「これからは風の時代!」2020年末〜21年に流行したこのワードを、憶えているでしょうか。ひとつの流行ワードとして、雑談のネタとして、自分を鼓舞する一つの要素として、様々な向き合い方、取り入れ方があったと思います。一方で、生活が激変したパンデミック、コロナ禍でのネットワークビジネス(マルチ商法)の宣伝文句として盛んにこのワード、「風の時代」が使われた、という事実もあります。
4月からの新生活に飽き飽き、ウキウキしている人々へ。非常に危ういバランスで成り立っている土壌へ、ひとつの提案としての頻出ワード例。
自分がどのように「拠りどころ」を探し、付き合ってきたのか。それはどのような環境で作られてきたのか。
では、どのように自分たちは拠ればいいのか。お話ししてみました。
・橋迫瑞穂『占いをまとう少女たち 雑誌「マイバースデイ」とスピリチュアリティ』(19、青弓社)
・「占いが当たっているように感じるのはなぜ?」(07、心理学ワールド第38号掲載:web)
・文化系トークラジオ Life「ややスピ!?~令和的スピリチュアルを考える」(24、TBSラジオ)
▶︎Spotify ▶︎Apple podcast
・サン=テグジュペリ/著 、河野万里子/訳『星の王子さま』(43、新潮社版)
・「持ち込み禁止ゲームが禁止になる2つの理由と裏事情について」(20、web)
・「持込み禁止ボードゲーム「キャッシュフローゲーム」のボドゲ会に参加しました」(19、note)
・藤子・F・不二雄『劇画オバQ 』(73、藤子・F・不二雄[異色短編集]「ミノタウロスの皿」に収録)
◆心の砂地 #kokosuna Discord https://discord.gg/SPvb8vJhGV
「心の砂地#kokosuna コミュニティ」をDiscordにて立ち上げました。リスナーさんたちの感想や雑談などが書ける掲示板のようなものです。良ければ上記リンクから参加してください。
ここすなリンク集→ https://lit.link/kokosuna
各種SNSに感想など、投稿していただける場合のハッシュタグは#kokosuna でお願いします!
番組感想、お便りは [email protected]
もしくは以下のフォームまで!
https://forms.gle/9npfECP8TPzag1jF7
artwork:セキヤ@sekiyanabemotsu
ED theme:@k5_y4 @toma__ko
第86回、フランソワ・トリュフォー『突然炎のごとく』