Share いちやずけ研究会 -night makes study-
Share to email
Share to Facebook
Share to X
By 約束の場末/文化と表現と学びの準廃墟
The podcast currently has 52 episodes available.
≪ とうとうコレも早くなってきたのか ≫
いちやずけ的Book Reviewの第14弾は、レジー著『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)、2022年をご紹介します。
ネットが発達した現代、「ファスト○○」というものはいくつも見られます。そして、それらに共通しているのは、そのスケールの時間的な短さでしょう。一般的には時間がむしろかかるものとされていた「教養」。これと組み合わさったらどのようになっていくのでしょうか。
本書はそうした、現代的である主題と古典的なものがクロスしたテーマとして「ファスト教養」を扱います。
しかし、これをもってして、現代的なものを卑下したり、古典へ帰れと単に言うことが十分な回答ではないことも筆者は理解しています。
では、どのように進んで行けばよいのでしょうか。その一案を本書は考えます。
本の紹介:https://amzn.asia/d/i6x5Fkr
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
≪ 同じ著者も重めの本を書くんですよ! ≫
いちやずけ的Book Reviewの第13弾は、前回紹介した広田照幸著『陸軍将校の教育社会史 立身出世と天皇制』を紹介します。
戦前の教育というと、典型的なイメージがついているものの、本書はそのもっとも色濃ゆい「陸軍将校」の教育に着目して、実態がどうだったのかに迫ります。
(ネタバレを避けつつも)この本で明らかになるのは、教育が理念のみでのシステムではなくて、そこに色々な「社会の側面」がまとわりついているということです。それを踏まえれば、現代の社会においても、似たことは見出せるかも!?そんなヒントを描いているものになります!
本の紹介: https://amzn.asia/d/0BwHYfz
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
連続収録の後半戦ーーー。ポポさんのターンでは、とあるライブの感想とそこに連ねて考えた無印のお話。
どんな音楽を聴いて、どんな形を考えたのか。
形のあること、それは良いこと??感想だけでは終わらないのが、いちけん的なところ。
社会学的フィーリングを発動しつつ、ポポさんに聞いていくターンです。
収録したのは、ひと月以上も前というゆっくりな歩みで師走を歩いていきます。
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
≪ 退屈なのと大切なのは両立する 》
いちけん的Book Reviewの第12弾は、広田照幸著『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』をご紹介します!
教育社会学としても有名な広田先生が久しぶりに出した新書になるこの本。退屈と大切という逆方向の価値が学校という場所では交差していることを予感させてくれるタイトルです。
読みやすい文章で、しかし、オーソドックスな内容を展開してくれているので、初めてこういった教育本を読む方にもおすすめできます!
学校という場所、教育という営み、それがどんなものなのか、二重の角度から眺めてみてください!
本の紹介: https://amzn.asia/d/cXEIwnR
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
カレンダーやニュース、日常生活のなかに「○○の日」という特別な日があります。
この日付をめぐっては「誰かが勝手に決めた」と言うこともできるかも。この前に世間を騒がせたネタもありましたが、こんな「定義ってさぁ」をもう少し粘って考えてみたいと思いました。
すこし好戦的な感じもあるかも(⁉)しれないけれど、今晩だけは考えてみましたー。
早朝提出の課題ばりに、粗いものを提出しちゃいますが、お耳にどうぞー(AM5:30配信)
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
≪ その一歩、自分で踏み出せていますか? ≫
いちけんBookReviewの第11弾は、御子柴善之著『自分で考える勇気 カント哲学入門』(2015、岩波書店)をご紹介します。
聴いている方がどのような年齢の方なのかは分かりませんが、イマヌエル・カントという哲学者をご存じでしょうか?高校の倫理などで出てきますが、有名なキーワードに「啓蒙Aufklärung」があります。よく、教育と重ねて使われる言葉で、日本語が「蒙を啓く」、「暗闇などをさまよう人に光を与えて導く」というように使われることが多く、乱暴な言い方をすれば「物事をちゃんとわかっていない人に知識などを与えて正しく生きさせる」というニュアンスとして広く理解されていると思われます。
その意味で、文字通り、教育は啓蒙だ!なんて考える人もいるでしょう。しかし、カントは『啓蒙とは何か」という文章で、こうしたニュアンスとは少し違った意味で啓蒙を考えていました。では、カントという哲学者はどのような哲学を持ち、啓蒙をどう考えていたのでしょうか?
本の紹介↓↓
https://amzn.asia/d/2KTBCPa
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
≪ 書き進めるために出来ることは? »
第10弾のBook Reviewは、書くことの悩みについての事例研究をお届けします。
千葉雅也/山内朋樹/読書猿/瀬下翔太著『ライティングの哲学』(2021年)講談社。
書類を書くことが好きな人はあまりいないでしょう。しかし、だからといって小説や論文もまた好んで書く、しかもノリノリで書くなんてことができる人も少ないでしょう。
現在、学生であったり、かつて学生であったりした人たちは経験したことがあると思いますが、一定量の文字を書いていくことというのは簡単ではありません。技術とかもあるでしょうが、「そもそも何を書けばいいのやら」ということがほとんどでしょう。
実際にいまの僕も、このプロットを書きながら同じことを考えながら書いています(収録用のプロットが先にあったので少しは楽ですが…)
そんな書くことについて、「書けないこと」の症例研究として、思い当たる点が多い話として、本書は成り立っています。そして、筆者たちは書けないときにどうしているのでしょうか…?
本の紹介↓↓
https://amzn.asia/d/00M2MVo
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
今回のいちけんは、兄弟番組からのパクリ企画「いちやずけ的映画評論」。
紹介するのは2007年公開の『アイアムレジェンド』について。ゲスト(元ネタ)を交えてこの作品について、自分の面白かったところなどを勝手に映画評論していきます!
映画の冒頭や作品のタイプなど、「僕らが面白いと思ったシーン」にフォーカスを当てて、この映画がどんなイマジネーションを助けてくれる作品なのかをダラダラと喋っています。そして、そこから喚起されたAIとアートについても断片的なトークも交えて、作品というものの愉しみ方を実践してみた収録回です!
今回も、あまり予習もせず、【いちやずけ】で思考していきます!
その突きつけられた銃口を解体。絶望の先に希望を探りたい。night makes study!今宵開催、いちやずけ研究会。
▷お便りフォーム bit.ly/2VZ6FBt
▷番組Twitter @1ken_8103または「#いちやずけ」でコメントお待ちしてます!
▷出演:ポポ・アルージォ instagram.com/popo_and_himselvs , みっきー/kouta_zukeran
▷企画制作:はとみ図案のラジオ(インスタでライブ収録)https://instagram.com/8103zuan
▷スポンサー:自然体会議 by オーガニック市場てんぶすhttps://www.tenbusu.ryukyu/podcast
The podcast currently has 52 episodes available.
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners