Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早14年。思いつきではじめたポッドキャスターも4年目。毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。メイ... more
FAQs about ピョン吉の航星日誌:How many episodes does ピョン吉の航星日誌 have?The podcast currently has 1,269 episodes available.
March 19, 2024#751 テレビドラマ「姪のメイ」のロケ地めぐりをちょっとだけしてきた話昨年夏に放送されたテレビドラマ「姪のメイ」。福島県浜通りの中央部付近(福島12市町村)でロケされたドラマ。18日からスピンオフのドラマがYoutubeで3話連続放送中。お彼岸の墓参りで、その付近に行くことになったので、ついでに「姪のメイ」のロケ地(楢葉町、富岡町、双葉町、浪江町)をちょっとだけめぐってきました。...more10minPlay
March 17, 2024#750 すかがわ特撮塾2期生の映像上映イベントを観てきた話須賀川市が行っている「すかがわ特撮塾」。塾長が「ウルトラマンブレーザー」の田口清隆監督。その二期生の映像上映イベントが昨日ありました。「エスターガ 愛と命と怪獣と」とそのメイキングとトークショーを観てきました。今年は講師陣がすごかった。怪獣造型のレジェンド村瀬継蔵さんとか、佐藤大介さんに怪獣造型を教わり、ビルなどミニチュアの造型に福島彰夫さん、飛行機の操演を中山享さん、撮影を鈴木啓造さんなど、超一流の講師陣。その二期生の映像作品。須賀川市の中、高校生は、これを経験できるチャンスがあるというのがうらやましかったです。...more11minPlay
March 17, 2024#749 福島県出身のすごい画家「もとのりゆき」さんについての話人気漫画家のバロン吉元さんに弟子入りし、雑誌ガロでデビューした「もとのりゆき」さん。週刊少年ジャンプでSF的な挿絵画家として活動しているときに手塚治虫さんにスカウトされて「火の鳥2772 愛のコスモゾーン」の設定スタッフとして参加。それをきっかけに「あしたのジョー」、「幻魔大戦」、「宇宙戦艦ヤマト」など劇場用アニメのイメージボードなどに携わったそうです。「Newton」などの科学雑誌、「Oh!X」などのパソコン雑誌などでイラストを制作。ゲームの「イース」シリーズなどでパッケージを制作。代々木アニメーション学院などで15年間講師を務め、その後、作品発表の場を海外に広げ活動。クリントン元大統領にも絵を所蔵されたという逸話をもつ「もとのりゆき」さん。すごい福島県人がいるもんですね。...more10minPlay
March 16, 2024#748 福島県の青少年が作った「メディア芸術」が期間限定で公開中という話「FUKUSHIMA Next Creators Challenge」。福島県の青少年を対象に、デジタル機器を活用して制作した「メディア芸術」作品を募集し、展覧会を開催する事業を、福島県が主催で開催。すでに、会津若松市といわき市で展示会が開催されました。そのほか、現在そこに応募された作品が期間限定でネットで観ることできるようになっているようです。須賀川市の中学生が作って最優秀賞を受賞した特撮作品「福島県獣」を観たい、と思っていたら観ることできました。そのほかにも、アニメ作品とか、イラスト、CGアートなど、多数の福島県の青少年の制作した「メディア芸術」を観ることできます。令和6年度にも実施されるかはまだ不明ですが、応募を考えている人は、その作品を観て、もう準備を開始すると良い作品が生まれると思いますよ。...more11minPlay
March 14, 2024#747 古いカーオーディオに悩んでいる話今回は、突然、自分が古いカーオーディオ環境になってしまい、どうやったら車の中で、快適なラジオ、音楽環境になるか、といろいろと考えたり、ぼやいたりしている話です。というわけで、ほとんど中身のない話です。...more8minPlay
March 14, 2024#746 郡山市にあるボードゲームが楽しめるお店POTJAMに行ってきた話先日、郡山市の市民文化センターちかくにある「喫茶&BG POTJAM」という看板を見かけました。BGってなにかと思ったらボードゲームの略。そんなわけで、昨日、お店を訪問していろいろお話をうかがってきました。ボードゲーム、自分のよく知らないオタクな世界。気さくな店主さんで、ボードゲームの話、お店の話、いろいろ知ることができてとても面白かったです。料理も美味しかったです。...more9minPlay
March 13, 2024#745 いわき市を舞台にした映画「こわれること いきること」を観た話昨年5月公開された映画「こわれること いきること」がもうAmazon primeにあったのでレンタルで鑑賞しました。いわき市を舞台にした映画です。家族全員を津波で失い喪失感を感じている女性が、地元の介護施設で職員として働いているところに、高校時代の恩師が入所してくるという話。主演は吉田伶香さん、恩師役が藤田朋子さん。老い、病、死などに向き合ったしっかりと向き合った良いドラマでした。宮川一朗太さん、斉藤暁さん、寺田農さんなど、出演されている人の演技も良かったです。こういう映画が、いわき市を舞台に作られたというのは嬉しいですね。(音楽を担当した富澤タクさんを藤沢と間違えて言っております。すいません。)...more10minPlay
March 12, 2024#744 アカデミー賞でアニメと特撮でW受賞!おめでとうございますという話アメリカの第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞で「君たちはどう生きるか」が宮崎駿監督が受賞。宮崎監督はアカデミー賞の3度目の受賞!。すごい。そして、「ゴジラ-1.0」で視覚効果賞を山崎貴監督がアジア人で初の受賞!。両監督、おめでとうございます。 アカデミー賞の山崎貴監督の手には、須賀川の酒井ゆうじさん特製のゴールデンゴジラがオスカー像とともに握られている、というのが全世界に流れました。これもすごいですね。...more10minPlay
March 11, 2024#743 郡山市民から募って作ったミュージカル「ねこはしる」が面白かったという話工藤直子さんの『ねこはしる』。これを郡山市の劇団ユニット・ラビッツの佐藤茂紀さんが脚本、演出したミュージカル「ねこはしる」。出演者を郡山市の市民から募るという、市民参加型の演劇。今回で昨年から続いて2回目の公演。ミュージカルということで、音楽を担当したファンテイルさんの活躍もあり、とても素晴らしい作品となっていました。来年の公演も楽しみです。...more9minPlay
March 10, 2024#742 南相馬市出身の漫画家のんた丸孝さんのマンガの力に驚いた話南相馬市出身の漫画家というので、Amazon kindleで「でぇくのぼう」、「カンケツ」を読んでみたら、マンガとしての技術の高さに驚きました。1984年にヤングジャンプ誌でデビューして以来、マンガを書き続けている方。なかなかの実力の持ち主と思いました。言うの忘れたけど、現在、女子相撲漫画「おすもん」連載中のようです。...more8minPlay
FAQs about ピョン吉の航星日誌:How many episodes does ピョン吉の航星日誌 have?The podcast currently has 1,269 episodes available.