Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
投資は実は「楽しいもの」楽しみながら資産を増やしてみませんか?10年間売れ続け今でもAmazon投資カテゴリの上位にランクインする「世界一やさしい株の教科書」著者ジョン・シュウギョウの、公式投資Podcast。長年の投資と世界で指導してきた経験をもとに、楽しくそして結果に繋がる投資のためのノウハウをお伝えします。実際の現役プレイヤーでもある著者が、投資を楽しく継続するための様々な内容をお送りしま... more
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 230 episodes available.
July 25, 20252025/07/25 上昇幅2日で2,000円超え、利益確定優勢、上昇は維持【市場の総括】2025年7月25日の東京株式市場は3日ぶりに反落しました。終値は前日比370円11銭(0.88%)安の4万1456円23銭で取引を終えました。本日の東京株式市場は、前日までの大幅な上昇を受けた利益確定の売りに押され、3営業日ぶりに反落しました。市場は、前日までの2日間で2000円を超える急騰を見せた反動から、週末を前に利益を確定させる動きが優勢となりました。特に、今期の減収減益見通しを発表した信越化学工業などの主力株が売られたことが、指数全体を押し下げる要因となりました。...more4minPlay
July 24, 20252025/07/24 一時42,000円超え、史上最高値視野に過熱圏に接近【市場の総括】2025年7月24日の東京株式市場は大幅に続伸しました。終値は前日比655円02銭(1.59%)高の4万1826円34銭で取引を終えました。今年の最高値を更新。4万2,000円台も視野に入る強い買いが広がりました。日経平均は続伸し、今年の最高値を更新。4万2,000円台も視野に入る強い買いが広がりました。米国の株高、日米関税合意、さらにEUとも合意に向かうとの報道もあり、景気敏感株を中心にほぼ全面高の展開。銀行や保険など内需系にも資金が流入しましたが、直近急伸した自動車株の一部には利益確定売りが出ました。...more5minPlay
July 16, 20252025/07/16 ハイテク・AI関連強気継続、日米ともに材料株に取引集中【市場の総括】2025年 7月16日の東京株式市場は小幅に反落しました。終値は前日比14円62銭(0.04%)安の3万9663円40銭で取引を終えました。日経平均・TOPIXは小幅反落。前場に一時200円超高を記録したものの、終盤に再び値を消すなど、方向感に乏しい展開でした。円安進行と米ハイテク株高が下支えする一方、参院選の与党苦戦や円安・物価高への懸念から買い一巡後は様子見ムードが強まりました。新興市場はグロース250指数が4日ぶり反発。全体では堅調さも意識されつつも、決算材料銘柄の個別物色が目立ちました。...more5minPlay
July 15, 20252025/07/15 上昇の裏で2極化が進行、銘柄選別の重要性増す【市場の総括】2025年 7月15日の東京株式市場は4営業日ぶりに反発しました。終値は前日比218円40銭(0.55%)高の3万9678円02銭で取引を終えました。前日の米国市場の上昇と1ドル=147円台まで進んだ円安を好感し、輸出関連株を中心に買いが先行しました。しかし、国内長期金利が一時1.5%台後半まで上昇したことで、金利上昇に弱い不動産株や、資金調達コスト増が懸念されるグロース株が売られ、相場の上値を抑えました。今後の見通しとして、目先は今夜発表される米国の消費者物価指数(CPI)と、本格化する日米の企業決算が最大の焦点となります。インフレの動向と企業の業績見通しが、今後の相場の方向性を左右するでしょう。...more5minPlay
July 11, 20252025/07/11 日本は参院選まで消耗戦、グロース株に調整の兆し【市場の総括】2025年 7月11の東京株式市場は小幅に続落しました。終値は前日比76円68銭(0.19%)安の3万9569円68銭で取引を終えました。小幅下落で週を終えましたが、これは大きな下落というよりも、方向感なく上下に動いている消耗的な動きの一環と捉えるべきでしょう。これまで解説してきた通り、7月20日の参院選が終わるまで継続すると予想されます。政治的不透明性が市場参加者を慎重にさせ、明確なトレンドが形成されにくい状況が続いています。...more5minPlay
July 10, 20252025/07/10 エヌビディア4兆円ドル突破 日本は蚊帳の外、持ち合い【市場の総括】2025年 7月10日の東京株式市場は3営業日ぶりに反落しました。終値は前日比174円92銭(0.44%)安の3万9646円36銭で取引を終えました。エヌビディアの歴史的偉業を受けて、日本の半導体関連株も買われることが期待されましたが、結果は期待外れでした。日本市場は最近迷いが強いことが鮮明になっています。日本市場がこの歴史的瞬間に反応できなかったことは、「失われた30年」の現実を改めて突きつけています。...more4minPlay
July 09, 20252025/07/09 円安上昇、参院選・トランプ関税拡大で膠着相場継続【市場の総括】2025年 7月9日の東京株式市場は続伸しました。終値は前日比132円47銭(0.33%)高の3万9821円28銭で取引を終えました。4万円の壁に阻まれて力強さに欠ける展開となりました。ドル円相場で1ドル147円台前半まで進み、円安ドル高が速いスピードで進行しました。これを受けて、直近で売り圧力が強かった自動車株などに買いが戻りました。...more5minPlay
July 08, 20252025/07/08 関税24%でも日経100円高「想定内」で安心感【市場の総括】2025年 7月8日の東京株式市場は反発しました。終値は前日比101円13銭(0.26%)高の3万9688円81銭で取引を終えました。前日のアメリカ市場とは正反対の動きとなりました。、関税問題への懸念が一段落したことを示しました。上昇の主要因は、関税交渉の結果が「想定内」だったことです。トランプ大統領は日本と韓国に対して8月1日から関税をかけると表明しました。日本は24%の関税、韓国は25%でしたが、市場は実質的には追加関税が延期されたと受け止める動きが大きくなりました。...more5minPlay
July 08, 20252025/07/07 関税問題直撃で212円安、7月9日決着まで乱高下継続【市場の総括】2025年 7月7日の東京株式市場は反落しました。終値は前週末比223円20銭(0.56%)安の3万9587円68銭で取引を終えました。週末の展望動画で予想した通りの展開となりました。日経平均株価は212円安と先週の小幅な動きを一気に覆す大幅下落となりました。7月9日に上乗せ関税に対する猶予期間が終了することを材料とした警戒売りが中心でした。週末の展望で「方向感がない動きになる」「特に自動車関連、鉄鋼関連には厳しい動きが見られる恐れがある」と予想していましたが、まさにその通りの展開となりました。...more4minPlay
July 03, 20252025/07/03 外国人13週連続買い越し、雇用統計待ちの静かな相場【市場の総括】2025年7月3日の東京株式市場は3日ぶりに小幅に反発しました。終値は前日比23円42銭(0.06%)高の3万9785円90銭で取引を終えました。予想通り方向性が掴みにくい様子見相場となりました。2日間で大きく下げた後の反発という意味では、まだ良い状態を保っています。雇用統計という重要指標を控え、市場は慎重なスタンスを維持しています。...more5minPlay
FAQs about 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ:How many episodes does 『世界一やさしい株の教科書』著者ジョン・シュウギョウの「楽しむ」投資ラジオ have?The podcast currently has 230 episodes available.