Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組福岡県 筑豊地方の農家3人によるトークradin radim radio食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなどフランクに時に熱く語り合う是非お聞きください... more
FAQs about radin radim radio:How many episodes does radin radim radio have?The podcast currently has 133 episodes available.
June 08, 2025#121「NF Herbal tea」いつも収録前に出してくれるコーヒー☕︎本日はノガミファームで採れたハーブティーを頂けるということで、「どんなハーブはいってるかな?」「何種類のハーブになってるのかな?」自身もハーブティーを淹れてる一流ハーブ大臣のスピと、アジポンとののしられる素人なんちゃってハーブ庶民のドラゴンが『利きハーブティー』しております🫖大方の予想通り、ビシバシ的確に予想以上に答えていくスピ大臣一方、顔だけは一人前に難しい表情で考えてるがあんぽんたん回答のドラゴン庶民結論としましては、「とにかく美味しい」で、まとまりました。...more34minPlay
June 01, 2025#120「こだわりの農業用○○」久しぶりに農業らしいテーマをこだわっている農業用の作業服や道具などその他諸々、何かないかと?「それ、わかる」「わかる、わかる」と、キャスパーとドラゴン共通のこだわりアイテムが「長靴」とにかく譲れないこだわりが『耐久性』リスナーにはピンとこないかもですが、農作業は長靴側からみたらとにかく過酷程度の悪い物なら一か月で破けてしまう(これ本当)軽いだの、色がお洒落だの、そんなのもどうでもよい。とにかく一年は持ってくれる物物や道具を大切に長く使いたい気持ちは大アリですが、その前に丈夫で長持ちが大前提なのですな...more40minPlay
May 25, 2025#119「FAVE」そら豆の季節です世界中で最もポピュラーで愛されている調理方法が「塩茹で」一方イタリアのそら豆、ファーべ日本のそら豆と違って細長く豆数が多い「畑はビュッフェ」と豪語してるキャスパー曰く「生」ファーべは生食旬の食材、頂きましょう🫛※今回インスタ用の写真ですが、写真用にとそら豆を用意してたにも関わらず、忘れて手元に無く時間も無かったため、申し訳ございません、あれカラスノエンドウです🙏...more35minPlay
May 18, 2025#118「田芹探訪」「こんばんは!キャス!!」と勢いよく名前を乗っ取る今週のOPそれは殖地を求め問答無用が如くの有り様(怖いですね…)そんなスピと同類に栄養をめちゃくちゃ吸い取りその土地に群生して乗っ取るハーブ『田芹』春の七草の一つで、特徴的な味と香りが何とも言えません🙂↔️そんな田芹、姿はイタパセに似てるが、背丈は短く草の影に隠れて、なかなか自生してる所お目にかかれません(スピに似て怖いですね…)とにかく目線下げてセリ独特の香りを辿って蝶のように舞い、蜂のように…いざ田芹探訪へ🌿...more47minPlay
May 11, 2025#117「チャノキもハーブ」安定感抜群のカミカミopから始まりました今週、ちょっと過ぎてしまいましたが立春から数えて88日目の5月2日は八十八夜(はちじゅうはちや)ということで今週のハーブは「チャノキ」チャノキ?ちょっとまてまてチャノキがハーブ?スピ曰く、庭木として手軽に栽培できて且つ少し乾燥さえできれば(発酵までしなくても)簡単に日本茶として飲めて、またハーブティーのベースとして日本茶を、ハーブ加えればアレンジの楽しさが広がるとのことradinの格言「エゴマはハーブ」から「チャノキもハーブ」と和製ハーブの秘めたる可能性がまたまた発見できました!...more34minPlay
May 04, 2025#116 「nogami farm rice making」5月に入りノガミファームでは水稲(お米)の種まき入りました6月の田植えに向けて着々と…品種も「夢つくし」「ヒノヒカリ」の他に耐暑性のある「元気つくし」今年も一年通してノガミファーム米を食するとスピ新米はもちろん美味しいけど、月日がたったノガミファーム米は甘味が増すとおべんちゃら抜きで太鼓判これ以上美味しくなれと期待を込めての星二つ半⭐︎⭐︎⭐︎さて、農繁期到来です🍙...more41minPlay
April 27, 2025#115「ダンリュウコウゾウ」今週メッセージ頂きました!お答えしたいと思います!はじめに、チューリップの原種って何?なぜチューリップなのに毎年咲くのか...なぜ原種って呼ばれるのかその他おすすめの原種についてお次は、土壌の団粒構造について粘土質で水捌け悪くなるべく早く団粒構造を作りあげたいと思ってます有機物、資材などもあればご質問ありがとうございました!両ご質問ともスピ先生が詳しく、時に熱く!解説して頂きました!引き続きメッセージ、質問などありましたらインスタDMに送って下さい🤲...more43minPlay
April 20, 2025#114「J○?」JKでもなくJAでもなくJTの話日本たばこ産業株式会社(JT)と契約栽培を結ぶタバコ農家は、葉たばこを栽培し、乾燥や発酵などの工程を経て出荷する市場出荷する野菜農家や花農家は需要に合わせて価格の高騰や下落があるが、タバコ農家は契約に基づいた安定した価格で取引されるとのこと故になかなか表舞台には出てこれないが日本の高品質なタバコを作り続けてる産業の一つです🚬高齢化により作付け面積は減少しているため、新規参入の隙間が伺えますね!...more40minPlay
April 13, 2025#113「断ち」2/3が酒もタバコもやらない健康ラジオのradin radim radioですが、この度同じタイミングで2人が「小麦断ち」に挑戦中とのこと(健康志向というより、アレルギー対策の一貫だが)しかし小麦の魔力「依存症」には勝てず小麦粉の代わりオルタナティブ(alternative)を探す毎日小麦アレルギーの問題は深刻なもので、新たなオルタナティブが見つかれば、追って情報をお届け出来たらと思いますしかし、1/3は肩身が狭いというか何というか…ああ、ジャンクな同士よ。...more36minPlay
April 06, 2025#112「ラーメンとセロリとレモングラスは臭い方が良い、あと人間も」爽やかなハーブティーに欠かせない「レモングラス」東インドレモングラスと西インドレモングラスに別れており、西インドレモングラスはすっきりと爽やかな風味で栽培も容易一方、スピの好みは東インドレモングラス九州の露地栽培でも冬は枯れてしまい、爽やかレモン風味とは言わず、はっきりとしたレモンの香り、なんなら臭い。先週お伝えしたキャスパーのセロリもまた、一般受けしやすい、クセの少ないセロリと違ってガツンとセロリ臭、言ってしまえば臭い。春の陽気、○○風やら○○風味とは無縁の3人ラーメンもセロリもレモングラスも臭ければ臭いほど良しとしてガツンとクセたっぷりでお送りしております🫢臭いよー...more32minPlay
FAQs about radin radim radio:How many episodes does radin radim radio have?The podcast currently has 133 episodes available.