Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
YUMEMIアート×デザインは、これからのアート、デザインとその周辺領域にまつわるゆめみメンバーの壁打ちの様子を徹底的な透明性に基づき外部にダダ漏れさせた生々しい会話が聞けるポッドキャストチャンネル(https://yumemi.co.jp/)... more
FAQs about YUMEMIアート×デザイン:How many episodes does YUMEMIアート×デザイン have?The podcast currently has 59 episodes available.
August 18, 2022非言語コミュニケーションにおける主体と客体とのインタラクションとエクスペリエンスエピソード概要私たち人間は、言葉という道具ができる以前から非言語的なコミュニケーションを行ってきました。つまり、私たちは、コミュニケーションにおける非言語的な要素を、より直感的に理解できると考えることができます。一方で、その解釈の幅は、作り手が想定できる以上に、使い手・読み手とのインタラクションによって広がってしまうという特性を持っています。非言語コミュニケーションで登場する異なる関係者のさまざまな視点を織り交ぜながら、考察を広げていきます。エピソード内で紹介した書籍やコンテンツとあるツイート、上野学The Ecological Approach to Visual Perception., James J. Gibson.100,000年後の安全、T・アイカス (出演), C・R・ブロケンハイム (出演), マイケル・マドセン (監督)出演者情報吉田理穂Twitter田中翼TwitterLinkedIn本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more22minPlay
August 10, 2022デザイナーとして振る舞うべき「デザイン態度」の作り方エピソード概要最近ゆめみでは、シニア・サービスデザイナーの田中翼を中心に「ゆめみデザイン態度」策定しました。でもそもそも、デザイン態度とは?デザイン思考との違いとは?といった素朴な疑問から始まり、具体的にどのようにデザイン態度を作っていったのか、プロセスや想いも頭の中がダダ漏れで話は展開していきます。デザイナーとして振る舞うべき「デザイン態度」が組織にもたらすものは、一体何なのでしょうか。エピソード内で紹介した書籍やコンテンツデザイン態度でろくろを回せ@Designship2021、田中翼#194 ゆめみのデザイン組織について、Ray Kataoka出演者情報吉田理穂Twitter田中翼TwitterLinkedIn本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more20minPlay
August 02, 2022これからデザイナーを目指す人に向けた書籍や学ぶべきことと持つべきビジョンエピソード概要これからデザイナーになる人のために、ゆめみメンバーがどのようなデザイナーを目指していたか?その時にどのような書籍を読んでいたか?を起点に、これからのデザイナーが学ぶべきこと、目的意識やPersonal Vision、これからのロールモデルについてなどを原体験をベースに話しています。エピソード内で紹介した書籍陰影礼讃、谷崎 潤一郎(著)マクルーハン (ちくま学芸文庫)、W.テレンス ゴードン (著), 宮澤 淳一 (翻訳)This is Service Design Doing サービスデザインの実践、マーク・スティックドーン (著), アダム・ローレンス (著), マーカス・ホーメス (著), ヤコブ・シュナイダー (著), 長谷川敦士 (監修), 安藤貴子 (翻訳), 白川部君江 (翻訳)ポール・ランドのデザイン思想、ポール・ランド (著), 海野弘 (その他), 河村めぐみ (翻訳)The Vignelli Canon、Massimo Vignelli (著)未来を築くデザインの思想 ―ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト、ヘレン・アームストロング (著), 村上 彩 (翻訳), 久保田 晃弘 (監修)出演者情報吉田理穂Twitter田中翼TwitterLinkedIn本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more30minPlay
July 26, 2022可視化される現在と不可視な未来エピソード概要デザインを生業としている立場としてクライアントが抱える混沌とした状況を整理して調和や意味を生み出したり、思いもよらなかった優れたアイデアを発想をしたりすることが求められます。私たちは普段、どのようなプロセスを経て新たな着想やひらめに至るのか?クリエイティブジャンプとはなんなのか?普段からできるちょっとした工夫にはどのようなものがあるのか?それぞれのアイデア創出のための工夫を抽象的かつ具体的に語っていきます。エピソード関連リンク創造デザイン工学、田浦俊春(著)出演者情報吉田理穂Twitter田中翼TwitterLinkedIn本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more26minPlay
July 19, 2022自律型組織におけるプロミス理論エピソード概要ゆめみの本村が先日登壇したDesign Matters Tokyo 2022の中でテーマとした「プロミス理論」とは、どのような理論なのか?元々はシステムデザイン上でのユーザーとシステムとの関係性で効果的な理論だったプロミス理論を、組織に応用すると、メンバーにはどのような変化があるのか?一人一人が自律的に動いていくために大切な「プロミス」について語っていきます。エピソード関連リンク【登壇イベント】Design Matters Tokyo 2022【登壇資料】Designing for trust: Applying Promise Theory to collaborate effectively with your remote teams【登壇内容文字起こし】note記事【参考書籍】Understanding Context: Environment, Language, and Information Architecture by Andrew HintonThinking in Promises: Designing Systems for Cooperation by Mark Burgess出演者情報吉田理穂Twitter本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more30minPlay
