Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
元コピーライターの漫画家・うえはらけいたと、広告代理店の現役アートディレクター・宮崎たくやの2人が、脳内の「デブリ」を吐き出す雑談ポットキャスト。毎週金曜日24時に更新しています。ぜひお気軽にトークテーマや質問などをフォームからご投稿ください→https... more
December 28, 20242024年 年末調整回本年も大変お世話になりました。年末ということで、今年アップの間に合わなかった6週分を補填すべく5時間分の「年末調整回」を配信致します。うえはら宅にて、中トロラジオの中西さんとSSHYザSSHYのしおん君を交えた4名で忘年会をしながらの収録となっています。ぜひ飲み会に同席したような気持ちで気楽に流し聞きして頂ければ幸いです。それでは、良いお年をお迎えください。脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more5h 0minPlay
December 27, 202469th. うえはらの2024年良かったもの10惜しくも選外:北野映画全般/10位:ゲーム「eggscape」/9位:TV番組「Tiny Desk Concert」/8位:coten radio「ゴッホ編」/7位:マダミス「ランドルフ・ローレンスの追憶」/6位:チェコの町並み/5位:漫画「ダンジョン飯」と挿絵集「デイドリームアワー」/4位:リアル脱出ゲーム「救命ボートからの脱出」/3位:小説「爆弾(呉勝浩)」シリーズ/2位:入江亜季・森薫展/1位:劇団ヤリナゲ「ロックンロールは死なないが君は死ぬ」脳内デブリでは皆さんからのお題提供や質問などのおたよりを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more1h 11minPlay
December 20, 202468th. 宮崎の2024年良かったもの10惜しくも選外:映画「デデデデ」、映画「パスト ライブス/再会」、サウナ、映画「ルックバック」/10位:ポケモンカードゲームアプリ「ポケポケ」/9位:アメリカ・シアトル出張/8位:フィルムカメラ/7位:パリオリンピック/6位:映画「落下の解剖学」/5位:マティス展/4位:写真展「中平卓馬 火ー氾濫」/3位:AdFestにおけるニコラスとの友情/2位:映画「ボーはおそれている」/1位:今年の大谷翔平/「50-50」って何がすごいの?脳内デブリでは皆さんからのお題提供や質問などのおたよりを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more1h 8minPlay
December 13, 202467th. 自分が良いと思うものvsクライアントの求めるもの再結成した清竜人25が凄くいいぞ/お便り「自分が良いと思うものと、クライアントの求めるもの、どちらをつくるべき?」/一回正論で話しましょう/通って喜べる究極のA案をつくる/クライアントが本当のゴールに向き合ってない時はどうしようもない/誠実なA案は、攻めたB案を提案するためにも必要/A案を楽しんで作るのは意外と高度な技術/提案した上でクライアントと話し合って作る新案が本当は一番いい/本当に良い物はちょっとした違いで悪くなったりしない/「どうせ通らない案」を作り込む意味/北新地の居酒屋バイトで「思いやりはオーダーメイド」だと知った脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more51minPlay
December 06, 202466th. 恥を忍んで気になる同世代のクリエイターを挙げ合おうTSUTAYAでバイトしていた頃に流行ったオリコン都市伝説/お便り「2人が気になっている同世代や若手のクリエイターを教えてください」/ノーダメージの人を挙げても仕方ないので本音で行く/電通の女性AD・A/「作らないと死んでしまう」というサブタイトルのフリーペーパー/OB訪問では彼女に言われたことをそのまま伝えている/電通の男性ディレクター・S/彼を見ているとアートディレクターの限界を感じる/gggで個展をやっていたデザイナー・Y/身近な人に触発されるタイプ、面識のない人に影響を受けるタイプ/少し年次が上のCDに選ばれ方法を考えないといけない/「創作物に勝ちとか負けとかないからね」/漫画家は枠を奪い合っているから大きな意味では全員ライバル/編集会議は通ったのに営業会議が通らなかったという絶望/出自の似ている漫画家・K/自分の好きを詰め込むのが上手な漫画家・O/うえはらはそろそろ漫画の仕事断れば?脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more55minPlay
