Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
TechWaveは世界的なデジタル・トランス・フォーメーションの大波に乗る人や開発者、支援者にフォーカスした広義の新興メディアです。情報発信のみならずイベントや支援事業などを展開します。... more
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.
May 27, 2020コリジョン・フロム・ホーム活用法:スタートアップ編新型コロナウイルスの影響により、全世界で新規ビジネスの機会が模索されています。スタートアップの資金調達方法についてもチャレンジングな状況が続いています。そんな中、開催されるコリジョン・フロム・ホーム。あの北米最速成長率を誇るテクノロジー感がレンスのオンライン版です。チームには、データサイエンティストやスタートアップ専任のチームがおり、彼らがオンラインでいかに機会創出するかを語っています。...more0minPlay
May 25, 2020北米テックカンファレンス”コリジョン”:ヘルステックスタートアップ”Headspace”の 共同創始者兼CEOリッチ・ピアソン登壇決定2020年2月、シリーズCラウンドで93Mドル(約102億円)を調達した瞑想アプリHeadspaceの共同創始者兼CEOのリッチ・ピアソン氏がCollision from Homeに登壇することが決定。Headspaceは2010年に創業したメディテーションアプリで、190か国にユーザーがいる。月額12ドル程、年契約をすると5ドル前後でサービスを受けることができる。新型コロナウイルスによる人々のメンタルヘルスが懸念される中、同社は5月にアメリカ国内の失業者に対して1年間の無償サービス提供を行うと発表した。Collision from Home では、世界的DJであるスティーブ・アオキ氏と対談予定。新型コロナウイルスで多くの人のメンタルヘルスの状態が懸念される中、マインドフルネス、メディテーションを活用しどのようにコントロールしていくかについて語る。今年のCollision from Homeでは、ヘルステックに重点がおかれており、他にもWHOのテドロス・アダノム氏が登壇するなど各方面からヘルステック界をリードする企業や専門家が登壇する。Collision from Homeは、2020年6 月 23 日か~25 日オンラインで開催されます。チケットの購入が必要。...more0minPlay
May 22, 2020ビジネスや個人に不況を乗り切る力を与える3つのテクノロジー(ゲスト投稿)寄稿TechWaveではさまざまな分野・国と地域からの寄稿を受け付ける取り組みを始めています。新型コロナウイルスの脅威を切り抜けつつある中国圏のゲストライター Mr.BlockChain 氏による寄稿です。パンデミックから中国政府主導のデジタル通貨の導入まで。ロックダウン後の社会にテクノロジーがどう関わるかリアリティある内容です...more0minPlay
May 22, 2020[3分でわかる] テレワーク環境(入門編 1/2)、低コストで15年日常運用実績あり[Re:workRe:work]テレワーク・リモートワークへの対応を余儀なくされている今、テレカンファレンス環境構築に頭を悩まされてはいないだろうか?最大の問題は、使い勝手。マイクやスピーカー、カメラまでも搭載されたノートパソコンが安く手に入るが、実際、マイクやスピーカーの品質が悪く“声を張り上げて、ノドがガラガラ”という声も多く聞かれる。カメラもスマートフォンと比較すると性能が悪く“なんだか暗い”という声もある。もちろんスマホでビデオ会議は可能だが、画面の大きさを考えるとPCでやったほうが効率が良い。もう一つの問題はにコスト。資産計上が不要で経費処理ができる10万円未満で、どれだけ環境を整えられるかが焦点となる。際限なく高性能なテレカンファレンス環境を整える人もいるが、金額の高さや使い勝手を考えると一般向けとは言い難い。では、何をどう組み上げていくと快適なテレコミュニケーションが可能になるか、低コスト&日常運用の観点でその構成について説明したい。なお、この環境は、筆者が15年使い続けた環境そのものだ。...more0minPlay
May 21, 2020北米最速成長率を誇るテックカンファレンス”コリジョン”にWHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェソス氏が登壇決定!北米カンファレンス史上最速の成長率を誇るテクノロジーカンファレンス、Collision(コリジョン)がにWHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェソス氏の登壇が決定しました。世界保健機関(WHO)によると、オンラインで開催される「Collision from Home」にテドロス・アダノム氏が登壇し、COVID-19パンデミックについて議論すると発表しています。主催企業の創始者兼CEOであるパディ・コスグレイブ氏は、「この世界的なパンデミックは、戦時中のような状況を作っており、ヘルス業界がウイルスと戦う為の”武器”を切磋琢磨しながら世に生み出そうとしている。接触追跡システムや短時間で判別できるウイルス検査キットなど、人々の命を救う医療の進歩が急速に起きている。向こう1年の技術の進歩は驚くべきものであり、医療のあり方を永遠に変えていくと思う。」と述べています。この世界的な危機のため、Collision from Homeでは、ヘルステックにも焦点を当てています。テドロス・アダノム氏の他にも、米国医師会会長のパトリス・ハリス氏、ノバルティス社CEOのヴァス・ナラシマン氏、ジョンズ・ホプキンス大学医学部外科・疫学教授のドリー・セグフ氏、ヘルスライン・メディア社CEOのデビッド・コップ氏など、ヘルス周りの専門家が登壇予定です。登壇予定のスタートアップの中には、自己投与型のアットホームなコロナウイルス診断キットを発売するためにFDAからの認可を確保したEverlywellなども含まれています。Collision from Homeは、2020年6 月 23 日か~25 日オンラインで開催されます。チケットの購入が必要です。...more0minPlay
