悪名高き「天動説」。中世カトリック教会の絶対的支配の中で、異端と呼ばれるリスクを負って「地動説」を唱えた科学者がいたー。その名はコペルニクスとガリレオ。諦めが悪すぎる男たちの熱意の土台には、神への信仰があった?! 仁義なき戦い、ファイッ! 今回は「ともみん回」です。
#科学 #天動説 #地動説 #ガリレオ #コペルニクス #聖書 #まったり聖書ラボ
※あくまでも歴史上の話をしており、カトリック教会やカトリック信者の方を否定、非難、中傷する意図はございません。
【目次】
00:00 天文学は物理学科にある
01:35 魚豊先生著「チ。」がおもしろすぎる
04:22 地球が世界の真ん中であるはず
09:44 カトリック教会に逆らったらおわり
13:17 科学は現実を説明するためのもの
17:05 事実とのズレを無視できない科学屋
22:36 オレの名はガリレオ。あきらめの悪い男…
26:59 聖書の記述と科学は両立できる
35:20 いつだって変わり者が世界を変える
【まったり聖書ラボとは?】
聖書の雑学やおもしろエピソードを、まったり、ざっくり、楽しく語る番組です。聖書の解釈や考え方にはさまざまな立場があります。ご了承のうえお楽しみください。 番組の聖書の引用は「口語訳1955年版」を用いていますが、人名などはパーソナリティの「慣れ」に合わせて「揺れ」があります。ゆるしてね。
<Twitter> https://twitter.com/seisholab
<YouTubeで聞きたい方はこちら> https://www.youtube.com/@seisholab
【参考文献】
▼聖書(口語訳聖書 1955年版) https://amzn.to/3Va1Xu7
▼「科学者とキリスト教-ガリレイから現代まで(ブルーバックス)」渡辺正雄(講談社) https://amzn.to/3ujLQyb
▼「科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで(ブルーバックス)」三田一郎(講談社) https://amzn.to/3F04kst
▼「チ。」第1集 https://amzn.to/3XHG1IH
<リンクについて> Amazonのアソシエイトとして、「まったり聖書ラボ」は適格販売により収入を得ています。
【ご意見・ご要望はこちら】 [email protected]
【パーソナリティ】
▼ともみん(石川 有生) 会いに行くキリスト教会牧仕。年間500人以上に会う活動のため、日本全国を飛び回っている。東北大学理学部卒のガチ理系で1児の父。24時間働ける系男子。著書に「人の話は、ただ聞けばいい」(自由国民社)
twitter ➔ https://twitter.com/TmJGHC
会いに行くキリスト教会 ➔ https://ainiiku-church.com/
▼たくま(小林 拓馬) 聖書大好きマン。小6の時に聖書と週刊少年ジャンプの沼に同時にハマる。TBSテレビ政治部記者/news23ディレクターを経て、現在はクラウドチャーチ牧仕のかたわら長野県東御市で地域おこしの仕事に没頭中。早稲田大学国際教養学部卒のド文系。1児の父。
twitter ➔ https://twitter.com/Jios100
クラウドチャーチ ➔ https://www.cloudchurch-japan.com/
【ロゴアート】 Hitomi Works様 ([email protected])