Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
中高生に仕事のリアルをお届けする番組、ロルモRADIO!元キャリアアドバイザーが、様々な業界や職種の人をゲストに呼んでぶっちゃけ話や裏話を色々聞いちゃいます!2023年7月でいったん最終回を迎えました。自宅から日本中の大人たちと会おう:https://www.asdessin.org/miraidoorNPO法人アスデッサン公式HP:https://www.asdessin.org/... more
FAQs about ロルモRADIO:How many episodes does ロルモRADIO have?The podcast currently has 224 episodes available.
February 15, 2023#27_8.患者は色々求めすぎ?お医者さん目線で考えてみよう!仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!今回のメタ認知はすごい!お医者さん目線で考えたときに、いかにサービスを過度に要求しているかがわかります。医者だから何でもできると思わないというのはとても大事だと思いました。病院に行くときに持っている、お客様という感覚/患者は色々なものを求めすぎている?/医者目線からしても良い患者・悪い患者があると考える/わからないことをわからないと言える医者/日本の医者の仕事ってめちゃくちゃ多い/...more9minPlay
February 12, 2023#27_7.病院関係者にきく!この病院いいな~って思うのはどんなとき?仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!病院の良し悪しを判断するのって難しいですよね。どこを見てよいかわからない。。。という方がほとんどだと思います。そこでどんなポイントを見たらよいかを聞いてみました。病院って色んな目的でくる患者さんがいるから難しい。患者のことを触る医者は良い医者/対応の良さと医者の腕は関係なかったりする/良い悪いがあるわけではなく、合う合わないがあるだけ/こういう病院はやめとけ!ってところある?/病院のスタッフ全体で方針を共有できている/ある大学病院は受付スタッフが患者の症状を把握している/体験を人にすすめたい病院/...more12minPlay
February 08, 2023#27_6.いい病院と悪い病院の違いはある?知ってるとトクすること仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!病院選びに失敗したくないのは誰もが思うことですよね。患者としてできることは何なのか?聞いてみました!いやぁ、勉強になる!具合の悪いとき、どんな病院に行ったらいい?/どこに行けばよいかわからないときは総合診療科/近道はないのでまずは専門家に診てもらう/病院のかかわり方大事/地域によってどこの病院にかかればよいかのルートがある/患者としてのアクティブな関わり方/結果、治ったらいい病院/看護師に医療相談できる/...more12minPlay
February 05, 2023#27_5.医者になってからキャリアってどう選んでいくの?仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!医者の話に少し偏りましたが、これと同じ粒度の深掘りが、病院で働く全ての職種で可能です。ただ〇〇になりたい!だけではなく、さらに深堀りしていくと人生の可能性も広がりますね!医者のキャリアはどうやって選ぶ?/医者になることはゴールではなくスタート/医者だけでは病院はなりたたない/臨床から研究にキャリアチェンジした例もある/専門医試験がキャリアのひとつのベンチマーク/自分の能力の活かし方/...more11minPlay
February 01, 2023#27_4.病院の種類をさらに細かく!公立病院・専門病院・ER仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!病院の種類をさらに細かくお届けする回です。公立病院の役割や専門的な病院については、調べて知っておかないとキャリアとして選べないですよね。ぜひこれをきっかけに視野を広げてみてください!国立・公立病院が担っている使命/民間の病院は経営方針の違いが大きく反映される/専門病院もある/救命救急センターにも種類がある/...more7minPlay
January 29, 2023#27_3.病院の種類とは?病院が秘めている4つの機能仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!医者や病院にも、最適な役割があってそれを全うしているプロだということがよくわかります。どちらがよい悪いという判断ではなく、どうなりたいか?どこで働きたいか?を考えるのがよいかもしれないですね。町医者と大学病院の違い/正しい受診の順番/医者のスキルの違い/病院の違い/臨床、教育、研究、その他/病気の段階でも病院の役割が分かれる/二人かかりつけ医/...more14minPlay
January 25, 2023#27_2.ドラマでは悪役になりがち!?医療コンサルタントのお仕事仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!たくさんの専門家が集まっている病院だと、みんな見ている景色が違います。その中で、ひとつの組織として同じ方向を向くために間に立つ仕事が医療コンサルかなと思いました。こういう全体像を知って医療業界を目指すといいと思います!病院のコンサルタントって何するの?/病院で働いている人の種類/専門家が集まると会議にならない/大いなる雑用/完全に縦割りだけどひとつの組織である難しさ/医療コンサルは悪の手先だと思われてる/医療と経営は別/...more10minPlay
January 22, 2023#27_1.病院特集スタート!MR(医療情報担当者)の仕事とは?仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!病院という組織は何なのか?病院に関わっている職業はどんなものがあるのか?病院の裏側もどんどん話してもらう特集です!めちゃくちゃ勉強になりますよ!ぜひ最後までご視聴ください!まずはMRのお仕事についてです。病院の中で働いている人ってどんな人?/MRの仕事とは/メーカーと卸業の関係/薬が市場にでるまで/MRは薬の安全性を担保する/ジェネリックって何?/...more17minPlay
January 18, 2023#26_8.最終回!意思決定の質を高めるには選択肢の量と思考の深さが大事仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!転職って何?特集の最終回です。転職がよいものかどうかは、自分で考えて選択することが大事。これは転職だけではなく、人生を生きていく上でとても大事なことだと思います。中高生へのメッセージ/自分で考えて一番良い選択をし続ける/意思決定のベースは自分の軸/自分に対しての深掘りと整理をすることが大事/簡単に選べると簡単に間違える/意思決定の質/...more6minPlay
January 15, 2023#26_7.キャリアアドバイザーが転職!そのリアルな理由とは?仕事を知る!楽しむ!考える!ロルモRADIO!今までのエピソードででた話を、実際に実践している感じがします。自分の経験と、やりたいことと、できることを繋げて考えることの具体例です。自分の軸は何か?を考えることがキャリアを考えることです。キャリアアドバイザーになる前は何の仕事してた?/みんなが自分のことを好きになる機会をつくりたい/やりたいこととできることのマッチしたのがキャリアアドバイザー/今回転職しようと思ったきっかけは?/自分の経験を整理するためには?/みんながんばっていることがあるのに気づかないだけ/会社を軸に考えない/...more17minPlay
FAQs about ロルモRADIO:How many episodes does ロルモRADIO have?The podcast currently has 224 episodes available.