あなたの周りには、いつも機嫌がいい人もいれば、なんだかずっと不機嫌な人もいませんか?
もしかしたら、自分自身の気分の浮き沈みに悩んでいる、という方もいるかもしれませんね。
職場でたった一人、ずっと機嫌の悪い人がいるだけで、全体の雰囲気がギスギスして、周りの人まで気分が悪くなってしまいます。
周りへの影響を考えずに不機嫌でいるのは、少し自分勝手なことなのかもしれません。
一方で、いつも穏やかで機嫌がいい人。
彼らは、嫌なことが何もない特別な人なのでしょうか?
実は、そうではありません。
彼らも怒りや不安を感じることはあるんです。
それでも機嫌よくいられるのは、ある「努力」と「心がけ」を実践しているからなんです。
今回のエピソードでは、この「機嫌」というテーマを深掘りします。
機嫌よくいる時間を増やすことが、いかに人間関係や仕事、ひいては幸せな人生そのものにつながっていくのか。
そのための具体的な考え方やヒントについて、お話ししています。
●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイト
https://counselinglife.com/
●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1
●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイトhttps://k-skill2019.com/
●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガ
https://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA
●Udemy講師(プロフィール)
https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/