造ラジは、ものづくりせずにはいられない人が集まる「造形工房QuQun」に一人文具メーカー「尚貴堂」が加わってお届けするポッドキャスト。造形で食っていきたい私たちが、飲みの場で作戦会議を開きます。脱線しまくりの会議の中から、造形で食っていくためのヒントを探そう!というのがコンセプト。ものづくりが好きなクリエイター必聴です!
新年あけましておめでとうございます!!
別に狙っていたわけではないのですが、今回の配信は1月1日のお正月!
是非是非、造ラジを耳にしながら年を越していただければと思います。
とはいえ、正月を意識しているのは冒頭だけ。造形工房QunQunのメンバー「米宮稲穂」のルーツを辿ることが今回のメインです。漫画家志望の彼がどのような半生を経て今に至るのか、どうぞお聴きください!
ちなみに、今回の配信は2018年9月14日収録分!結構前だ!!
◆参加メンバー
造形工房QunQunリーダー:ミッキー(@zoukeiyarouze)
漫画家志望:米宮稲穂(@toyotsuku555)
平成の武器職人:無添加泰平(@tenjo02)
一人文具メーカー尚貴堂:大橋尚貴(@sho_kido)
◆聞きどころ
尚貴堂シールでけぇ/アドプリントさんで作った/青緑愛好連盟のロゴシール/MacBookの天板にシール貼る人いるから作った/思ってたほど鮮やかではなかった/青緑愛好連盟の缶バッジも作った/セカンドプレスがコスパ高くてイチオシ/銘木刀って名前だけでカッコ良い/黒檀は名前がずるい/パドックや花梨、桜や紫檀が硬くて良い木/パープルハート!/檀系は全部名前がずるい/白檀は檀系の頂点/黒柿もめちゃ高い/ナルトのサブキャラにいそう/大橋はゴルフやってた/やめたけど/ゴルフは審判がいないからルールが細かい/蟹がいたらどかしてはいけない/ゴルフはお金がかかる/米宮は前世の記憶がある/漫画初体験はコロコロやボンボン/同い年のはずなのにジェネレーションギャップを感じる/ボンボンは流石に早過ぎて違和感感じてた/リーダーよりもボンボンに入るのが早かった/話を脱線させまくる大橋/猿岩石だよ!/お気楽忍者半蔵くん/ロボットポンコッツ/ビストロレシピ/コングルグー/メダロット/アークビートルが振り向く度に女の子の服が破れる/米宮は中学生で少年漫画を読み始める/高校生から触れる漫画が広がった両親が読む漫画の影響も強かった/少女漫画はまだハマってない
◆次回予告
今回に引き続き、造形工房QunQunメンバー「米宮稲穂」のルーツを辿ります。たぶん次回で完結!
造形工房QunQunについてはこちら
http://atelierqunqun.com/
尚貴堂についてはこちら
http://www.sho-kido.com