May 19, 2020フェイスブック 今日ローンチされるフェイスブックショップは業界を一掃する⁉ 【岩瀬昌美 @masamiIwase1 】今日FacebookのCEO マーク・ザッカーバーグが今日アメリカでローンチされるFacebook SHOPについて自身がSTORYでE-プレスコンフェランスを出しました。その驚愕の内容は、「今31%のスモールビジネスがコロナ禍でビジネスをクローズしている。スモールビジネスこそ社会のPILLAR(柱)だ。その人たちをサポートするためにローンチする」と。コロナの影響でお店が開けられない現在はオンラインビジネスに進んでいくしかない。しかし、今オンラインのショップが無いところは人材的にも財政的にもオンラインショップを創るのは不可能に近いです。このFacebook SHOPは究極のD2Cマーケット支援。メインフィーチャーはずばり、FREEでEASY今までオンラインショッピングサイトを創るのに何百万ドルー何千万ドルかかっていたものがFREEでそれも誰でも創れてしまう。その上、Facebook上に作ったものが、INSTAGRAM、 MESSENGER、 WHAT’S UPのどこでも使えるようになる。スモールビジネスにとっては夢のようなサービスです。また、消費者にとってのメリットはNATIVEでFAST今までは商品詳細を開く際、クリックするとそこでその会社のサイトに飛んでしまったり、商品を買うまでに、住所、クレジットカードの情報、オンラインアカウント作りましょうと表示されてしまったり、途中で買うのをやめる消費者が続出でした。このFacebook SHOPでは一度お買い物をするとカード情報も含め全てAIでお申し込みが完了。そしてSHOPIFYやWooCommerceやBigCommerceといったところともシームレスに連携していき、夢のようなサービスなんです。今日本でインバウンドもトンネルの出口が見えない中、アメリカでお店を今日持つことができます。興味のある方は是非[email protected]...more0minPlay
May 13, 2020ビジネスチャット「Slack」一時障害、「チャットが使えないから仕事がてきない」ビジネスチャットサービスの世界的サービス「Slack」は日本時間の本日(2020年5月13日)早朝から11時30分頃にかけて、サービスが使用しにくい状態になった。現在は復旧済みと発表。ビジネスチャットに依存することの多い一部の企業は業務の中断を余儀なくされるなどの問題が発生した。度々発生する「チャットができないから仕事がてきない問題」はテレワーク時代には避けられない問題なのか、今回Slackに発生した問題の経緯と、問題点について簡単に整理したい。...more0minPlay
May 12, 2020飲食店を全国向けミールキット対応にする「ecbo kitchen(エクボキッチン)」スタート店舗や施設の遊休スペースを荷物預かり所として活用するシェアロッカー事業「ecbo cloak(エクボクローク)」を展開するecbo社は本日(2020年5月12日)、飲食店のメニューをミールキット(料理キット)として全国に配送するのを支援する新サービス「ecbo kitchen(エクボキッチン)」の提供を開始した。新型コロナウイルス拡大の影響を受け、飲食店は休業や、テイクアウト対応などを余儀なくされているが、「ecbo kitchen(エクボキッチン)」を利用すれば、定番メニューなどを全国に向け提供できるようになる。現在、取扱店を募集中だ。...more0minPlay
May 08, 2020コロナ下の高級食材D2Cが高級レストランを破壊する?アメリカの高級寿司屋のネタはそれこそ日本直送ということで、おひとり様が数百ドルと言うところもままありました。それがこのコロナ下、高級寿司レストランは自粛閉店またはテイクアウトのみのため、高級レストランに卸していたWHOLESALERも売り上げ激減。生き延びるために、始めたのはずばり高級食材のD2C. 一般消費者への販売を始めたのです。私もアメリカのスーパーの刺身ネタはやはりあまりそそられるものはなかったので、高級食材店がD2Cの記事は朗報です。ただ、ここで大問題が今までレストランのお値段は食材のお値段が分からないからこそ、自己納得があったのですが、これで値段が分かってしまうと、アフタコロナに高級レストランに行く人の数がどうなるかです。さらに、レストランが開いたとしても、アメリカはOFFICIALLYに不況です。高級レストランに行ける人がどれだけ残っているでしょうか?アフタコロナに生き残れるレストランは自宅では到底できないスキルが無ければ、このD2Cの動きで消えてゆくことになると思います。...more0minPlay
May 06, 2020あの北米最速成長率を誇るテクノロジーカンファレンスCollisionがオンラインカンファレンス開催決定!スピーカー第一弾北米カンファレンス史上最速の成長率を誇るテクノロジーカンファレンス、Collisionがオンラインカンファレンスの実施を決定しました。スピーカーが発表されはじめたので、一部をご紹介。...more0minPlay
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.