スポーツとAIロボットの話▼落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド▼AIがビデオ通話で「友達」になりすまし。会社社長が8500万円の振り込め詐欺被害:中国▼花粉発生量30年後に半減 スギ人工林は10年後に2割減へ 閣僚会議が対策の全体像▼『トムとジェリー』を見た4歳男児、傘をパラシュート代わりにして26階から飛び降りる(中国)▼JR車掌が寝坊、快速列車の出発遅れる…「休憩で仮眠したが起きられなかった」▼チャットGPTで架空の判例 NY州、弁護士が裁判所に謝罪▼タマネギと間違えて…スイセンの球根でポトフを作り、7人食中毒に▼マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」 市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス▼「デート券ください」生徒12人に700回超メッセージ 男性教員を停職3カ月▼任天堂ゲームの「光線銃」で脅して強盗、逮捕 米▼不審者の話題▼AIの話題多過ぎな話