メタモルフォーゼや、わかりやすい記号(例・女性“だけど”仕事において管理職という立場で風を吹かして希望を与えることや助けていく)ではない、女性が解放される、いや、本来の自分を取り戻す物語が見たいんじゃ〜〜〜〜!!!特に女バディもの!!!その欲求を満たしてくれたのが、映画『ベイビーわるきゅーれ』でした〜〜〜〜!!!
・過去ハマってきた物語からバディ要素について解剖(TIGER & BUNNY、トリリオンゲーム、アイシールド21、 スティール・ボール・ラン 、NARUTO、呪術廻戦のキャラクターより)
・物語に開放性/解放性を求める私たち
・社会の流れと少女(女性)が理想と解放獲得に寄せるフィクションの変遷、育休や産休とも重なる求められる物語
・“男性のもの”としてあったレンジャー戦隊モノと、“女性のもの”としてあった魔法少女メタモルフォーゼモノの違いとは(次元として)
・メタモルフォーゼに、ガラスの天井を壊して欲しい欲求
・物語におけるバイオレンスの機能とは
──────────────────
▶️過去回pickup
🍌BANANA FISHより多様な愛のユートピアに見る逃避獲得と、少女/少年漫画の違い
https://spotify.link/MtoxLEOxuDb
🧙♀️フェミニズムの再解釈、マチズモの分解、呪いから解き放つ希望の物語(機動戦士ガンダムシリーズ水星の魔女より)
https://spotify.link/b85uB7KxuDb
──────────────────
「とけない夜に空想を」は、ひねくれている大人が、他人と足並みを揃えるために生存戦略について考えたい番組。
人間関係と哲学。あなたの生きる活力のきっかけになりますように。
■note:https://note.com/nantentekomai
■Twitter:https://twitter.com/nantentekomai
■お便り:https://forms.gle/14EZ4Hn7sineNTMq5
※紹介リンクは一部 Amazonアソシエイトを使用しています
──────────────────