Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組福岡県 筑豊地方の農家3人によるトークradin radim radio食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなどフランクに時に熱く語り合う是非お聞きください... more
FAQs about radin radim radio:How many episodes does radin radim radio have?The podcast currently has 133 episodes available.
August 17, 2025#131「スパイスの女王 -カルダモン-」今週の『教えてスピ先生』始まりましたら、何やら奥の方でゴソゴソ…ゴソゴソと。。出ましたのは先週予告してた「カルダモンを使った料理」二品+一:焼きナスにアンチョビを添えた物にカルダモン:リンゴのコンポートにカルダモンそしてクラフトジンジャーにカルダモンとスパイスの女王をふんだんに頂きました🫚文字通り「和洋折衷」抜群に合うスパイス!とてもインド原産とは思えませんでした特にジンジャーとカルダモンの組み合わせは、夏の暑さで火照った体をスッキリと整えてくれました!『夏こそスパイス』🫚日頃の食卓に常備してみてはいかがでしょうか!...more40minPlay
August 10, 2025#130「西洋わさびという名の」チューブわさびの原材料が「西洋わさび」という名のホースラディッシュ本わさびと違い栽培のしやすさもありコストダウンでき量産可能にとはいえ、ホースラディッシュそれはそれで美味しいもので、北海道のソウルフードにすりおろしてご飯にかければ辛味も相まってさっぱりと頂ける🍚ローストビーフ他にお蕎麦の薬味にも良いかもね!...more36minPlay
August 03, 2025#129「インカベリーを凍らせて」8月に入り夏真っ盛りとなりました『盆と正月が一緒に来たよう』と言われる忙しさの代名詞「お盆」ご先祖様をお迎えご供養する日本の風習ですねお迎えの目印となるのが盆提灯、その膨らんだ提灯のように見えると、お盆のお供えの花として使われるのが「ホオヅキ」(鬼灯)そのホオヅキ、食用ホオヅキとしてスーパーフードとなっているものが「インカベリー」柑橘類のような甘酸っぱさと、プチプチとした弾ける食感ノガミファーム産のインカベリー暑さ残る夏の夜の収録に凍らして頂きパクりパクりと楽しめて、少しだけ涼を取らせて頂きました...more28minPlay
July 27, 2025#128「夏の蜜源」かのアインシュタインが残した言葉「ミツバチがいなくなると、4年後に人類は滅びる」食料の約7割はミツバチによる受粉で、ミツバチが減少すると受粉が行われなくなり、農作物にも影響が出る可能性があると…ミツバチさんの役割は大事なのです。夏は花の種類や数が減少し「蜜枯れ」といってミツバチが花から蜜を集めることができなくなる時期になりますそんなミツバチさんの救世主!?何を隠そう百冨ドラゴンの夏の花、【白蝶草】(ガウラ)があるのですミツバチさんのために、いや世界の食糧危機を防ぐために、真夏にせっせと蜜源植物を栽培しているのでありました!(知らずとして笑)...more34minPlay
July 20, 2025#127「願いましては、ご祈祷師様なり」干ばつや水不足などの際に雨を降らせることを目的とした宗教的な儀式「雨乞い」梅雨があけ、雨が降らない日々が続いた筑豊地方の大地は枯れ上がり、農村の民たちは困り果て、来る日も来る日も不安と苛立ちの毎日が…そこで立ち上がったのは我らのお大師さま『スピ大師』自ら祈祷師となり神仏や精霊に祈りを捧げ、生娘を生贄に捧げ、狼煙をあげたのでありました果たして筑豊地方の大地に恵みの雨で再び潤いが戻るのか!農民たちの救いとなるのか!今宵、雨乞いの全貌、一部始終をお伝えいたします!雨は降るのか?乞うご期待!...more27minPlay
July 13, 2025#126「夏草やツマモノどもが夢の跡」今週の『教えてスピちゃん』ハーブコーナーは久しぶりの和ハーブ「山椒」でした!山椒といえば和食に欠かせない彩りや風味を豊かにする「つまもの」漢字で表記すると「妻物」と主となる食材や料理を引き立てる存在が良妻のようであると、現代では色々と問題になりそうな意味合いですが…笑そんな「つまもの」花の世界では「根締め」に近いかな、生け花をより美しく洗練された印象にするもの共に主材を引き立て添えるアクセントは、無駄なものでは無く、無くてはならない重要な役割があるのですね「つわもの」ですわ...more37minPlay
July 06, 2025#125「神目箒とチャイブスあげてこ」神に捧げる神聖なハーブとされる「ホーリーバジル」アーユルヴェーダ医学では、トゥルシ(Tulasi)と呼ばれ、ガパオライスに使用されるバジルこそがこのホーリーバジルであると、この説明は散々radioで言ってきましたね和名であるメボウキ(目箒)は種子が水分を吸収するとすぐにゼリー状の物質に包まれるようになり、これが目に入ったゴミをとるのに役立ったというところから名付けられているそうで、ホーリーバジルの和名には頭に『神』がつき「神目箒」と呼ばれるそうです暑い日本の夏の始まり、タイ料理のエスニックパワー全開でスタミナつけて気分も上々💪「チャイブスあげてこ」で乗り越えていきましょう🍉...more35minPlay
June 29, 2025#124「カル⭐︎ローズ🇺🇸」ひと昔一世を風靡したカリフォルニアロールそのお米、アメリカのカリフォルニア州で栽培されている品種「カルローズ」(カリフォルニアの薔薇)令和の米騒動とあって、日本での流通も少しずつ増え手軽に購入出来るようになりましたとなれば、スピのレビューが気になるところスピ「サラッとし過ぎて美味しくない」旨み成分も少なく、白米で頂くよりは調理向きそうは言っても令和の米騒動米大国である我が国「日本」のお米が流通しづらくなればアメリカの輸入も増えるのでは?ご安心を、圧倒的に我が国「日本」のお米の生産量がアメリカ米を大きく上回っているので大丈夫でしょう!「ん?米国……米………国???……はっ!?」...more37minPlay
June 22, 2025#123「カサネノイロヘ」新規就農して間もない頃、ゲストで出演してくれた「カサネノイロ」のえみちゃん「一流の農家を目指す」と言葉を残し、そんな彼女も気づけば就農三年目一つの区切りとして、いや集大成として用意された舞台「神回」というイベントトップフローリストを講師に迎え、教えを乞うと集まったフローリストこの参加者に産地の視察と花材の準備を「カサネノイロ」が引き受けました──魅せる農業ただ見てもらう、ただ使ってもらうでは無く、参加者の心を惹きつけ感動や興奮あるいは強い印象を与えるような表現を魅了できるか、想いは届くか「一流の農家を目指す」就農三年目のえみちゃん当日の様子を大師匠の二人に、ドラゴンが伝えます...more32minPlay
June 15, 2025#122「ヤードム」ゴソゴソゴソと徐に取り出したカラフルなリップスティックあきらかに日本の物とは違う怪しげな文字スピが取り出した物は「ヤードム」というタイ🇹🇭のアロマスティック「嗅ぎ薬」と呼ばれている物効能は、眠気覚ましや気分転換など鼻詰まりの解消にも良いとの事この夏のおしゃれアイテムに如何でしょうか?と。鼻に突っ込まないでね。...more32minPlay
FAQs about radin radim radio:How many episodes does radin radim radio have?The podcast currently has 133 episodes available.