Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
答えのないことばかり転がっている今日の社会において、それらをじっくり考察し、理解を深めるため建設的な議論を続ける土壌やリテラシーを一人一人が培っていく必要があると我々は考えます。公園やカフェでたまたま出会った人と社会の課題や政治・経済・哲学・教育などについて気兼ねなく語り合えるーそんな日本にしたいとの願いを込めて。様々なバックグラウウンドを持った人たちが芝生の上で自由気ままに語らっているイメージで... more
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.
October 13, 2022Vol.65「楽しいとラクは違う?」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 「自分も我慢したからお前も我慢しろ」が行き交う社会· 日本人がネガティブ思考なのはなぜ?· 「楽しみ」にも種類がある· 自分は何がしたいのかを答えられない日本人· 「とりあえず」を排除する重要性日本社会では自身の感性を押し殺して「社会に何を求められているか」にフォーカスするよう教育してしまっていることで、自分は本当は何がしたいのか分からなくなり、思考力の低下から自分の感情すらも分析できずに苛立つ人がよく見受けられる今日。自分の感性に耳を傾けて自分を常にアップデートする姿勢、そしてそうした苦労や、ネガティブに思えるようなストレスの中にこそ楽しみが存在するということを確認し合いました。...more1h 57minPlay
October 01, 2022Vol.64「医食同源思想から考える医療と食育」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· アーユルヴェーダと健康維持· 個人や企業の資金の使い道· 村や小規模な町ならではの利点· 子供たちのおやつを見直す従来の西洋医学の観点とは異なり、根本からの免疫強化や調和の取れた生活を目指すアーユルヴェーダなどの東洋医学、そして身体と心の繋がりに目を向ける中で、医食同源思想にも見られるようなホリスティックな視点で健康促進と教育にアプローチする重要性を語り合いました。...more1h 59minPlay
September 27, 2022Vol.63「教育と労働市場の乖離」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 教育現場において教員の裁量がどこまで認められるべきか· ぶっ飛ぶことの呪縛· 配属ガチャに見る人事のあり方· 実践が伴わない道徳話個人色を出した教育が労働市場にどのように影響するのかを議論する中で、人材の評価の仕方や、能力主義社会、そして資産の使い道などについて話し合いました。...more1h 50minPlay
September 22, 2022Vol.62「フリースクールに見る教育のあり方」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· ゼロウェイスト(ゴミの無排出)をビジネスに· 公教育のバリエーション· コミュニティの大人たちと触れ合えるサードプレイスの必要性· 人間はそもそもどこまで互いを理解し合えるのか不登校の生徒が20万人に登る現状を受け、公教育の欠陥を見直し、バリエーション化を進めていく必要性や、大人が求める画一的な子供像を子供に押し付けない重要性などを話し合いました。...more1h 47minPlay
September 13, 2022Vol.61「寄付文化から見る社会への関心」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 「施し」の概念· 半径数メートルの幸せ· 汚れを嫌う日本文化· リスク教育のタイミング· 問い続ける力の大切さチャリティの話が出来る層が居ないという悩みから始まり、日本人はなぜこんなにも社会に関心が持てないのか、また自分が置かれていない立場の人に思いを馳せられないのかを考えました。...more1h 33minPlay
September 06, 2022Vol.60「心の貧困」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 人口の減少· 民主主義の弱小化· 単純化した幸せの形· 外資系大学現存する企業や学校、また個人レベルにおいても、「全人類の幸福」を目指して行動できているだろうかという問いから始まり、複雑化をリスクと捉えて幸福の形が単純化してしまっている現代社会の心の貧困について探りました。...more1h 42minPlay
August 30, 2022Vol.59「余白のない社会」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 散歩文化と街設計· 生活社会とシステムの対立構造· 農業を守るべき理由· 電力不足と原発効率ばかりを重視しシステム化し余白のなくなってしまった現代社会に目を向け、余白を持って生きる文化の必要性を語り合いました。...more43minPlay
August 25, 2022Vol.58「他人の集合体としての自分」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 感情記憶は残り続ける· 自分は探すものではなく作るもの?· 推し活を分析する· 個人の欲望の肥大化他者との関係性に目を向けられず代わりに自分にばかりベクトルを向けて自己の確立に悩んだり、既存の価値を消費して現実逃避をする現代人の傾向に着目し、個人の肥大化によって揺るがされつつある民主主義などについて再考しました。...more1h 32minPlay
August 14, 2022Vol.57「腹を決めて未開の地に踏み出す挑戦心」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 知を尊重できない日本· 寄付は隠れてしなければいけない?· 他人の挑戦を評価できず、逆に足を引っ張ろうとする捻れた社会· 根性に欠ける人が多い?覚悟が決まらずコンフォートゾーンに留まろうとする傾向が強い現代において、効率重視の思考から抜け出し「不確実性の波」に飛び込む重要性を語り合いました。...more1h 44minPlay
August 04, 2022Vol.56「何のためを忘れた知性ある畜生」結論のない有意義な会議〜石川實と語る世の中のいろいろ〜· 多くの人の人生観を形成するバジェット思想· 日本において政府を批判する難しさ· 社会貢献欲に見られる性差?· コミュニケーション能力の定義とは· 「何のため」に立ち返る大切さ「経済的に厳しいから子供を産まない」という当たり前に受け入れられている思想自体を疑問視することから始まり、権力分散のための地方分権と遷都の可能性や、「まともな会話」や議論のできる政府の息のかかっていない学術機関の確保、そして「何のために」自分は学び働くのかを常に問いづける重要さについて語り合いました...more1h 34minPlay
FAQs about 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI:How many episodes does 結論のない有意義な会議 〜石川實と語る世の中のいろいろ〜 sponsored by MIYOSHI have?The podcast currently has 85 episodes available.