人との比較は、大抵の場合、良い結果にはつながりません。
多くの場合、人と比べて自分はダメだと落ち込んでしまいます。
では、なぜ人は比較をしてしまうのでしょうか?
それは、多くの場合、自分に自信が持てない時、自信を失ったり、迷いが生じたりした時です。
悩んだり、迷ったり、不安になったりした時に、自分は本当に大丈夫か、ダメなんじゃないかと思った瞬間、周りの人はどうなのだろうと比べたくなってしまうのです。
しかし、迷いや自信を失っている状態で人と比較しても、自分に否定的な捉え方しかできていないため、周囲と比べて自分はできていないと感じてしまい、自分を責めることにつながります。
人との比較を続けても、ちゃんとした答えが出ることはまずありません。
この、人との比較で落ち込む「悪循環」や「ネガティブスパイラル」から抜け出すにはどうすれば良いのでしょうか?
それは、「自分の答え」が見つかっていないから、迷いが生じて比較に走ってしまうのです。
自分の答えとは、「じゃあこうしていこう」という方向性が定まっていない状態を指します。
答えが見つかっていれば、やるべきことが明確になり、そこに集中できるので、人との比較は必要なくなります。
もし、あなたが人との比較を始めたら、それは答えが見つかっていない時、自分が何をすべきか分かっていない時だとまず認識してください。
人生で道に迷うことはよくあります3。迷った時は、自分がどう進めば良いか、答えを見つける作業を始める時なのです。
他人と比較して落ち込むことから、自分自身で答えを探すことへと思考を切り替えましょう。
もちろん、自分が迷っている時は、自分以外の人がみんな迷っていないように見えがちです。
いわゆる「隣の芝生は青く見える」状態になりやすいのですが、他人がどうであれ関係ありません。
重要なのは、自分が答えを見つけなければならないという現実です。
自分の進むべき方向や選択肢、やるべきことを見つけるための行動を始めることで、人との比較という悩みから抜け出すことができます。
そちらにこそ未来があるのです。
「人との比較」というネガティブな習慣から脱却し、前向きに進むヒントを得たい方は、ぜひこの音声をお聞きください。
●心理カウンセラーの鈴木雅幸公式サイト
https://counselinglife.com/
●読者5785人のメルマガ「幸せな生き方」
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=counseling2727&MagazineID=45&MoreItem=1
●「臨床カウンセラー養成塾」公式サイト
https://k-skill2019.com/
●「臨床カウンセラー養成塾」メルマガ
https://mm.jcity.com/Register?u=counseling2727&m=30
●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxEfnFfq1io1pfq7RpYCZOA
●Udemy講師(プロフィール)
https://www.udemy.com/user/ling-mu-ya-xing-3/