カウンセラーとして、言葉は非常に大切で、ある意味「命綱」だと感じています。
言葉には力強さや大きな可能性もあります。
しかし一方で、言葉に頼りすぎると、かえってうまくいかないことも少なくありません。
不登校、夫婦関係の悩み、部下育成など、人間関係が行き詰まった時ほど、言葉で何とかしようとしがちですが、言葉によって失敗することもよくあります。
言葉をいくら尽くしても相手に届かない、伝わらない、解決しない、と感じる時があります。
そのような状況は、言葉以外に「もっと大切なもの」が必要になっているサインかもしれません。
それは、相手への本気の思い、真の愛、信じる力、覚悟、本気さといった、言葉だけでは伝えきれない、目に見えない深いものです。
特に子供と接する時やカウンセリングの場では、話し手のわずかな嘘や矛盾を相手は見抜きます。
どれだけ言葉を並べても、話し手の内面や「あり方」(自分の都合や中途半端さなど)が伝わってしまい、言葉は響きません。
しかし、相手を心から思い、まっすぐ向き合い、「この問題に徹底的に付き合うぞ」「腹を括ってやるぞ」と、自分の「あり方」が変わった瞬間、不思議と状況が動き出すことがあります。
そのような深い思いや覚悟は、言葉にしなくても相手にしっかりと伝わり、相手が変わっていくことも起こり得ます。
もし言葉が届かない、言葉でうまくいかないと感じているなら、それはあなたの「あり方」を見直す機会なのかもしれません。
自分のあり方と本気で向き合い、覚悟を決め直すことで、初めて言葉が相手に届いたり、言葉なしに状況が変化したりすることがあります。
この音声では、言葉の限界とその先にある、人間関係や状況を変える鍵となる「あなたのあり方」の重要性についてお話しします。
言葉に頼りすぎず、本当に必要なものを知りたい方は、ぜひお聴きください。
●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイト
https://counselinglife.com/
●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1
●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイト
https://k-skill2019.com/
●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガ
https://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA
●Udemy講師(プロフィール)
https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/