Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
TechWaveは世界的なデジタル・トランス・フォーメーションの大波に乗る人や開発者、支援者にフォーカスした広義の新興メディアです。情報発信のみならずイベントや支援事業などを展開します。... more
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.
July 22, 2020「全ての人が集い弔うために」斎場の「Insta 360 Pro2」ライブ配信に注目集まる葬祭から婚礼、介護にいたる事業を展開する「こころネットグループ」(ジャスダック:6060)傘下の北関東互助センター(栃木県宇都宮市)が2020年7月9日にオープンした、多様な葬儀スタイルに対応した新しい斎場「とわノイエ 宇都宮」が話題になっている。特徴は、直葬や家族葬に加え、通夜を行わない一日葬にも対応。さらにホール頭上に、360度が撮影できる非常に高性能なカメラ「Insta 360 Pro2」が設置されているのがわかるだろうか。「とわノイエ」はこのカメラを使い、360度のVR映像のライブ配信でリモートで葬儀に参列できるサービスを開始したのだ。...more0minPlay
June 27, 2020全米トップ検索サイトyelp 掲載店舗の41% の小売店が閉鎖 岩瀬昌美 @masamiiwase1ここアメリカではレストラン、ネイルサロン、ヘアサロンと少しづつ店舗が開き出していますが、アメリカでポピュラーな店舗検索サイトのyelp によると掲載店舗の41% の小売店が閉鎖されたままであり,そのうちの多くは廃業したとのこと。なかでもLAは(郡として)全米で最も閉店が多く,1万件以上のビジネスが閉鎖した。また,市としては,ラスベガスが1,921軒で最も多かった。現在レストランはオープンしていいことになっているが25%程度しか店内飲食を始めていないとも言われています。コロナ対策が厳しすぎるため、その対策の為の財源がないことも一つの理由だ。また7月17日にオープン予定のディズニーランドも延期が今日発表された。そして今日はMicrosoftソフトの全米の店舗全ての閉鎖を発表した。このままコロナが収束されなければアメリカの小売店はさらに閉店が続くことになり失業率の悪化は避けられない。 (参考)https://www.marketwatch.com/story/41-of-businesses-listed-on-yelp-have-closed-for-good-during-the-pandemic-2020-06-25...more0minPlay
June 16, 2020アメリカではCOVID-19で死んだはずのあのダサい商品がミレニアム世代にカムバック 【岩瀬昌美 @masamiIwase1 】コロナの影響はいたるところに見られまだステイホーム中のアメリカですが、AD AGEの最新号ではコロナの影響で消費者心理に大きな影響が出ているとのことです。ミレニアム世代はエコやヘルシーがキーワードでしたが、今売れているのが、HIPでなくても、やはり値段とそれから長持ちがするもの、そして懐かしいもの。例えば、所謂日本ではプロセスチーズと言われる黄色のアメリカンチーズ。去年比売り上げなんと47% アップ。昨今のミレニアム世代はナチュラルチーズ派でプロセスチーズなんて相手にしなかったのですが、コンフォートフードのチーズトーストがお家ランチには安くて懐かしくて最適なためです。また、今までミレニアム世代にとってゴルフは年寄りのスポーツで、 反エコで時間がかかりすぎてと散々だったのが 外でソーシャルディスタンスでできるスポーツということで若者に人気が復活。家でのゴルフ練習用ネットも前年比144%アップ。そしてなんとビール。アメリカではミレニアムに人気のアルコールと言えばお洒落なワインとカクテルだったのですが、オンライン ビールのセールは3月4月とも100% アップ。 家呑みには安くてシンプルな飲み物、ビールもクラフトなどでなくバドワイザーやクアーズの箱買いと言う、HIPでないものが売れている。ダサいはずのもが、お洒落に、お洒落なものがダサくなるコロナ禍で日本でもあの商品が生き返るのではないでしょうか?...more0minPlay
June 15, 2020コリジョン・フロム・ホーム活用法:ネットワーキング編新型コロナウイルスの影響を受け、多くのイベントがオンラインに移行しており今世界では実に多くのオンラインセミナーやイベントをみかけるようになりました。オンラインイベントでのネットワーキングを皆さんはどのように考えていますか?リアルで名刺交換ができないからこそ、オンラインカンファレンスならではの仕組みが必要です。今回は、6月に開催される、北米最速成長率を誇るテクノロジーカンファレンス「コリジョン」のデータを見ていきます。参加を検討している人の参考になればと思います。...more0minPlay
June 11, 2020悪質動画スパムが再び深刻化、Facebookに「Video〜」「このビデオは〜」というメッセージが届いたら要注意Facebookのメッセージに「YouTube Video XXXX(名前)」や「このビデオはいつでしたか?」という内容のメッセージが届いたら要注意。例えそれが信頼できる友人や知人からのメッセージだとしても、決してクリックしてはならない。...more0minPlay
June 11, 2020「HOMMA ONE」完成、日本住宅連合が米国で住宅販売へ「日本の技術の集約した建売住宅を米国で販売する」ー シリアルアントレプレナー本間毅氏が2018年7月31日に発表した「HOMMA ONE(ホンマ ワン)」のプロトタイプが遂に完成した。場所はアメリカ合衆国カリフォルニア州ベニシア市。...more0minPlay
May 29, 2020日本一の初号機を上回るペースで2600万円達成、glafitの「X-SCOOTER LOM」のクラウドファンディングスマートモビリティ製品の開発を行うglafitが昨日(2020年5月28日(木))スタートした新製品「X-SCOOTER LOM(クロススクーター・ロム」のクラウドファンディング・キャンペーンは、開始後およそ18時間ほどで2600万円を越える支援金を調達した。2017年に日本のクラウドファンディングで最大の資金を調達した初号機スマートバイク「GFR-01」は2日ほどかけて2000万円を突破しており、それを上回るペースで支援者が増加している。...more0minPlay
May 28, 2020TechWave YouTubeプロジェクト再起動2年ぶりにTechWaveのYouTubeチャネルが再稼働します。さまざまな取材コンテンツなどをアップしていきますので、フォローをよろしくお願いいたします。...more0minPlay
May 28, 2020開始後53分で達成、glafitの「X-SCOOTER LOM」のクラウドファンディング・キャンペーンスマートモビリティ製品の開発を行うglafitが本日(2020年5月28日(木))スタートした新製品「X-SCOOTER LOM(クロススクーター・ロム」のクラウドファンディング・キャンペーンは、開始後53分で目標額の400万円の調達を達成した。...more0minPlay
May 28, 2020クラウドファンディング日本一を達成したglafitが最新プロジェクト「X-SCOOTER LOM」のキャンペーン開始スマートモビリティ製品の開発を行うglafit社は本日(2020年5月28日(木)、最新モデル「X-SCOOTER LOM(クロススクーター・ロム」のクラウドファンディング・キャンペーンを開始した。正規の販売予定価格は14万9600円(税込)だが、クラウドファンディングのキャンペーンでは【超早割】特典として30%OFFの10万5000 円(税込)で入手できるチャンスなどが提供される。glafitは2017年5月、自転車としても乗車できる電動スクーター「スマートバイクGFR-01」で、当時のクラウドファンディングによる資金調達としては日本一となる1億2600万円の調達に成功した企業。前回持ち運べ車載できる電動キックボード=クロススクーターとして新たなニーズをくみ取る考えだ...more0minPlay
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.