いつもの収録スタジオを抜けて仕事途中でサテライト収録した番組、名付けてサニフラトーーク!前回の続きで大学時代の同期と一緒に「バックパッカー論、海外一人旅の楽しさとは?」に関して熱く語ります。
(注)このご時世ですので、トーク中はソーシャルディスタンスに配慮しております。
【ハイライト】
・インドのギャングに軟禁されたハプニング話
・地球の歩き方は読んでおいた方がいいよby修羅場をくぐった男
・バックパッカーの経験から培った事(田村編)
・海外放浪すると人を見極められるようになる話
・好奇心に従うままに生きようvsとりあえず行動しろ
・趣味ランキングにバックパッカーをランクインさせたい
「ジャイプルで“囲まれた”夜。インドで直面した最大のハプニング」インド西部の観光地ジャイプルで体験した“ほぼ軟禁”ともいえる出来事。旅の初日に仲良くなったトゥクトゥクの兄ちゃんに誘われ、軽いノリで夜の飲みに付き合ったものの、事態は思わぬ方向へ。酒を飲んだ後「明日のツアーの話をする」と連れて行かれたのは、人気のないローカル食堂の奥の部屋。入った瞬間、壁際に15人以上の男たちが座っており、無言で囲まれる——完全にギャングだった。
明らかに“やられる空気”を察知した本人は、話を聞くふりをしながら脱出口を探し、隙をついて猛ダッシュで脱出。ゲストハウスのマスターに「誰が来ても追い返してくれ」と頼み込み、翌朝4時に街を脱出した。あとでガイドブックを見直すと、ジャイプルは“インドで最も治安の悪い地域の一つ”と書かれていた。「あいつら絶対それだわ」と納得。命の危険を感じた数少ない瞬間だった。
「バックパッカーを通じて得た“どこでも生きていける”感覚」そんな危険な経験を乗り越えながらも、バックパッカーは多くのものを与えてくれた。その一つが「どこでも生きていける」という実感。最初は言葉も分からず、治安も不安、ひとりの宿泊も怖かった。しかし、現地の屋台で飯を食い、バスターミナルで野宿し、ときに信頼できる現地の人とともに行動する中で、次第に“サバイブする感覚”が研ぎ澄まされていく。
特別なスキルがあるわけでもなく、テクニックを磨いたわけでもない。ただ、自分の直感と感性を頼りに、居場所を決め、危機を察知し、判断して動く。その繰り返しが、どんな国でもやっていけるという自信を育ててくれるのだ。
「言葉よりも“人を見る力”が鍛えられた」バックパッカーを通じて得たもう一つの力が「人を見る目」。言葉が通じない国では、相手の言葉以上に、目線、しぐさ、表情から“信頼できるかどうか”を判断しなければならない。旅を続けていると、「この人は危ない」「この人は信用して大丈夫」など、感覚で見分けるセンサーが自然と研ぎ澄まされていく。
このスキルは、社会に出てからも役立っているという。上司、同僚、顧客──誰に対しても「この人はどんなタイプか」「信頼して大丈夫か」と無意識に見極めているのだ。旅先で磨いた“表情を読む力”は、実はビジネスにも直結する能力だった。
「バックパッカーに“目的”は不要。好奇心こそすべて」「バックパッカーって何のためにするんですか?」という問いに対し、2人ははっきり言う。「そんなの、どうでもいい」と。バックパッカーは“目的”ではなく“手段”。純粋な好奇心──「自分の目で見たい」「現地で何かを感じたい」という気持ちさえあれば、それで十分。
今の世代はスマホと情報であらゆるものが分かる世界に生きている。けれど、だからこそ“自分の身体で体感する旅”が、より貴重になっている。地球の歩き方を買っても読まずに旅に出る。そんな“無防備な冒険”にこそ、出会いと学びがある。
「やる理由を探す前に、まず一歩を踏み出せ」「なぜバックパッカーするの?」という問いをする人に対し、「やってみたら分かるよ」としか言えない。旅の中で得られる気づきや変化は、後からついてくるもの。大切なのは“最初の一歩”を踏み出すこと。完璧な準備も、正しい答えもいらない。少しでも興味があるなら、バックパックを背負って、旅に出てみてほしい。何を得るかは人それぞれだけれど、「何も得られなかった」という人はきっといないはずだ。
~お知らせ~
サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。
人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。
話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。
パーソナリティー:田村陽太
産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、番組MC・ナビゲーター等、音声メディアや放送業界でも活動。また、番組プロデューサー、ポッドキャストデザイナー等のPRブランディング事業も手掛ける。
カバーアート制作:小野寺玲奈
サニーデーフライデーはTwitterをやっております。
アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!
またおたよりフォームを設けておりますので、是非ともサニーデーフライデーにおたよりをください!
↓↓↓↓↓
bit.ly/3gbygo1
各ポッドキャストのプラットフォームで聞けますが、是非とも購読ボタンを押していただき、Apple Podcastsで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!