Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
旅は、世界を知ることであり、自分を知ること。 異国の大地を踏むことも、いつもと違う小径に入ってみることも、新たな景色がそこにあれば、それは旅と呼べるかもしれません。 この番組は、ホステル・ロースタリーなどを営む Backpackers’ Japan が、様々なゲストをお迎えして、文化を旅していく番組です。 ---番組MCなかごみ: https://twitter.com/iamuto... more
July 27, 2022#21 自転車の回 前編今回のゲストは、tokyobike代表取締役社長の金井一郎さん(きんちゃん)。「自転車の回」全3回のうち、1回目の前編では、「点と点で見ていた街を線で繋ぐ」「旅先での自転車がその街を自分の街にしてくれる」「tokyobikeは名前を思いつくところから始まった」「自転車乗りのためではなく、『乗ったら世界が変わる』人に向けて」「肩の力を抜いた程よい選択肢として」「街って楽しいんだよ、生活って楽しいんだよ、を伝えたい」「自転車に乗るともう一度無邪気になれる」など、さまざまな角度から「自転車」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more35minPlay
July 20, 2022#20 味噌汁の回 後編今回のゲストは、出張味噌汁屋のシナダタカシさん。「味噌汁の回」全3回のうち、3回目の後編では、「3人が好きな味噌汁」 「石崎出汁充&味噌充」 「豚汁は味噌汁に入りますか」 「土地固有の味噌湯を作りたい」 「オートミール in 味噌汁」 「食べる人のことを労わる気持ち」 「味噌汁と瞑想」 「シナダさんの夢」など、さまざまな角度から「味噌汁」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more36minPlay
July 13, 2022#19 味噌汁の回 中編今回のゲストは、出張味噌汁屋のシナダタカシさん。「味噌汁の回」全3回のうち、2回目の中編では、「あらゆる日本食の中で味噌汁を選んだ理由」 「『安心する』ってなんだろう?を探した先に」 「栄養学と心理学と脳科学から味を考える」 「料理はある意味優しさ、味噌は究極の優しさ」 「赤だしは朝廷の白味噌と徳川の八丁味噌のブレンド」 「茶の湯と味噌湯」 「味噌汁を飲むことは日本文化に目を向けること」 「一汁一菜から始める味噌汁」など、さまざまな角度から「味噌汁」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more28minPlay
July 06, 2022#18 味噌汁の回 前編今回のゲストは、出張味噌汁屋のシナダタカシさん。 「味噌汁の回」全3回のうち、1回目の前編では、「味噌汁に関わる人は人相が良くなる」「『出張味噌汁屋』とはなんなのか」「一緒に味噌汁を飲むことで家族に近づいていく」「割烹料理人時代に抱いた違和感」「食べて安心できるものを提供したい」「美味しさの4要素」「家族の味は『安心』の象徴」「刺激による美味しさと適度な距離を保つために」「理に適いまくった料理『味噌汁』との灯台下暗し的出会い」 など、さまざまな角度から「味噌汁」をテーマに話しています。 --- 番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more30minPlay
June 29, 2022#17 農業の回 後編今回のゲストは、はぎや農園の萩谷祐介さんと萩谷美帆さん。「農業の回」全3回のうち、3回目の後編では、「農業は種と土さえあればできる」「我が子フィルターで愛おしむおいしさ」 「土に触れると無になれる」「パクチーでPDCAを回す」「はぎや農園の二人が選ぶNo.1農作物」 「切って焼いて塩と油」「週末農業のすゝめ」「小さい畑は意外とできる!」「種から苗をつくる感動」 「農業は生きることを考えること」など、さまざまな角度から「農業」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more36minPlay
June 22, 2022#16 農業の回 中編今回のゲストは、はぎや農園の萩谷祐介さんと萩谷美帆さん。「農業の回」全3回のうち、2回目の中編では、「農法について知ることは野菜選びの選択肢を増やすこと」「自分でつくると野菜の『おいしいサイン』が見えてくる」「農家の1日と1年」「そういえば草むしりってなんのためにする?」「作物は自然界で一番弱い」「土地に合った種を繋ぐ固定種と市場の要望に応える交配種」「2-6-2の法則」「機械で土を耕すと微生物は死んでしまう?」「『隣の農家さん』とではなく昨年の自分たちと比較する」など、さまざまな角度から「農業」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more31minPlay
June 15, 2022#15 農業の回 前編今回のゲストは、はぎや農園の萩谷祐介さんと萩谷美帆さん。「農業の回」全3回のうち、1回目の前編では、「売る農業から伝える農業へ」「農薬を使わない農業とは?」「はぎや農園は循環型農法の伝道師」「きっかけは香港のスーパーで見た¥750のもやし」「肥料は土に作用する?作物に作用する?」「慣行農法と自然農法と循環型農法」「健康と農法ってやはり関係がある?」など、さまざまな角度から「農業」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more33minPlay
June 08, 2022#14 ビールの回 後編今回のゲストは、Backpackers' Japanのバーテンダー兼ブルワリー事業責任者の古里大輔さん。「ビールの回」全3回のうち、3回目の後編では、「乾杯からの後編スタート!」「ビールはグラスで飲んでほしい」「迷ったらお店の人に聞くのが一番」「ビアバーにはお店の個性と情熱が詰まっている」「『人と飲む』ためのビール」「おいしいアサヒをずっと探している」「ビールを飲みながらビールについて話すこと」「シチュエーションを選ばない良さ」「これまでに飲んだおいしいビール2選」「ジャケ買いは、いい!」など、さまざまな角度から「ビール」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more36minPlay
June 01, 2022#13 ビールの回 中編今回のゲストは、Backpackers' Japanのバーテンダー兼ブルワリー事業責任者の古里大輔さん。「ビールの回」全3回のうち、2回目の中編では、「そういえばビールって一体なに?」「ビールは何種類に大別されるか」「クラフトビールにおけるアメリカ的定義」「"ジャパニーズピルスナー"だけを突き詰めた日本」「クラフトビールのスタイル多すぎ」「アル強にがにががうまさになるまで」「IPAを軸に最先端を追う」「農作業とともに生まれたセゾン」「スッキリシャープに飲める黒ビールがある」「スタウト島で待ってます」など、さまざまな角度から「ビール」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more32minPlay
May 25, 2022#12 ビールの回 前編今回のゲストは、Backpackers' Japanのバーテンダー兼ブルワリー事業責任者の古里大輔さん。「ビールの回」全3回のうち、1回目の前編では、「ビールとの出会い方」「お酒好きのアルコール遍歴」「ビールは家族のような存在?」「お酒をディグる」「ビールにしかない魅力」「それぞれのビール観」「オリジナルビールに対する思い」「お酒をセレクトする楽しさ」など、さまざまな角度から「ビール」をテーマに話しています。---番組に関する感想やテーマのリクエストは、「#文化旅行記」をつけて、SNSなどで呟いてくださると嬉しいです。...more29minPlay