Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
PharmaX株式会社代表取締役で医師の@YusukeZ2が、経営する中で言語化した学びをシェアするpodcastです。スタートアップ・医療ヘルスケア・DX・マネジメント・組織作り・子育てなどが主な関心事。... more
FAQs about The Peak:How many episodes does The Peak have?The podcast currently has 28 episodes available.
March 01, 2022#18 起業のWhy 根底にあるWhyは人間理解 背景には人とのコミュニケーションに対する原体験あり イジられキャラとリーダーの中でアイデンティティに矛盾を感じる日々→周りの人の感情の機微を察知する能力が後天的に磨かれて、経営者としても医療者としても最も普遍性の高いスキルを得ることが出来た 患者満足度世界一というのは人間理解×思い入れのある事業ドメインの掛け算の先にあるゴール 現状の世界で人を理解する手段→リベラルアーツ(マーケ/分析/デザイン等)・組織/事業(起業)...more7minPlay
January 08, 2022#17 リフィル処方箋で何が変わるか春に診療報酬が改定されるのに伴い、調剤薬局で繰り返し使える「リフィル処方箋」の導入が決まりました。現在、薬の処方には毎回医師の診察が必要ですが、リフィル処方箋では一定の期間内なら再診がなくとも薬の処方を受けられるようになります。...more6minPlay
December 28, 2021#14 オンライン薬局からDXへ、YOJO激動の2021年を振り返る(with CTO @ueeeeniki)オンライン薬局からDXへ、YOJO激動の2021年をCTO上野 @ueeeenikiとともに振り返りました。...more26minPlay
December 27, 2021#13 輪読会のススメYOJOでは2週間に1度のサイクルで役員が持ち回りで指定本を決めて、読んだ気づきとアクションしたいことを事前にnotionにまとめて、30minの会議で何を実行するか決めていますが、価値観のすり合わせや外部の知恵の共通言語化というメリットがありオススメです。...more3minPlay
December 26, 2021#12 事業戦略立案・実行における観点①中長期戦略の解像度が高まっていなければ、目前の事業は進捗していたとしても後退しているのと同義②現実と客観的に向き合った上で、現実に立脚した戦略を作らなければならない③戦略策定自体はプロダクトアウト/マーケットインを何度も行き来しながら接着点を模索するアートな側面が大きい④事業進捗は[1]現在の延長と[2]未来の2つに分けて整理⑤全てのメンバーが事業戦略における仮説検証を担っている、という認識を強く持てるような働きかけをしなければならない...more7minPlay
December 20, 2021#10 アンコントーラブルをどうコントロールするか組織が拡大していくにつれてアンコントローラブルな範囲が広がっていくが、自分より当該スキルセットの高いメンバーへと移譲するからこそ安心して任せられるのであって、そうでなければ組織拡大とともに意思決定やアウトプットの精度はどんどん落ちる一方...more3minPlay
December 19, 2021#9 成長し続けるための仕組み成長し続けるための仕組みとして、①モチベーション有無よりコミットする決断が先にくる②コミット=成長③人は安全で無難な成長を求めるので崖から突き落としてくれる人(=自分のキャパ以上の仕事を振ってくれる人)は大切=成長速度④ミッションや価値観に共感していればいるほどコミットし続けられるのでより成長できる=成長持続期間...more4minPlay
FAQs about The Peak:How many episodes does The Peak have?The podcast currently has 28 episodes available.