本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3DgFsLt
この番組の配信媒体はPodcast媒体とYouTube。
なので今回の「メイン」は、それらを使ってコンテンツを配信している(主に音楽系・クイズ系)YouTuberやPodcasterで推語り。
まずは、過去の回【参照:#31( https://spoti.fi/3Ep0RTq )】でもYouTuberについては言及が多かったキョンから。
前身となる「カリスマブラザーズ」の頃からコンテンツを追っていたキョンは、単独で活動を始めた後も彼の動画を追うように。
ただしキョンはこの話題の中で、「最近ちゃんと追えていない」や「きっかけが無くなってしまった」という言葉で自身の動画視聴を振り返ります。
これらの言葉をきっかけに、各々のコンテンツの追い方という「裏メイン」(?)なテーマが出現。
キョンは「その人たちが好きだから」「追ってる人たちの動画は全部見たい」というリアルタイム感を重視するスタンス。
なので、何らかの理由でその人たちのコンテンツを追えなくなると立て直すきっかけが無くなると語ります。
このスタンスは、トピック別で追って聞きがちなソキウスとは違うものです。
ソキウスもみのミュージックの動画を結構見ていたので、動画から得られた「語る言葉」の話に乗っかる形で推語り。
この語る言葉の点でも、キョンとソキウスでは受け取り方が違います。
ここで改めてキョンの話に戻り、次に挙げるのは「QuizKnock」。
キョンにとっては、YouTuberを追い出すそもそものきっかけが彼らの動画。
キョンは先ほど挙げた企画性の点でさらに「東海オンエア」の名前を挙げます。
これらの話を踏まえてソキウスは、音声コンテンツであるPodcastについてキョンに尋ねます。
ラジオを聞く習慣がないと語るキョン【参考:ラジオ回( https://spoti.fi/2Xuokls )】は、Podcastにはあまり馴染みがない様子。
音声コンテンツへの興味という点では、自身が追っているチャンネルでのラジオ形式のものは聞くことがある程度。
この後も話題に挙がる「(一般的にイメージされる)ラジオ番組とPodcastの違い」についてもここで多少言及されます。
続いては、狭義のYouTuberは世間一般と比べても見てない方だと語るやすお。
ただ、「心の弊社」【参考:ミュージックレイン回( https://spoti.fi/3yS6VR7 )】ことミュージックレイン関連の動画は見ているようで、「スフィアの4 colors LABO」やTrySailのメンバー個人が開設しているチャンネルの名前を挙げます。
その他だと、YouTubeを見るのは「ミュージックビデオ」を見るのが多いと振り返り。
また、YouTubeでの検索ワードの話をキョンにも振ると、音楽ゲームでの譜面動画やプレイ動画が中心でミュージックビデオはそこまでの比率を占めていないとのこと。
YouTuberだと、(みのミュージック以外では)楽曲制作者の方々が開設しているチャンネルやガジェット系、そして独自の音楽コンテンツを配信しているチャンネルが多いと語ります。
その中から「OzaShin Music」「イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン」「Sakura Chill Beats」といったチャンネルを推語り。
ここで2人が挙げなかった「Podcaster」について語りだし、1人で更にヒートアップ。
「POP LIFE: The Podcast」「Billboard JAPAN Podcast」「TALK LIKE BEATS」といった名前を出しながら、この番組にも関係がある(?)エピソードを紹介。
最後に、(先ほど多少言及はした)「テレビ/ラジオ番組とYouTube/Podcastの使い分け」の話へ。
やすおやキョンが挙げる好きなコンテンツの取捨選択やシチュエーション別といった論点に加えて、ソキウスは(特にPodcastにおいて)「トピック聞き」がしやすいという点を挙げます。
ソキウスが最近聞いたPodcastのエピソードも参照しつつ(POP LIFE: The Podcast 2021b)、TV、ラジオ、YouTube、Podcastといった媒体それぞれの持つ性質の違いが、提供されるコンテンツの性質にも影響を与えているということを強調。
その媒体ごとの性質の傾向でソキウスは使い分けをしているとのこと。
この番組は基本的にはPodcast媒体で配信しています。
Podcast媒体であることを活かした「トピック聞き」も大歓迎です!
毎回最後に1分以内で今紹介したい1曲を持ち回りで語ってもらう「本日の一曲」。
今回はソキウスが、個人的な経験によって偶然繋がりが生まれた曲を紹介。
YouTuber /Podcaster/みのミュージック/コンテンツの追い方/語る言葉/QuizKnock/東海オンエア/ラジオ番組とPodcast/スフィアの4 colors LABO/ミュージックビデオ/OzaShin Music/eイヤホン/ Sakura Chill Beats /POP LIFE: The Podcast/トピック聞き/鈴木茂
三原勇希 × 田中宗一郎 POP LIFE: The Podcast, 2021a, 「#143 後藤正文と『対話』についての『対話』」, (2021年9月18日取得, https://spoti.fi/3nzMN3q )
――――, 2021b, 「#191 なんでPodcastとかやってんの?」, (2021年9月18日取得, https://spoti.fi/3tMNA1P )
みのミュージック, 2019, 「ザ・ビートルズ入門!いまさら聞けない疑問に答えます」, (2021年9月18日取得, https://bit.ly/3ziQcpi)
――――, 2020a, 「主要音楽ジャンルをそれぞれ広く浅く解説します」, (2021年9月18日取得, https://bit.ly/3Cpa6kJ)
――――, 2020b, 「音楽ジャンルって多すぎてよくわかんないよね」, (2021年9月18日取得, https://bit.ly/2Xwg7gB)
OzaShin Music, 2018-, 『誰でもわかるコード進行・音楽理論講座』, (2021年9月18日取得, https://bit.ly/3kgw3fu)
Sakura Chill Beats, 2020, 「Sakura Chill Beats サクラチルビーツ | lofi beats,24/7,chill,relax,study to,radio,」, (2021年9月18日取得, https://bit.ly/3luMlAJ)