじゃないかと思うんですよね。
つまりは言い方がなんか正しくないなと。
まわりの年収があなたの年収みたいなたったひとつの結果論を
いっているんでわかりにくいのですが、
「環境しだいであなたの今は作られる。」
ってことを言っていると思うんです。
年収はそのひとつの目指すかもしれないパーツであって、
ライフスタイル
職業
幸福?
そういうものをひっくるめたものを生み出す土壌に
環境がすっごい作用するよねってことかなと。
この意見には結構僕も賛成していまして、
今日はこの環境が人を作るって話で
僕が感じていることをお話します。
■環境が人を変える。を馬鹿にするとひどい目にあうかも。
環境が人を変えるってことについて説明しやすくするとしたら、
具体的にそのとおりだなーって思うポイントを
書き出してみました。
1.環境でしょぼくなっていく。
人に何かを教えることをビジネスにしているとします。
ピアノでも、ヨガでも、ビジネスでもいいのですが、
たいていは初心者と呼ばれる人に教えるのが
一番マーケットが大きくなります。
当たり前の話ですが、
レベルが高くなると自力で学べる人が増えるからなのと、
途中で挫折する人も多いので人口が減るからです。
こういう教えるビジネスで成果を出す人って
ビジネス的にも教えるスキル、その専門技能そのものの
スキルは優秀な人ですし、
そうなるために優秀な人の中ですごしてきたのだと思うんですね。
ただ、ここからがジレンマなんですが、
成果を出せば出すほど、
初心者と呼ばれる人と過ごす時間がとっても長くなります。
極論を言うと、
1週間のうち仕事している間9割は初心者に何か教えている。
そんな状態になりますよね。
特に組織化していない場合。
その場合、ともに時間をすごす人の多くは、
ビジネスをしているわけでもなく、
スキルを上げようともしていない初心者
ということになります。
当然中には向上心のあって
行動的で、能力もあがっていく人と
まざるのですが、
平均するとなんちゃっての初心者ってことに
なってきます。
自分の過ごしている環境は
初心者。
これが結構危険でして、
不思議なもので知らない間に
スキルも知識も劣化していきます。
教える能力くらいはあがりそうですが、
それすら劣化したりします。
となると
だんだんと新規が減ってきたり、
リピートしてくれたお客さんが
レベルが上がってしまって
離れていったりということが起こりがちで
結果として業績もさがったりするんですよね。
別に初心者のお客さんを扱うなとか
そんな話じゃないんです。
ただ、目指ライフスタイルとか、
目指している収益とか、
目指すビジネスの形が
初心者に繰り返し教えるだけってのじゃないなら
何かの進歩や進化はいるわけです。
環境っておそらく平均値なので、
であれば、自分が進化するっていうか進歩できるように
進歩していたり進化している環境にも
半分は身を置く必要があるってことになるのじゃないかと。
ビジネスの面を強化するべく、
うまくやっている人と定期的に会うとか。
レベルのどんどん上がる生徒さんに
注力する時間を増やすとか。
教え方について新たなスキルを学ぶとか。
そういうことって大切だと思うんですよね。
別に年収が高い人を友達にするとか
そんなことはぜんぜん必要ないと思うんです。
ただ、ただ、進歩している人を会う
触れるこれがすごく重要かなと。
そうすれば、
進歩するモチベーションや
進歩できる具体的な知恵をもらえるのじゃないかと。
進歩している人
進歩している環境に身をおいておく。
そおういう意味の環境を馬鹿にしていると・・・
結構痛い感じになっちゃうんですよね。
2.人数じゃない。
環境って付き合っている人や
すごしている場所のの平均値であって、
分母が多いという必要はないと思うんです。
たとえば、「友達の年収の平均があなたの年収」なんて
ことを言われると古い友人と会わなくなって
「お金持ちクラブ」みたいなものに入らなきゃって
お金持ち(たいていはそう見えるだけでそうでもない)に
挨拶しまくったりしちゃいそうになったりします。(笑)
なにかの交流会にいって、
名刺をくばりまくったりしたくなったりもします。
でも人数とか集合体じゃなくてもいいと思うんです。
たとえば、
向上心があったり、
行動の人だったり、
失敗ばかりしているけどポジティブだったり、
チャレンジしていたり、
でも、ユーモアもあったり。
そんな友人や知人やスタッフがいたとします。
ならその人たった一人と付き合ってもいいのかなと。
なら平均値はその人そのものじゃないですか?(
そういう人はまず進化しますし、
どんどんいいライフスタイルに変わっていくと思うんですよね。
おそらくですが年収も望むものに近づかれている人も多いと思うんです。
それも僕は環境と呼ぶと思います。
別に会社員が会社員と付き合ってはいけないとかは
思わないのです。
別に起業したての人間同士
年収もすずめの涙の状態同士でもいいと思うんですよね。
ポイントは
進化している。
進歩している。
気が合う。
みたいな。そこじゃないかと。
僕は”環境”って集合体っていうか
分母が多くないといけないと思っていたんですが、
一人からでいいのだと思うようになってから
気が楽になりましたし、
自分が進化したいなって思っていたら、
進化している人と会っているほうが
絶対的に楽しいのです。
それが一人とか2人でもいいやって思えて、
実際定期的にそんな人と会うようになってから
業績はもちろんですが、
ライフスタイルもよくなってきたと実感するんですよね。
「気が合う人とだけ徹底的に付き合うといいよね」
...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】By コンテンツラボ 河野竜夫

  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5

5

8 ratings


More shows like インターネットビジネスってそういうことだったのか【起業について学べる番組】

View all
本田健の人生相談 〜Dear Ken〜 by アイウエオフィス

本田健の人生相談 〜Dear Ken〜

16 Listeners

武田鉄矢・今朝の三枚おろし by 文化放送PodcastQR

武田鉄矢・今朝の三枚おろし

173 Listeners

町田徹のふかぼり! by ラジオNIKKEI

町田徹のふかぼり!

11 Listeners

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast by ニッポン放送

【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast

178 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

226 Listeners

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! by ニッポン放送

【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

105 Listeners

PRESIDENT Online 音声版 by プレジデント社

PRESIDENT Online 音声版

22 Listeners

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース) by ラジオNIKKEI

ヤング日経(サクッとわかるビジネスニュース)

19 Listeners

超リアルな行動心理学 by FERMONDO

超リアルな行動心理学

22 Listeners

上泉雄一のええなぁ! by MBSラジオ

上泉雄一のええなぁ!

9 Listeners

週刊文春Podcast by 「週刊文春」編集部

週刊文春Podcast

8 Listeners

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト by Chronicle

News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト

21 Listeners

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜 by Egg FORWARD × Chronicle

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜

5 Listeners

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan by Business Insider Japan

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan

3 Listeners

東京ビジネスハブ by TBS RADIO

東京ビジネスハブ

3 Listeners