【第188回】『労務管理Q&A~外国人社員を雇用する時にチェックすべき事項とは?~②』
外国人社員の雇用で押さえるべき注意点を徹底解説!
サンキャリア代表・田村が、外国人社員を雇用する際に必要な確認ポイントを具体的に解説。
在留カードや資格外活動許可、労働時間、住民登録の重要性を詳しく説明し、不法就労を防ぐための注意点を共有します。
フルタイムやアルバイト・パート採用における労務管理のヒントを知りたい方におすすめです!
在留資格の「種類」によって働ける職種・時間は異なる
外国人を単純労働で雇用する場合、就労可能な在留資格は大きく3つに分類されます。
「A:特定技能」は、指定された業務でのみフルタイム勤務が可能で、転職時には入管への届出も必要です。
「B:永住者・定住者・日本人配偶者等」は“身分系”と呼ばれ、基本的に職種や労働時間に制限はありません。
「C:留学・家族滞在」は、原則就労不可ですが「資格外活動許可」を得れば週28時間以内の範囲で就業可能です。
特にCの方を雇用する際には、在留カードの裏面に「資格外活動許可」の記載があるかを必ず確認しましょう。
また風営法に該当する業務では就労できないため、職種の内容にも注意が必要です。
就労時間の上限と「留学生アルバイト」の特別ルール
就労時間については、日本人と同様に「1日8時間・週40時間以内」が原則です。
これを超えて労働させる場合には、36協定の締結と労基署への届出が必要になります。
一方、留学生など資格外活動で働く場合は「週28時間まで」という特別な上限があります。
この上限を超えると本人の不法就労だけでなく、企業側も「不法就労助長罪」として罰則対象になります。
知らずに働かせていた、という言い訳は通用しないため、採用前にしっかりと制度理解と管理体制を整えておくことが重要です。
住民登録の有無で社会保険手続きがスムーズに進むかが決まる
外国人社員が在留カードを持っていても、それだけで全ての手続きが完了するわけではありません。
重要なのは「住民登録」が正しく行われているかどうか。登録がない場合、社会保険手続きや税務手続きに支障をきたします。
特に外国人の日本語表記(カタカナの氏名)が、会社が認識しているものと市町村役場に登録されている内容とでズレるケースもあり、
住民票等を取得して表記を確認しておくことが実務上非常に重要です。
現在ではマイナンバーを通じた各官公庁間の情報連携が進んでいるため、情報の整合性がますます求められています。
罰則を防ぐためにも、採用前チェックを徹底しよう
外国人の雇用は、フルタイムであれパート・アルバイトであれ、日本人と異なる制度の理解が欠かせません。
在留資格・労働時間・住民登録といった基本的な確認を怠ると、不法就労助長罪などの重大な罰則リスクに直結します。
「知らなかった」では済まされない現実を理解し、雇用前の確認作業を徹底することが、企業としての責任です。
サンキャリアでは外国人雇用に関する労務相談も受け付けておりますので、ご不安な場合はお気軽にご相談ください。
~お知らせ~
この番組は、社会保険労務士の田村が、働き方改革や労使関係の改善に役立つ情報を提供する番組です。また、外国人労働者や海外駐在員の労務管理に携わる企業の方にとって、現場で役立つ実務的なアドバイスもお届けしております。
本番組は、社会保険労務士事務所Sun&Career代表の田村が毎週1回配信しているサンキャリアニュースの音声版チャンネルです。
本番組のパーソナリティーは社会保険労務士事務所Sun&Career代表である田村のAI音声を使って配信しております。
この音声にはAIによる自動翻訳が使用されています。可能な限り正確な日本語訳を提供するよう努めておりますが、AIの特性上、一部の表現やニュアンスが正確に反映されない場合がございます。
本音声のブログ版はこちらからご覧ください。
また、AI音声ではなく、リアルな田村が配信しているポッドキャストはこちらをお聞きください。
企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ サニーデーフライデー』
Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225
Spotify
https://open.spotify.com/show/46VLx6uYD7oJhUtjdNWeCK?si=c4a320ca5ae24c0c
Stand.fm
https://stand.fm/channels/6254c0fdbe02ac071a666ab5
パーソナリティー:田村陽太
東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。
サンキャリアのHP
https://www.srcc-suncareer.com/
本音声番組のブログ版(全投稿)はこちらです。
https://www.srcc-suncareer.com/blog
本番組は毎週金曜日に定期更新!
番組へのメッセージはレターやnoteまで!
Xはこちら(@suncareer_news)