Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 日本プレゼンテーション教育協会:How many episodes does 日本プレゼンテーション教育協会 have?The podcast currently has 146 episodes available.
July 21, 2021Podcast第25回:プレゼンに「楽しさ」は不要!今回のテーマは、ビジネスプレゼンに楽しさとか、面白さは不要、むしろ邪魔!と言うお話です。 (さらに…)...more16minPlay
July 14, 2021Podcast第24回:勝ちに不思議の価値あり、負けに不思議の負けなし今回のテーマは「プレゼンがうまくいかない原因は必ずある」です。 (さらに…)...more15minPlay
July 07, 2021Podcast第23回:相手の「レベル」に合わせよう今回のテーマは「相手のレベルはどれくらいかを考えよう」です。 例えば、テクノロジーにあまり詳しくない顧客に、細かい技術説明や専門用語を連発するとか、就活生向け会社説明会で、現場レベルの話を事細かに説明するなどです。 相手 […]...more16minPlay
June 30, 2021Podcast第22回:一方、相手にもプレゼンを聞く「目的」がある改めて言うまでもありませんが、プレゼンは聞いてくれる相手がいないと成り立ちません。対面であっても、オンラインであっても、誰かに向かってするものです。ところが…… 相手の存在を忘れていないか? 今回はこのテーマでお話ししま […]...more15minPlay
June 22, 2021Podcast第21回:伝わらないプレゼンは「目的」が不明確何を言いたいのかよくわからなかった こう言われてしまうプレゼンの原因は、ズバリ「目的が不明確」なことです。 結果を出すためには目的が大切。そこで今回の放送では「プレゼンの目的」について考えます。 (さらに… […]...more15minPlay
June 16, 2021Podcast第20回:人によって違う?いったい何を「プレゼン」と呼ぶのか?当協会のプレゼン講座受講生の方々に「仕事でプレゼンというと、何をすることですか?」と質問しますと、「商談」「会議」「報告」「説明」「セミナー」など、かなりバラバラです。 今回は改めて、いったい何を「プレゼン」と呼ぶのかに […]...more11minPlay
April 15, 2021Podcast第19回「説明・情報に『つまり、どうなるか』を加えよう」プレゼンがうまくいかない人の多くは、「どんな機能があるのか」「何ができるのか」といった説明や、「このようなデータがあります」といった数字や細かい情報、いや、細かすぎる情報を話すばかりで、この「相手視点」が欠けていることが […]...more8minPlay
April 01, 2021Podcast第18回「話し方に変化をつける〜間〜」プレゼンを聞いていて「結局この人は一体、何が言いたいんだろう?」と思ってしまうわかりにくい話し方、伝わりにくい話し方の1つに「間」が無いことが挙げられます。 そこで、伝えたいことをきちんと伝えられる話し方のコツをご紹介し […]...more12minPlay
March 17, 2021Podcast第17回「伝え上手な人が実践している3つのポイント」内容 伝え方が上手いか、下手か。 これは仕事や人生において重要な問題です。上手ければ周りはスイスイ動いてくれて、人間関係も良くなって、自身の評価も鰻登り。逆に下手なら……ご想像通り、苦労とストレスの連続です。 そこで「伝 […]...more10minPlay
January 29, 2021Podcast第16回 プロに訊く「コミュニケーションの極意」ゲスト:越石正人先生内容 連載コラム「プロに訊く「コミュニケーションの極意」」に登場いただいた先生をゲストにお招きして、直接コミュニケーションの極意を訊きます。 あなたはどの上司タイプ? 頭ごなしタイプ 早合点タイプ おどおどタイプ タイプ […]...more8minPlay
FAQs about 日本プレゼンテーション教育協会:How many episodes does 日本プレゼンテーション教育協会 have?The podcast currently has 146 episodes available.