Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
毎日いろいろなことがあります。 仕事、生活、人づきあい。自分のこと、家庭のこと、将来のことなど、みんな思い通りにいけばいいけれど、なかなかそうはいきません。そんな私たちの悩みや心の問題に、そっと答えてくれるのが、ほとけさまの教え 仏教です。ほとけさまのお悩み相談室に来た気持ちで安心して聞いてください。【岡本一志(おかもとかずし) プロフィール】 一般社団法人 全国仏教カウンセリング協会代表... more
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.
January 15, 2020「私、嫌われているかな」と思ったら独りで悩まず、周りの誰かに聞いてみる独りで「ああでもないこうでもない」ともんもんと悩むと、悪いように悪いように考えてしまいます。それでは精神衛生上よくありません。独りで悩まずに、周りの誰かにちょっと聞いてみると、自分の思い込みだと気がついたり、相手の態度がそっけない理由や原因が分かったりします。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2020/01/vol73.mp3...more5minPlay
January 08, 2020「誰も自分のことを分かってくれない」とみんな苦しんでいる現代の私たちにとっての悩みや苦しみの多くは、この人間関係のトラブルや悩みなのだと思います。でも、さまざまな人間関係のトラブルや悩みには、共通の原因があります。それは、「相手の気持ちがよく分からない」ということです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2020/01/vol72.mp3...more4minPlay
January 01, 2020なかなか結果が出なくても、頑張ってきたことは、必ずやがて実を結ぶ「潜伏期間三十年」として知られる漫談家の綾小路きみまろさんは、十八歳の頃に鹿児島から上京し、二十八歳で漫談家としてデビューしました。しかし、バーやキャバレーの司会者を務める長い下積み生活が続きます。世の中には遅咲きであっても、見事な花を咲かせる人がたくさんいます。遅咲き早咲きの違いはあっても、まいたタネは必ず生えるからです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/11/vol71.mp3...more5minPlay
September 11, 2019「運命は決まっている」というのはあなたを不幸にする考え方です。私たちの運命は、何か超越的な存在が決めているのでしょうか?生まれつき決まっていて変えることができないのでしょうか?お釈迦様はどちらも否定されています。 タネが花を咲かせ、実をつけるようにあなたの行いが幸せ不幸せを生み出す。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/08/vol55.mp3...more5minPlay
September 04, 2019今の私は生まれつき?自分の行いが自分の明日を変えていく「今の私」は生まれつきで絶対に変わらないものなのでしょうか。仏教を説かれたお釈迦様は、「固定不変の私というものは存在しない」と教えられました。固定不変とは、生まれつき決まっていて、変わらないという意味です。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/08/vol54.mp3...more5minPlay
August 28, 2019自分が悩み苦しんでいるものは何?悩みというのは自分が何に悩んでいるのかがはっきりすれば、ほとんど解消されます。何に悩んでいるのか?悩みの原因が分からないと必要以上に不安になります。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/08/vol53.mp3...more5minPlay
August 21, 2019あなたの中に「大宇宙のすべて」がおさまっています「ケシの実に大千世界を入れても狭からず、広からず」とお釈迦様はおっしゃっています。ケシ粒に大宇宙がスッポリおさまるということです。小さいケシ粒に大宇宙がそのままおさまるなんて、普通に考えればありえないことですが、なぜ、そのようにおっしゃったおでしょうか。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/07/vol52.mp3...more6minPlay
August 14, 2019ありがとうに込められた雄大なメッセージ「ありがとう」という言葉は、もともと「有り難し」が語源になっています。この「有り難し」は、仏教に由来する言葉です。「人の生を受くるは難く、いま生命あるは有り難し」といわれます。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/07/vol51.mp3...more5minPlay
August 07, 2019この世界にいるどんな人も、必ず誰かと何かでつながっています。仏教では、つながりのことを「縁」といいます。あらゆる物事は、つながりの中で生じ、起きています。これを縁起といいます。このことをお釈迦様は、「此れが有れば彼が有り、此れが無ければ彼が無い」と仰っています。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/07/vol50.mp3...more5minPlay
July 31, 2019つらい出来事の扱い方で、これからが変わっていく私たちは、過去の悲しい出来事やつらい思い出を、長く引きずってしまうことがあります。しかし、突き詰めて言うと、「つらい過去」があるわけではありません。「過去の出来事をつらいと思っている今」があるのです。https://www.radicro.com/okamonn/wp-content/uploads/2019/07/vol49.mp3...more5minPlay
FAQs about 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志:How many episodes does 心がほっとするほとけさまの話 岡本一志 have?The podcast currently has 108 episodes available.