Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
答えのないことばかり転がっている今日の社会において、それらをじっくり考察し、理解を深めるため建設的な議論を続ける土壌やリテラシーを一人一人が培っていく必要があると我々は考えます。公園やカフェでたまたま出会った人と社会の課題や政治・経済・哲学・教育などについて気兼ねなく語り合えるーそんな日本にしたいとの願いを込めて。様々なバックグラウウンドを持った人たちが芝生の上で自由気ままに語らっているイメージで... more
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.
December 18, 2022Vol.75「防衛費倍増などにまつわるモヤモヤ」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 日本の単独親権制度の弊害· 家庭の力が強すぎる日本?· 防衛費を倍増させても国が疲弊するだけ?· 北朝鮮と韓国の関係性国際社会から問題視されながらも一向に進まない共同親権制度や、急に出てきたもののその意図が全く読めない防衛費倍増案などに関するモヤモヤを吐露する中で、同じ政治テーマに対しても論ズラが起きたり、全く違う視点から議論が進められている現状などを話し合いました。...more1h 33minPlay
December 13, 2022Vol.74「エドテックの活用法を探る」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 公教育でエドテック(Educational Technology)を活用するには?· 勉強と報酬の関係性· お金の儲け方は学ぶが、使い方を学ぶ機会がない?· 優しさは弱さではない?公教育でいかにエドテック(Educational Technology)を活用できるかを考える中で、子供の頃からいかに資本の分配について考えられるか、また目先の利益が重視されるビジネス界においても長期的な志に基づいて運営する大切さなどについて語り合いました。...more1h 40minPlay
December 04, 2022Vol.73「不足と余剰を繋げる合わせるには」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 小学生が製造などのビジネス現場に関わる経験· 対面での消費者教育の機会がなくなってしまった今日· 近年注目される「生き甲斐」の概念· 足りないところと余っているところを繋げるサービス· 労働経済学的視点で見る移民ビジネスと学校教育の交わりの可能性を考えるところから始まり、モノやサービスが足りていないところに如何に分配できるかいくつかの案を探り合いました。...more1h 33minPlay
December 01, 2022Vol.72「公教育を再考する」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 統一教会問題に見る論ズラとフリーライダー思想· フリースクールから見る公教育· 型にはめようとする今日の教育政府の意図が読み取れる教育方針などに焦点を当て、民主主義で護ってきた本来の「自由」の保持に必要なもの、公教育の在り方などについて話し合いました。石川が出演するKEENのYouTube番組、FEEL GOOD TVのフリースクール特集はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=cwt4qeyPk2U&ab_channel=KEEN%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%EF%BC%89...more55minPlay
November 18, 2022Vol.71「イスラエル情勢」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 極右政治家がTikTokで人気を集める?· イスラエル情勢におけるアメリカの影響· 国際法の機能とは· 人に興味のない現代人?日本ではあまり議論されないものの、政治や宗教、国際関係が複雑に絡み合ったイスラエル情勢に目を向け、国際社会の立ち位置や、悪の糾合などについて話し合いました。...more1h 42minPlay
November 12, 2022Vol.70「市場原理主義に侵された社会」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 食の安全保障と経済界の力· 日本が崩れた原因は?· 物や事ではなく情報を消費する社会· 人間と動物の違いは?· 住民視点の地方創生市場原理主義に則って己の利益だけを上げたい人たちほど強く共鳴し合って組織化してしまう現状を受け、独立したメディアや大学機関の必要性や、情報をただ消費するだけでなく真意を読むリテラシーや咀嚼する力を身につける大切さを語り合いました。...more1h 58minPlay
November 06, 2022Vol.69「本質を追求する教育」結論のない有意義な会議· いろんな文化圏に出て、柔軟な発想を持つ人と普段から交流する大切さ· 梨泰院事件から見える性質· 飛び級制度を日本に導入したらどうなる?· 「とりあえず」の選択は廃止すべき?本質を意識した小さな決断の積み重ねこそがその人の人間性を形成するとの考えから、「とりあえず」という安易な決断をしてラクな方へと逃げようとする姿勢ではなく、問題の分析力や捉え方、発想力、本質を追求する力を育む重要性について語り合いました。...more1h 34minPlay
October 30, 2022Vol.68「同苦すること」結論のない有意義な会議· 困難を乗り越えるのが楽しい?· 人間は他者の視座に立てるのか· 底なし沼にハマる感覚· 言語化できないアイデア· 「ずるい」という感情はどこから来るのか教育について考える中で、大人が楽しそうに社会活動を行う姿、さらには大変な時にこそイキイキと乗り越えている姿を子供たちに示す大切さ、また、困難に直面して苦しむ人たちに寄り添うにあたり、繊細さと強靭さという一見相反する両方の資質を育む柔軟さの必要性などについて語り合いました。...more1h 22minPlay
October 24, 2022Vol.67「どんどん安くなる日本」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 全く見えない経済政策ビジョン· 外国人に選んでもらえない日本?· エッセンシャルなものは外注してはいけない?· 情熱を失った知識層止まらない円安と先が全く見えない経済政策も相まって、国内外から見捨てられつつある危機的状況を考える中で、エッセンシャルなものは外注せず国内で生産し、本質なものに価値を置く土壌を築く方向へとシフトさせる必要性を語り合いました。...more1h 46minPlay
October 15, 2022Vol.66「個人の裁量が認められなくなってきた世の中」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· あらゆるサービスのシステム化· 大学ランキングはナンセンス?· なぜカルトに騙されてしまうのか· 救いようがないと感じる人とどう向き合うのかサービス産業のみならず、教育や就職の場においてもAIが人を判断し、ワークライフバランスの規定など、個人の裁量が認められなくなってきている今日において、可視化できないものをいかに評価するのか、自由を保証するために何が必要かなどを話し合いました。...more1h 39minPlay
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.