【第192回】『外国人社員を採用する事で得られる会社側のメリット②』
外国人社員採用の意外なメリットを徹底解説!
サンキャリア代表の田村が、外国人社員を採用することで得られる企業側のメリットを具体的に解説します。
今回は社内コミュニケーションの活性化や、全社員が働きやすい社内制度の充実化について詳しくお話ししました。
異文化交流を通じて業務効率を向上させ、社員のモチベーションを高める方法とは?
外国人採用を検討している企業にとって、実践的なヒントが満載の内容です!
コミュニケーションが自然と活発になる職場へ
外国人社員と一緒に働くことで、社内のコミュニケーションが活性化します。日本人社員は「空気を読む」文化から、質問や相談を控える傾向がありますが、外国人社員は疑問があれば遠慮なく聞く人が多く、周囲への働きかけが自然に生まれます。
その姿勢が周囲にも良い影響を与え、「こんなこと聞いても大丈夫だ」という安心感が広がります。結果として、社内の雰囲気が明るくなり、業務の進行も円滑に。日常的に対話が行われる職場は、チーム全体の生産性向上にもつながります。
【メリット④】制度の見直しで、全社員の働きやすさが向上する
外国人社員の受け入れを機に、制度面でのアップデートが進みます。例えば、人事制度では、昇給・昇格の評価基準を明確化したり、資格取得に対するインセンティブ制度を導入することで、日本人社員にも恩恵が及びます。
福利厚生面では、特別休暇や有給奨励制度、カフェテリアプランなど、多様な社員ニーズに応える仕組みが検討されるきっかけにもなります。
異文化交流を通じた“場づくり”が、組織に活気を与える
昼食補助や料理イベントなど、日常に異文化交流を取り入れる制度も検討に値します。例えば、弁当支給で昼休みを共に過ごす制度や、共同調理による食事会などを導入すれば、文化の相互理解が進み、社員同士の距離感が縮まります。
こうした「ゆるやかなつながり」は、プライベートの充実にもつながり、仕事への意欲を高める好循環を生み出します。
制度整備が進むと、目標達成への道筋も明確になる
外国人社員の存在は、「業務内容」「評価方法」「成果目標」といったこれまで曖昧だった部分を可視化する契機となります。個人が何をどのように頑張ればよいかが明確になり、社員全体のモチベーションアップにも貢献。
制度の透明性が高まることは、評価の納得度やキャリア設計の指針としても非常に有効です。
~お知らせ~
この番組は、社会保険労務士の田村が、働き方改革や労使関係の改善に役立つ情報を提供する番組です。また、外国人労働者や海外駐在員の労務管理に携わる企業の方にとって、現場で役立つ実務的なアドバイスもお届けしております。
本番組は、社会保険労務士事務所Sun&Career代表の田村が毎週1回配信しているサンキャリアニュースの音声版チャンネルです。
本番組のパーソナリティーは社会保険労務士事務所Sun&Career代表である田村のAI音声を使って配信しております。
この音声にはAIによる自動翻訳が使用されています。可能な限り正確な日本語訳を提供するよう努めておりますが、AIの特性上、一部の表現やニュアンスが正確に反映されない場合がございます。
本音声のブログ版はこちらからご覧ください。
また、AI音声ではなく、リアルな田村が配信しているポッドキャストはこちらをお聞きください。
企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ サニーデーフライデー』
Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225
Spotify
https://open.spotify.com/show/46VLx6uYD7oJhUtjdNWeCK?si=c4a320ca5ae24c0c
Stand.fm
https://stand.fm/channels/6254c0fdbe02ac071a666ab5
パーソナリティー:田村陽太
東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。
サンキャリアのHP
https://www.srcc-suncareer.com/
本音声番組のブログ版(全投稿)はこちらです。
https://www.srcc-suncareer.com/blog
本番組は毎週金曜日に定期更新!
番組へのメッセージはレターやnoteまで!
Xはこちら(@suncareer_news)