July 12, 2022DAOとゆめみ組織とその成り立ちと関係性エピソード概要DAO(分散型自立組織)という新たな組織・コミュニティーのあり方が注目されている中で、ゆめみというDAOと共通する仕組み・要素を持つ組織で働くメンバーとして今後のゆめみのあり方、DAOの活用方法について話しています。出演者情報吉田理穂Twitter田中翼TwitterLinkedIn本村章TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧...more28minPlay
July 05, 2022Web3時代のサービスデザインエピソード概要Web3が世界を取り込んでいく中で、個人の「好き」はどのように変化するのか?他者との関わり方はどのように移り変わるのか?私たちは「価値」をどのように解釈し、モノやコトをデザインしていくのか?サービスデザインの視点からWeb3における私たちのライフスタイルのあり方について話しています。出演者情報吉田理穂株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当)/コンセプター。日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年からアプリ開発を行う株式会社ゆめみ。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VRなど新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで、10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業「アート思考」の講師を務める。Twitter田中翼株式会社ゆめみ 取締役(デザイン担当) / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 明星大学造形芸術学部でプロダクトデザインを学び、2010年に照明施工会社に入社。その後、ポートランドに本社があるデザインファームzibaの東京オフィスにて現在の自分の基礎となる、UX・UIデザイン、マイクロインタラクション、ワークショップ設計やファシリテーション、リサーチ等に従事。2015年からスタートアップや事業会社を転々とし、2021年7月に株式会社ゆめみに入社。サービスデザインを軸に社内外の支援を幅広く行う。TwitterLinkedIn本村章株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページ HRMOS求人一覧 ...more32minPlay
June 28, 2022デザインとアート、アートとデザインデザインって何?アートって何?という問いをもとに、アーティステック・インターベンションから、アートを組織に実装するとどうなるのか。事例をもとに話を展開していきます。出演者情報吉田理穂株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当)/コンセプター。日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年からアプリ開発を行う株式会社ゆめみ。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VRなど新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで、10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業「アート思考」の講師を務める。Twitter田中翼株式会社ゆめみ 取締役(デザイン担当) / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 明星大学造形芸術学部でプロダクトデザインを学び、2010年に照明施工会社に入社。その後、ポートランドに本社があるデザインファームzibaの東京オフィスにて現在の自分の基礎となる、UX・UIデザイン、マイクロインタラクション、ワークショップ設計やファシリテーション、リサーチ等に従事。2015年からスタートアップや事業会社を転々とし、2021年7月に株式会社ゆめみに入社。サービスデザインを軸に社内外の支援を幅広く行う。TwitterLinkedIn本村章株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧 ...more25minPlay
June 21, 2022Hello, Art & Designエピソード概要ゆめみのサービス・デザイナーがお届けする、ゆめみのアート&デザイン。プロジェクトでのデザインのあり方、組織とデザインの関係性、デザインとアートの価値について、さまざまな角度から話を展開していきます。 今回は、アプリケーションをデザインすることとは?ユーザーの変容する習慣化や価値を提供することについて語っていきます。出演者情報吉田理穂株式会社ゆめみ 取締役(アート組織担当)/コンセプター。日大芸術学部卒業後、出版社で『テルマエロマエ』『坂本ですが?』『乙嫁語り』など、マンガコンテンツのPRを担当。その後、外資系スタートアップの東京オフィスを支援したのち、2017年からアプリ開発を行う株式会社ゆめみ。仮想通貨取引アプリ、がん患者専用SNS、弱視体験VRなど新規事業開発支援を行う。傍ら、バンタン・テックフォードアカデミーで、10代向けに企画立案や付加価値戦略を考える授業「アート思考」の講師を務める。Twitter田中翼株式会社ゆめみ 取締役(デザイン担当) / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 明星大学造形芸術学部でプロダクトデザインを学び、2010年に照明施工会社に入社。その後、ポートランドに本社があるデザインファームzibaの東京オフィスにて現在の自分の基礎となる、UX・UIデザイン、マイクロインタラクション、ワークショップ設計やファシリテーション、リサーチ等に従事。2015年からスタートアップや事業会社を転々とし、2021年7月に株式会社ゆめみに入社。サービスデザインを軸に社内外の支援を幅広く行う。TwitterLinkedIn本村章株式会社ゆめみ 取締役 / サービスデザイナー / HCD-Net認定 人間中心設計専門家 アメリカでコミュニケーションデザインを学び、サンフランシスコのデザインファームにて、主としてIoTサービス・ソフトウェアサービス等のデザインプロジェクトに従事。帰国後、株式会社ゆめみにサービスデザイナーとして入社。金融業界やハードウェアメーカーのデジタル戦略に関わるプロジェクトの推進支援やデザイン方法論の導入支援に従事。TwitterLinkedInゆめみの採用情報採用関連全体ページHRMOS求人一覧 ...more21minPlay
FAQs about YUMEMIアート×デザイン:How many episodes does YUMEMIアート×デザイン have?The podcast currently has 59 episodes available.