Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
着物が大好きな坪倉澄子が皆さんに着物の魅力をお伝えしていく番組です。箪笥に眠っている着物を取り出して一緒にオシャレを楽しんでみませんか?着物と帯、小物のコーディネイト・着くずれしない簡単な着付け方・自分に合った寸法の見つけ方・アンティーク着物の着こなし方・着なくなった着物の再利用方などいろいろなお話をします。『おばあちゃんから譲り受けた着物を着てみたいけど、どうしていいかわからない。』や『着て出か... more
FAQs about 坪倉澄子の着物でお出かけ!!:How many episodes does 坪倉澄子の着物でお出かけ!! have?The podcast currently has 149 episodes available.
July 23, 20212021-7-23OA 初めての着物『初心者の着物』「何かのパーティーやご招待を受けた時のお着物として、また式典などに…淡い色合いの古典紋様の訪問着を、袋帯と合わせて一枚おすすめいたします。20代〜60代まで、帯や小物を変えることによって着ることができます。それから、気軽にお出かけする時の小紋の着物…古典柄からモダンなもの、絞りや刺繍、趣味的な紋様でも…あなたのお好きなお着物を名古屋と合わせて、一枚お持ちください。...more0minPlay
July 09, 20212021-7-9OA 雨の日の着物『雨の日の着物』「出来るだけ雨の日は、お着物を着たくないですが…どうしても日時を変更できない、結婚式・入学式・卒業式・デートの日…などなどありますね。逆に、お気に入りの傘が使えるので雨の日が待ち遠しい…なんて方もおられますよね。必須アイテムは、《蛇目の傘、雨コート、利休下駄、足袋カバー、透明の草履カバーなど》最近では、洗える着物、雨用の草履(皮ではなくてウレタン使用)、...more0minPlay
May 28, 20212021-5-28OA 紬の訪問着『紬の訪問着のコーディネート』「今回はお洒落さんが好む、紬の訪問着についてお話ししております。25年くらい前から、たくさん出まわってきました。礼装用の豪華な訪問着は中々普段着る機会が少ないことと、皆さん色合いや柄行きもある程度限りがあります。そこで、《人と違ったお着物》ということで紬地に絞りやお染をした付下げや訪問着が流行りました。したがって、袋帯も合わせてお洒落な帯がたく...more0minPlay
May 14, 20212021-5-14OA 訪問着のコーディネート『訪問着のコーディネート』着物離れが心配されているこの頃ですが…結婚式・卒業式・入学式・お宮参り・七五三のお祝い・十三詣りなど…式典には訪問着をお召しになる方々も、嬉しいことに、また増えてきております。やはりどんなブランド物のお洋服も、お着物の魅力には勝てないようです。記念写真を写したり、お祝いの気持ちを表すという意味では【着物】に勝るものはありません。式典には、晴れやかな古典...more0minPlay
April 23, 20212021-4-23OA 春先の羽織物『春先の羽織物』「紅葉が色づいたらコートを着て…桜が咲いたらコートを脱いで…」ということを言いますが、こちらは袷のコートを意味していて、どちらかと言うと防寒用になります。一方、桜が散ったら薄物(レースや紗など)のコートを着ます。こちらはどちらかと言うと汚れ防止のチリ除けコートとなります。もちろん、その間に(単衣のコート)もあります。ちょうど夜桜の時期、花冷えの時期に重宝します。...more0minPlay
March 12, 20212021-3-12OA北野天満宮へお出かけしました。今年は、なで牛さんもアルコール消毒必要⁉️梅は、先日からの雨と風で…随分と散っていましたが青空がとても綺麗な一日でした。お着物は、生紬地の付下げです。とても軽くて温かいお着物なので、今頃から花冷えの時期には最適です絞りの模様も同系色で、織りの袋帯もグリーン系に、絞りの羽織もグリーン系に、でもそれぞれ素材が違うので...more0minPlay
FAQs about 坪倉澄子の着物でお出かけ!!:How many episodes does 坪倉澄子の着物でお出かけ!! have?The podcast currently has 149 episodes available.