Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 日本プレゼンテーション教育協会:How many episodes does 日本プレゼンテーション教育協会 have?The podcast currently has 141 episodes available.
September 12, 2021Podcast 第30回:緊張を軽くする3つの方法おかげさまで30回目の放送です! 前回は緊張は誰でもするものだが、緊張しすぎはなんとかしなければならない、というお話でした。今回はその続き、じゃあ具体的にどうすればなんとかできるのか、というお話です。 (さらに&hell […]...more18minPlay
September 06, 2021Podcast第29回:緊張するのは悪いことではない。ただし「緊張し過ぎ」は問題だプレゼンの悩み第1位といえば「緊張して上手く話せない」(協会調べ)です。しかし、緊張することは悪いことではありません。誰だってドキドキします。ただし、緊張にも「良い緊張」と「悪い緊張」があります。 良い緊張はド […]...more13minPlay
August 29, 2021Podcast第28回:ゆっくりわかりやすく話す……必要はない!?今回のテーマは、緊張すると早口になるので、ゆっくりわかりやすく話すことを意識する必要が本当にあるのか?という、お話です。 (さらに…)...more19minPlay
August 25, 2021Podcast第27回:自分のプレゼンを「相手視点」で見てみたら……今回のテーマは、会社概要や自己紹介、そしてスライドのアニメーションは、相手視点で見てみたら果たして本当に必要か?というお話です。 (さらに…)...more17minPlay
July 28, 2021Podcast第26回:その「どたばた」が余裕を失くす今回のテーマは、プレゼン直前にどたばたしてしまうと、緊張するし、相手に与える印象も悪くなるしで、ろくなことがないというお話です。 (さらに…)...more15minPlay
July 21, 2021Podcast第25回:プレゼンに「楽しさ」は不要!今回のテーマは、ビジネスプレゼンに楽しさとか、面白さは不要、むしろ邪魔!と言うお話です。 (さらに…)...more16minPlay
July 14, 2021Podcast第24回:勝ちに不思議の価値あり、負けに不思議の負けなし今回のテーマは「プレゼンがうまくいかない原因は必ずある」です。 (さらに…)...more15minPlay
July 07, 2021Podcast第23回:相手の「レベル」に合わせよう今回のテーマは「相手のレベルはどれくらいかを考えよう」です。 例えば、テクノロジーにあまり詳しくない顧客に、細かい技術説明や専門用語を連発するとか、就活生向け会社説明会で、現場レベルの話を事細かに説明するなどです。 相手 […]...more16minPlay
June 30, 2021Podcast第22回:一方、相手にもプレゼンを聞く「目的」がある改めて言うまでもありませんが、プレゼンは聞いてくれる相手がいないと成り立ちません。対面であっても、オンラインであっても、誰かに向かってするものです。ところが…… 相手の存在を忘れていないか? 今回はこのテーマでお話ししま […]...more15minPlay
June 22, 2021Podcast第21回:伝わらないプレゼンは「目的」が不明確何を言いたいのかよくわからなかった こう言われてしまうプレゼンの原因は、ズバリ「目的が不明確」なことです。 結果を出すためには目的が大切。そこで今回の放送では「プレゼンの目的」について考えます。 (さらに… […]...more15minPlay
FAQs about 日本プレゼンテーション教育協会:How many episodes does 日本プレゼンテーション教育協会 have?The podcast currently has 141 episodes available.