
Sign up to save your podcasts
Or
5⽉の「軽井沢Book Journey」は「絵本」にフォーカスしたマンスリー企画。 その3回⽬となる今週、ゲストにお招きしたのは、サイエンス・イラストレーターの菊⾕詩⼦さんです。
「かがくのとも」や「たくさんのふしぎ」など⼦ども向けの雑誌で作品を展開されていますが、特に軽井沢に縁のある作品としては、昨年10⽉に発売になった『となりにすんでるクマのこと』が印象的でした。今晩はこちらのご著書についてと、サイエンス・イラストレーターというお仕事についてじっくり語っていただきました。
<となりにすんでるクマのこと>
https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=7408
【菊谷詩子さんプロフィール】
幼少期をケニアとタンザニアで過ごしたことをきっかけに、動物学者を⽬指して東京⼤学の博⼠課程に進むも、絵の道を⽬指して中退。カリフォルニア⼤学でサイエンスイラストレーションを学ぶ。科学雑誌、図鑑、教科書、博物館の展⽰などのイラストを制作しており、2002年には、ボローニャ国際絵本原画展のノンフィクション部⾨に⼊選。 絵本ではこれまで、「かがくのとも」通巻492号の『いぬのさんぽ』、「たくさんのふしぎ」通巻367号の『⾷べられて⽣きる草の話』、「たくさんのふしぎ」通巻415号の『9つの森とシファカたち』などがある。
#菊谷詩子 #となりにすんでるクマのこと #サイエンスイラストレーター#ひのなおみ #編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
5⽉の「軽井沢Book Journey」は「絵本」にフォーカスしたマンスリー企画。 その3回⽬となる今週、ゲストにお招きしたのは、サイエンス・イラストレーターの菊⾕詩⼦さんです。
「かがくのとも」や「たくさんのふしぎ」など⼦ども向けの雑誌で作品を展開されていますが、特に軽井沢に縁のある作品としては、昨年10⽉に発売になった『となりにすんでるクマのこと』が印象的でした。今晩はこちらのご著書についてと、サイエンス・イラストレーターというお仕事についてじっくり語っていただきました。
<となりにすんでるクマのこと>
https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=7408
【菊谷詩子さんプロフィール】
幼少期をケニアとタンザニアで過ごしたことをきっかけに、動物学者を⽬指して東京⼤学の博⼠課程に進むも、絵の道を⽬指して中退。カリフォルニア⼤学でサイエンスイラストレーションを学ぶ。科学雑誌、図鑑、教科書、博物館の展⽰などのイラストを制作しており、2002年には、ボローニャ国際絵本原画展のノンフィクション部⾨に⼊選。 絵本ではこれまで、「かがくのとも」通巻492号の『いぬのさんぽ』、「たくさんのふしぎ」通巻367号の『⾷べられて⽣きる草の話』、「たくさんのふしぎ」通巻415号の『9つの森とシファカたち』などがある。
#菊谷詩子 #となりにすんでるクマのこと #サイエンスイラストレーター#ひのなおみ #編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
1 Listeners
9 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
181 Listeners
0 Listeners
17 Listeners
21 Listeners
4 Listeners
8 Listeners
9 Listeners
50 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
7 Listeners