アシッドジャズはやっぱかっこいいんですよ!
2010年代以降、南ロンドンやアメリカ西海岸などを発火点にしてHIPHOPやR&Bやエレクトリックダンスミュージックやインディーズロックやアフロやラテンやレゲエやクラシック音楽などともリンクしつつ、世界中の街で盛り上がるジャズ。そんな現行ジャズのことを考えると、90年代のアシッドジャズのシーンを思い起こさずにはいられません。
ということで今回はアシッドジャズの歴史を紐解き、そのルーツを探ります。
初の試み、私の担当するラジオ番組「KITAKYU JAZZ STREET+」や、私がDJマイケルとやってるポッドキャスト番組「groovin’ on」とコラボ/リンクして、それぞれ違った角度からアシッドジャズをお伝えしますのでよろしければそちらもどうぞ!
KITAKYU JAZZ STREET+
https://radiko.jp/share/?t=20250223170000&sid=CROSSFM
groovin’ on
https://open.spotify.com/episode/473GPBdMq2LrolUV7IM8z6?si=M-bp7NlKSm2Hfd2WNWKS8A
ご意見ご感想は椎葉ユウ公式HPの問い合わせフォームへ
https://kotoba-ongaku-shiibayu.jp/
参考文献(音源)
JAZZ DEFEKTORS/JAZZ DEFEKTORS
LA VARIETE/WEEKEND
WORKING NIGHTS/WORKING WEEK
JAZZ JUICE(コンピレーションシリーズ)
I LOVE MY BABY(MY BABY LOVES JAZZ)/UNITED FUTURE ORGANIZATION
LOUD MINORITY/UNITED FUTURE ORGANIZATION