Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
Windows PC/Macをはじめ、2in1、タブレット、それらの周辺機器、AR/VR/MR、ソフトウェア、ビジネス向けIT機器やサービスまでカバーする、新デバイスとソリューションの総合メディアです。ニュースは随時更新します。... more
FAQs about ITmedia PC USER:How many episodes does ITmedia PC USER have?The podcast currently has 1,209 episodes available.
November 04, 2022AMDが新GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を正式発表 米国では12月13日発売(899ドルから)AMDが新GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を正式発表 米国では12月13日発売(899ドルから)。 AMDは11月4日(米国東部時間)、「RDNA 3アーキテクチャ」に基づく新型GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を発表した。発表されたのはハイエンド向けの「Radeon RX 7900 XT」「Radeon RX 7900 XTX」の2製品で、両GPUを搭載するグラフィックスカードは米国では12月13日に発売される予定で、想定価格はRadeon RX 7900 XT搭載カードが899ドル(約13万3300円)から、Radeon RX 7900 XTX搭載カードが999ドル(約14万8200円)からとなる。...more1minPlay
October 31, 2022さいたま市教育委員会が「スマートスクールプロジェクト」を始動 日本マイクロソフトら4社と連携さいたま市教育委員会が「スマートスクールプロジェクト」を始動 日本マイクロソフトら4社と連携。 さいたま市教育委員会は10月31日、「さいたま市スマートスクールプロジェクト(SSSP)」の関連協力企業との連携/教育に関する協定調印式を実施した。調印式では、取り組みの分野別にベネッセコーポレーション(ベネッセ)、ライフイズテック(LIT)、日本マイクロソフト、内田洋行の4社と個別に協定書に調印を行った。...more1minPlay
October 27, 2022ロジクール、ハイブリッド型スイッチ“LIGHTFORCE”を採用した高機能ゲーミングマウス「G502 X」ロジクール、ハイブリッド型スイッチ“LIGHTFORCE”を採用した高機能ゲーミングマウス「G502 X」。 ロジクールは10月27日、高機能設計のゲーミングマウス「ロジクール G502 X ゲーミングマウス」「ロジクール G502 X LIGHTSPEED」「ロジクール G502 X PLUS」の3製品を発表した。11月24日に販売を開始する予定で、同社直販価格はそれぞれ1万890円、1万9360円、2万1780円(税込み)となっている。...more1minPlay
October 25, 2022Microsoftが「Windows 開発キット 2023(Project Volterra)」の販売を開始 日本では税込み9万9880円で発売もすぐに品切れMicrosoftが「Windows 開発キット 2023(Project Volterra)」の販売を開始 日本では税込み9万9880円で発売もすぐに品切れ。 Microsoftは10月24日(米国太平洋夏時間)、Armアーキテクチャベースの開発者向けPC「Windows Dev Kit 2023」(旧称:Project Volterra)を発売した。米国のMicrosoft Storeでの販売価格は599.99ドル(約8万9300円)となっている。日本のMicrosoft Storeでも10月25日(日本時間)、「Windows 開発キット 2023」として税込み9万9880円で販売が始まったものの、同日15時時点では「在庫切れ」となっている。...more1minPlay
October 20, 2022自分のPCに「Windows 11 2022 Update(22H2)」が降ってこない理由を調べる方法自分のPCに「Windows 11 2022 Update(22H2)」が降ってこない理由を調べる方法。 9月21日(米国太平洋夏時間)から、Windows 11の最新バージョン「2022 Update(バージョン22H2)」の配信が始まった。...more1minPlay
October 19, 2022最大120Gbpsの非対称通信も可能な「次世代Thunderbolt」 Intelが概要を発表最大120Gbpsの非対称通信も可能な「次世代Thunderbolt」 Intelが概要を発表。 Intelは10月19日(米国太平洋夏時間)、Thunderbolt 4の後継となる接続インタフェース規格「次世代Thunderbolt」の概要を発表した。現時点ではプロトタイプ実装となっており、具体的な仕様や搭載製品については後日改めて発表される予定だ。...more1minPlay
October 19, 2022条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される条件付きで最大120Gbps通信にも対応――「USB4 Version 2.0」の仕様書が公開される。 USB Implementers Forum(USB-IF)は10月18日(米国太平洋夏時間)、データ伝送規格「USB4 Version 2.0」の仕様を公開した。「PCI Express 4.0」や「DisplayPort 2.1」といったPCにおける最新インタフェース規格に準拠した他、一定の条件で最大120Gbpsの信号伝送も許容する(詳細は後述)。...more1minPlay
October 19, 2022「フェイク画像」「無断アップロード」撲滅なるか? ニコンが「来歴記録カメラ」を試作「フェイク画像」「無断アップロード」撲滅なるか? ニコンが「来歴記録カメラ」を試作。 Adobeとニコンは10月19日、撮影した写真データに出所や来歴などの情報を付加することで真正性確認をしやすくする「来歴記録機能」をデジタルカメラに実装する取り組みを発表した。Adobeが10月18日(米国太平洋夏時間)から実施しているイベント「Adobe MAX 2022」のリアル会場では、この機能を試験実装した「Nikon Z 9」が展示されている。...more1minPlay
October 19, 2022「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次配信「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2)」の製品版が登場 Windows Updateを通して順次配信。 Microsoftは10月18日(米国太平洋夏時間)、「Windows 10 2022 Update(バージョン22H2)」の製品版をリリースした。動作要件を満たすWindows 10デバイスは、準備ができ次第「Windows Update」を通して本バージョンを適用できるようになる。...more1minPlay
October 18, 2022「Adobe Creative Cloud」が2023年版に コラボレーションを意識した機能強化も「Adobe Creative Cloud」が2023年版に コラボレーションを意識した機能強化も。 Adobeは10月18日(日本時間)、有料サブスクリプションサービス「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」を2023年版にアップデートした。有効なサブスクリプション契約をしているユーザーは、無償でアプリを最新版にバージョンアップできる。...more1minPlay
FAQs about ITmedia PC USER:How many episodes does ITmedia PC USER have?The podcast currently has 1,209 episodes available.