Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
TechWaveは世界的なデジタル・トランス・フォーメーションの大波に乗る人や開発者、支援者にフォーカスした広義の新興メディアです。情報発信のみならずイベントや支援事業などを展開します。... more
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.
April 07, 2020SDG と アフタコロナ ロスの道路はガラガラから見えるものロサンゼルスはご存知の通り車社会です。このウイズ コロナで運転量が少なくなったことで,排気量が減り、空気が綺麗になったという記事が出ましたが、それ以外に運転量が少なくなった事で減ったのは、自動車事故!なんです。そしてこの自動車事故減少を受けてなんと保険大手ALL STATEが昨日4月と5月の保険代をなんと会員全員に15%戻すとのこと!!!!それも次回に向けたクレジットでなく、本当にお金を戻してくれるのです。 車社会のロサンゼルス毎日通勤途中に何件の事故をみることでしょうか? 運転する人が少なくなればもちろん事故が減り、事故が減ればもちろん保険会社の経費は大節約ですね。ロサンジェルスタイムズがその報告を聞いて他の保険会社に問い合わせたところ、大手AAAなどは自社としてノーコメントだと。私自身何十年もAAAを使っているのですが、とてもがっかりです。アメリカでは事故を起こし保険を使うと、保険代は急激に上がります。なのでマイナーな事故で保険を使う人はほとんどいません。なのにリスクが低くなったときはそのままって納得できませんよね。今年自動車保険会社はどこも大きな利益を生むはずです。こんな時にカスタマーに寄り添う会社と利益を独り占めの会社。みんな忘れませんよね。ビジネスオーナーの皆さん、アフタコロナは今もう始まっています。...more0minPlay
April 06, 2020コロナ下でアメリカ人の行動習慣は1日で変わった。よく人間の習慣は変わらないと言われますが、このコロナ下に人間の習慣は一晩で変わるものだなと感じました。コロナがまだまだアジアの遠い国のことに思われていた1月末には、中華系アメリカ人がWECHATで子供達がマスクをして学校に行くと虐められるのでマスクをして学校に行かないようにという御触れがロサンジェルスの中華系マーケットに回っていました。アメリカではマスクをしているのは病気の人かアジア人と言うのが一般的でした。STAY AT HOMEで外出自粛が出ていても先週までは街中でマスクをしているのはアジア系ぐらいのもでした。かく言う私もアメリカ生活が30年になりマスクは有るのですが使っていませんでした。そして先週末のCDCがマスクをしましょうと言う報道の後、ファーマーズマーケットはエッセンシャルと言うことで開いているのですが、日曜の朝ファーマーズに行く前にうちのアメリカ育ちのパパに「どのくらいの人がマスクしていると思う?」と聞いたら『50%かな?っと』言う返事。私はうちに何年か前にパパが日本で買ったマスクがあったので、一応持っていくことにしました。今週からファーマーズマーケットも厳しくなり野菜と魚以外は出店禁止。駐車場に着くとそこに居た全ての人がマスクをしているでは無いですか?マーケットの中も90%はマスクをしています。アメリカ人は実は結構素直で人間はフレクスブルなんだなと。そしてアフタコロナも普通にお店で売られるようになって来年のインフルシーズンにもここアメリカでみんなマスクをするんだろうな。もう一つ日本の良いものはレストランに行くと必ずオシボリが出るし、テイクアウトにもオシボリが付いていますよね。こちらに関しては今でもアメリカのレストランで皆さんフレンチフライとかピザを手を洗わず、拭かず素手で食べていたのは慣れていません。アフタコロナ後あの日本のオシボリ文化がアメリカで広がるといいなと思う日曜の朝です。...more0minPlay
April 06, 2020未就学児&小学校低学年向けのオンラインレッスン実施で学んだことGKCorsは、未就学時から英語で伝える力を養うための幼児教室です。英語力はフォニックスの基礎から徹底的に、また英語力のみならずオリジナルメゾットに基づいた総合学習で創造力、数学的思考力、巧緻性を鍛えます。普段はスクールで様々なアクティビティを子ども達と行っていますが、東京都知事の外出自粛例、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、子ども達と講師の安全を第一に考え、4月より全クラスをオンラインで実施することにしました。当スクールでは今までオンラインレッスンは一度もやったことがありませんでした。未就学児が多い中でのレッスンをどうやってオンラインでやったら良いものか、、、とかなり頭を悩ませました。これからさらに感染拡大すると、現在運営している幼児向けのスクールも休校やオンラインへの移行を余儀なくされるかもしれません。そんな方に少しでも私の経験がお役に立てればと思いご紹介します。3月初旬からの一部オンライン対応から4月の全オンライン対応を、フェーズ1とフェーズ2にわけてお伝えします。...more0minPlay
April 04, 2020リモートだからこそ身だしなみは重要 ここカリフォルニアはSTAY HOMEがもう3週間目の週末を迎えようとしています。このままいくと4月の末までリモートになりそうです。コロナの前まではリモートで働くのが理想と言っていた人たちも皆さんずっと家にいたくない、オフィスに早く戻りたいという声を聴きます。このコロナで初めてのリモートの方、または新入社員で最初からリモートの方に私がCMの撮影で学んだリモートにも役立つ極意を伝授します。私はロサンジェルスで広告代理店を経営していますが、CM撮影の際はプロデューサーですので、 バジェットは限られていますが、いいものを作りたい 監督さんとの格闘が多々あります。あるシーンで腰から上しか映らないシーンがあったので、スタイリストさんのバジェットもあり、監督さんにパンツと靴はタレントさんの着てきたものでいいですよねと相談したら、即座にダメ出しが入りました。例え画面に映らない場所でもビジネスマンがスーツを着て、下がショーツにサンダルでは気持ちがビジネスマンにはならない!と。人間はそんなに簡単に気持ちの切り替えができません。今リモートで仕事ができるのは本当にありがたいですよね。9時から6時はオフィスに急に行くことになっても大丈夫なビジネスカジュアルで生産性をたかめましょう。パジャマのままでズームの時だけ上かジャケットを着てもあなたの脳はビジネスマインドになりません。もう1つ私はアメリカのTV局で料理ショウをしていたのですが人間は普通にしていると怖い顔です。不自然に感じても口角を上げましょう。お化粧ソフトを使うより好印象になります。以前アイドルが家に帰ると1日中口角を上げているので、顔が固まると言っていました。好印象は口角を上げる。(あと、口角を上げると脳が自分は幸せと勘違いして本当に幸福な気持ちになる様ですよ。)...more0minPlay
