Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 千夜千冊をひたすら読むラジオ:How many episodes does 千夜千冊をひたすら読むラジオ have?The podcast currently has 103 episodes available.
January 24, 20221605夜『インターネットはいかに知の秩序を変えるか?』デビッド・ワインバーガー/エナジクス #23インターネットの登場以前はお店での「ちょっとみて回っているだけ」という断り文句だった「ブラウジング」。そんなブラウジングに、革命を起こしたのがティム・バーナーズ・リーのWWWでした。そしてすべての「評判」はアクセス数とランキングに。いったい「知の秩序」はどうなってしまうのか。当夜はそんな「Information Anxiety(情報不安症)」を俎上にのせた一冊を案内します。【千夜千冊】1605夜『インターネットはいかに知の秩序を変えるか?』...more38minPlay
January 21, 20221322夜『常世論』谷川健一/平凡社E #22近代科学の精髄をみた後の今回は、日本人が抱いてきた「面影」をめぐります。千夜千冊エディション『面影日本』所収。松岡さんがこの本を千夜千冊でとりあげる「キーブック」としたのは、《学者の立場にこだわらず、仮説力と実証力が綯い交ぜになって》いるという点にあるような気がします。飛びも恐れないアブダクションに富んだ一冊の案内、どうぞご笑聞あれ。【千夜千冊】1322夜『常世論』谷川健一...more32minPlay
January 19, 20221254夜『物理学と神』池内了/集英社新書E #21神を「あっち」に追いやった近代科学。これで万全?代わって悪魔の登場だ。宇宙開闢の物理現象を予知する「ラプラスの魔」、分子一つひとつの運動をすばやく見分けてしまう「マックスウェルの魔」‥。そして「確立の魔」が分子の統計的ふるまいを見定める。かたや非線形な「カオス」が驚くほどのふるまいをみせる。宇宙論の名手による秀逸な入門書。【千夜千冊】1254夜『物理学と神』...more45minPlay
January 17, 20221679夜『ブッダの生涯』ハマラヴァ・サダーティッサ/立風書房E #20アミダさん?オシャカさん?いやいや、ゴータマ・シッダールタ。その《勇敢だが優美な、ラディカルではあるがちょっとアナーキーな、その男っぷり》は、あまり知られていないのではないでしょうか。当夜では松岡さんがゴータマをどう知っていったかを振り返りながら、その生涯を案内しています。【千夜千冊】1679夜『ブッダの生涯』...more56minPlay
January 16, 20221792夜『知性の顚覆』橋本治/朝日新書 #19「ヤンキーに本読ませなきゃだめだよ」。かつて『桃尻語訳 枕草子』(河出文庫)で話題をまいた橋本治が、《日本の知性の劣化を話題にするときにどのように介入していけるのか、そこを試み》た一冊を、当夜ではめぐっていきます。「自分は反知性主義者か?」と自問して、「そうじゃないだろう」と思う。私は、反知性主義が下品で嫌いだが、しかし私の中には「知性なんか噓臭ェ」と思う気持ちも歴然とある。私の中には「勉強なんか嫌いだ」と思う子供もまだ健在だから、私は「ヤンキー」でもあるし「反知性主義」でもある。堅気面をしている反知性主義者より、不良が入ってる分だけ「ヤンキー」の方がましだとは思うが、しかし私は「ヤンキー」だって好きじゃない。(『知性の顚覆』新書のためのまえがき より)反知性主義は下品で嫌い。でも知性もどこか噓くさい。とはいえ勉強嫌いの「ヤンキー」にも肩入れできない。そんな仮面(ペルソナ)をつけることのない「たくさんの橋本」が躍如する一冊です。【千夜千冊】1792夜『知性の転覆』【当夜のオツ千】バカ装置を顛覆しちゃえば(1792夜『知性の顚覆』)...more20minPlay
January 14, 2022104夜『哲学ノート』レーニン/岩波文庫E #18読書力を磨きたい人必見(&必聴)。日本では「レーニンってアレでしょ、なんかホラ、社会主義の人」とざっくりとした認知を受けているレーニンですが、松岡さんが『多読術』(ちくまプリマ―新書)でも取り上げている「マーキング読書」の妙味に気づいたのが本書でした。【千夜千冊】104夜『哲学ノート』...more28minPlay
January 12, 2022908夜『パサージュ論』ヴァルター・ベンヤミン/岩波書店 #17ベンヤミンがパリのアーケード、パサージュの《展示光景の輪郭と細部に「時代社会の言説と思想」をさまざまに引用して読み取った》渾身の手記。YouTubeで視聴できる松岡さんの動画で「世界観に亀裂を入れる5冊」というものがありますが、この『パサージュ論』はそこでも取り上げられています。ちなみにわたしは動画での「絶対安全剃刀を持った墨子として、大通りを突き進む」と、松岡さんならではのエッジの利いた言葉が大好きです。【千夜千冊】908夜『パサージュ論』...more20minPlay
January 12, 20221791夜『弓と禅』オイゲン・ヘリゲル/角川ソフィア文庫 #16「快と不快のあいだを行き来することから離れなさい。これがどんなに大事なことか、はかりしれません」2022年の劈頭を飾る1791夜は、1907年にドイツ最古の大学、ハイデルベルクで神学を修めたヘリゲルが、1924年に東北帝大に招かれたのを機に入門した弓道の師範との問感応答返を追想して綴った一冊。「的に中てるのではなく、空間を表現してみなさい」千夜では、その「修養のことば」からアナロジカルに、今日の「日本の劣化」が抉りとられます。決然と、ひたすらに打坐(座禅)したくなる一夜です。【千夜千冊】1791夜『弓と禅』【当夜のオツ千】「わたし」じゃなくて「それ」にして...more28minPlay
January 10, 20221239夜『選択本願念仏集』法然/岩波文庫 #15わたしの自宅から数分歩いたところに八王子市の中央図書館があるのですが、その中央図書館で借りだした『法然の編集力』(松岡正剛/NHK出版)を一読して、すぐさま法然の「多重微妙ブラウザーによる選択(せんじゃく)」という方法にホレました。わたしはイシス編集学校の師範代として活動させてもらったりもしているのですが、法然の「選択パサージュ」にあやかることができれば、またいっそうの編集的充実をみることができると感じたからでした。千夜千冊で「多重」や「ブラウザー」というと、アントニオ・ダマシオを取り上げた1305夜『無意識の脳・自己意識の脳』もありますね。1060夜の千ラジで、わたしは「場所」と「関係」が気になっているといったことを書いたのですが、この一夜も松岡さんが《情報の体験的編集には「場」もおおいに関係があった》と自身の「編集自己トレーニング」での気づきを振り返りつつ、「関係の多重ブラウザー」という方法をもって「編集的世界観」をつくってきたことを明かしています。【千夜千冊】1239夜『選択本願念仏集』...more1h 7minPlay
January 08, 20221072夜『ネオテニー』アシュレイ・モンターギュ/どうぶつ社 #14ゴニスター第五伯爵のギョッとする物語から始まる1072夜。《適応的変化ではなくて成長的変化がおこした出来事》ネオテニーの、研究史と特色を知れる一夜です。「千ラジ」では、千夜千冊と『フラジャイル』(松岡正剛/ちくま学芸文庫)をベースにした編読をお届けします。【千夜千冊】1072夜『ネオテニー』...more30minPlay
FAQs about 千夜千冊をひたすら読むラジオ:How many episodes does 千夜千冊をひたすら読むラジオ have?The podcast currently has 103 episodes available.