November 29, 202465th. 選挙のために広告が出来ることはあるのか今回は衆院選直後の選挙熱高まる時期に録りました/国民民主党の躍進はコピーの力も大きい/投票率をなんとかして上げたいうえはら/現在も紙で選挙をしているのは洗濯板で服を洗っているようなもの/広告には出来ないことの方が多いと考える/人の意識を変えるより仕組みを変えた方が早いことは沢山ある/「投票行こうよ」と呼びかけることと実際に投票率が上がることはそもそも別次元の話/「広告で世の中を大きく動かす」はできたら理想だけど目指すことではない/「温泉むすめ」と「ウマ娘」の違い/ふるさと納税みたいなサイトが選挙にあれば良い/進撃の巨人の「不戦の契」は政治家への皮肉/良い政治家には嫌われる覚悟がある脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more47minPlay
November 22, 202464th. この広告なんで炎上した?クイズお便り「炎上広告に関する解説をお願いします」/今日は広告の画像を見て、それがなぜ炎上したのかを当てるクイズを出します/1問目:女性の地位向上を訴える新聞広告/訴求したいサービスと、メッセージの大きさのバランス/2問目:山の頂上で商品を食べるCM/突然ノーコメントを貫く宮崎/3問目:ファッションブランドのロック風キービジュアル/ブランドは思想を売っているので、炎上しても関係ない説/メッセージを発信する前にどれだけクライアントと話し合いを重ねられるか/「今日の仕事は楽しみですか」はどうすれば炎上しなかった?/4問目:グローバル人材育成を訴える大学の新聞広告/「『燃やし屋』の言うことにも一里ある」と思わせたら燃える/お便り「『いかせてください』の言葉に勇気をもらいました」/いつの間にか宮崎くんが立派なアドマンになっている件脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more58minPlay
November 15, 202463rd. 君はこの新自由主義世界をどうサバイブするかマンホールカードを貰えなかった話/お便り「新自由主義についてどう考えますか?」/「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」が働いているから読めない/なぜ電子書籍は頭に入ってこないのか/新自由主義=ネオリベラリズムってどういう意味?/もし政治家になるなら大学無償化をマニフェストにしたい/どうして学歴社会が発生するのか/大企業だと志願者も多いので学歴でフィルターせざるを得ない/終身雇用はあった方がいいのか/日本って言うほどネオリベでもなくね?/良くも悪くも大きな変化が起きないのが日本らしさ/本当の意味でのベーシックインカム実験はできない/みんなが言うほど政治家もアホじゃないと思う脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more49minPlay
November 08, 202462nd. フラれてんのよ!!!「The Boyfriend」に見る恋愛リアリティショーの正解/宮崎たくやはフラれてんのよ!!!/大人になってからオーガニックに人と知り合う機会がなさすぎる/出会いを求めて集まっている集団が苦手/一倉宏が著書で語った「世界を3つの言葉で表すとしたら」/突然童貞返りする宮崎/そもそも日常的に会う友達がいないのが問題/「デザインちゃんと付き合っちゃってんのよ」/この年でイチから恋愛し直すのが面倒くさい/失恋後には自分磨きフェーズに入る/行動原理の中心にいつも自分がいる/今の人生の主軸はデザインちゃんと模様替え/自立した者同士の恋愛vs依存して寄りかかり合う恋愛/相手が仕事で疲れてるのを見てそっとジュースを差し入れるくらいの距離感が理想/最低でも20kgぐらいは痩せたい/これで猫を飼い始めたら人生が完成する/適応障害になる人は防衛本能がちゃんと働いている人脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more48minPlay
November 01, 202461st. ぶっちゃけ講座とかスクールって意味あるの?うえはらは何かと「借り物うえはら」になる/お便り「コルクマンガ専科ってどんな感じでしたか?」/マンガ専科はストーリー作りと、漫画家としてのメンタリティの指導メインだった/絵に対する苦手意識と、ハンバーガーに✗✗✗✗が入っていた時の例え/演劇は美術にリアリティを追求すべきか/脱出ゲームが好きな人は想像力で補完するのが得意/どんな講座もお客さま気分で行くと期待外れになる/美大に入ればデザイン必勝法が教えてもらえると思っていた/宮崎たくや、アートディレクター養成講座を中退していた/博報堂の伝説のインターンの話/成長が階段状ならば一番大きな段差は一段目/講座は最初に作り始めるきっかけをお金で買うためのもの/球数制限のせいで優秀な投手が生まれにくくなっている/人生のどこかで無理してでも仕事しまくる時期が5年くらいあってもいい/宮崎は「借り物みやざき」と「本音みやざき」の切り替えが上手い/どうすれば会議で有意義な発言ができるのか/初めてクライアントの立場でプレゼンを受けた時の話/企画書は商品であり贈り物である脳内デブリでは皆さんからの質問やお題提供などのお便りを募集しています→https://forms.gle/VxRnR8BsochWHjoB7...more50minPlay