March 31, 2020アフタコロナのビジネスオーナー心構えアメリカではトランプ大統領が4月の末まではSOCIAL DISTANCINGを続けるとの発表でアフタコロナの流通は全く違う業界図になると思います。今アメリカではレストランはテイクアウトかデリバリーだけで、どこもかしこも大打撃を受けていると思うかもしれませんが、ピザハットは3万人の求人、ドミノピザは1万人、7 イレブンも2万人の求人増です。NPD リサーチファームによるとアメリカには647,288件のレストランがあり、そのうち301,183件はチェーンレストランとのことです。そしてロサンジェルススモールビジネスネットワークのディレクターによるとスモールビジネスは平均15日分のキャッシュしか手元にないと。。。(アリとキリギリスのキリギリス状態ですよね。)このままいくとアフタコロナはチェーン店が今よりももっと巨大になり、スモールビジネスは全滅の危機です。今自分のローカルレストランでオーダーしましょうキャンペーンがありますが、日本でもコロナの前からシャッター街という言葉がメディアを賑わせていましたよね。同様なことが日本でも起き始めていると思います。アフタコロナ後がクッキーカッターのような世界になってしまうのを防ぐのは今です。アメリカも日本も景気のバックボーンはスモールビジネスです。今こそ子供の時からおばちゃんがやっているあの定食屋さん、駅前の八百屋さんに行きませんか?...more0minPlay
March 27, 202012cm四方の“キューブ型”ミニデスクトップPC「Kubb」、ソニー「First Flight」でクラウドファンディングを開始一見、ただの立方体にしか見えない物体だが、これはフランスの自作PCメーカー「BLEUJOUR」が開発したコンパクトなミニデスクトップPC「Kubb」の外観だ。さまざまな素材のケースを付け替えることができる。サイズは12cm四方で重さ約1Kg。...more0minPlay
March 27, 2020シェアリングデリバリーで勝負、出前館がスーパーアプリ化を狙うLINEと資本業務提携レストランで調理した料理を配達する=フードデリバリー。都心などでは一般の人が配達員となるシェアリングデリバリー事業として「Uber Eats」などが目立つようになり、来月(2020年4月にはDiDiも参入することが明らかになっている。そんな中、日本最大級のデリバリーサービスを展開する「出前館」とLINEは本日(2020年3月27日)、資本業務提携を締結したことを発表した。LINEと「未来 Fund」は出前館が実施する第三者割当により発行される新株式を引き受ける。これに伴い出前館 代表取締役社長に現 LINE株式会社 執行役員O2OカンパニーCEO 藤井英雄氏が就任する予定。かつLINEは役員やスタッフを出前館に送り事業の成長アクセルを踏む構えだ。なお、出前館は第三者割当で300億円の資金を調達する。今後、LINE IDとの統合を皮切りとしたシステム開発やマーケティングのてこ入れを通じ、シェアリングデリバリー(配達代行)を含めたフードデリバリー領域の強化に注力する計画。...more0minPlay
March 27, 2020「eiicon x TechWave」オープンイノベーション&スタートアップのリアルを伝える取り組みスタートパーソルイノベーション社のオープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」とのコラボ始まった。さまざな業界業種におけるテクノロジーの大潮流を日本やグローバル視点で伝える「TechWave」ではなかなかできなかった、オープンイノベーション領域に踏み込んだ記事を順次「eiicon lab」上で公開する予定。...more0minPlay
March 26, 2020[5分でわかる] ファーウェイ「P40」シリーズ ー モンスター級のカメラを搭載中国のファーウェイ(HUAWEI)社はスマートフォンの主力シリーズ「P」の最新モデル「P40」・「P40 Pro」・「P40 Pro+」の3機種を発表した。いずれもカメラの性能を大幅にアップデートしたモンスター級の「カメラスマホ」といっても過言ではない内容。...more0minPlay
March 25, 2020日本のマイクロプラスチック浮遊は発展途上国と同レベル、ゴミ問題解決に挑むピリカ社の調査ゴミ問題の解決に取り組むスタートアップ「ピリカ」は本日(2020年3月25日)、人体への摂取や観光絵の影響が多いとされるマイクロプラスチックを元とするプラスチック片の流出状況の2019年の調査結果について発表した。調査は2019年6月より日本国内の河川・湾岸100か所で実施され、98か所でマイクロプラスチックが検出された。そこで解った流出量は、海洋汚染が進んでいるという発展途上国をしのぐボリュームだという。なお、この2019年の調査データは本日(2020年3月25日)18時よりオープンデータとして公表する計画。...more0minPlay
FAQs about TechWave for VOICE:How many episodes does TechWave for VOICE have?The podcast currently has 195 episodes available.