
Sign up to save your podcasts
Or


「開発者よ、ビックリマンはあなたたちのモノではない。当時子供だったおれたちのモノだ」
今回はそんなテンションで、ビックリマンチョコの思い出について話してみようと思います。
ビックリマン全盛期といえば「悪魔VS天使」シリーズ。
スーパーゼウス、サタンマリア、ヤマト王子……。いろんな神話ネタをごった煮にしたそのカオスな世界観は、当時の子供にはめちゃくちゃ刺激的でした。
さらには、ビックリマン狩りの恐怖、チョコだけ捨てる社会問題、「ロッテ」ではなく「ロッチ」を代表としたニセモノの存在、そして「ドキドキ学園」を始めとした類似商品の数々。
80年代の終わりから90年代初頭は、社会自体が現代よりもカオスだったような気がします。
リアルタイムでその熱を喰らったしょーじといわと、完全に世代ではないよしだが、まったく違うテンションでこの一世を風靡した文化に挑みます。
「おれたち LIVES MATTER」は東京×鳥取から、自分らしく生きている人にも生きていない人にも送る、魂のデトックス番組です。毎週末更新(目標)!
関連リンク一覧 https://linktr.ee/oremata2020
【ご意見、ご感想、ごツッコミ、お待ちしております!】
Twitterハッシュタグは #おれまた で!
メールフォーム https://form.run/@oremata--1608102499
メールアドレス [email protected]
By おれまた製作委員会5
11 ratings
「開発者よ、ビックリマンはあなたたちのモノではない。当時子供だったおれたちのモノだ」
今回はそんなテンションで、ビックリマンチョコの思い出について話してみようと思います。
ビックリマン全盛期といえば「悪魔VS天使」シリーズ。
スーパーゼウス、サタンマリア、ヤマト王子……。いろんな神話ネタをごった煮にしたそのカオスな世界観は、当時の子供にはめちゃくちゃ刺激的でした。
さらには、ビックリマン狩りの恐怖、チョコだけ捨てる社会問題、「ロッテ」ではなく「ロッチ」を代表としたニセモノの存在、そして「ドキドキ学園」を始めとした類似商品の数々。
80年代の終わりから90年代初頭は、社会自体が現代よりもカオスだったような気がします。
リアルタイムでその熱を喰らったしょーじといわと、完全に世代ではないよしだが、まったく違うテンションでこの一世を風靡した文化に挑みます。
「おれたち LIVES MATTER」は東京×鳥取から、自分らしく生きている人にも生きていない人にも送る、魂のデトックス番組です。毎週末更新(目標)!
関連リンク一覧 https://linktr.ee/oremata2020
【ご意見、ご感想、ごツッコミ、お待ちしております!】
Twitterハッシュタグは #おれまた で!
メールフォーム https://form.run/@oremata--1608102499
メールアドレス [email protected]

34 Listeners

33 Listeners

6 Listeners

8 Listeners

24 Listeners

23 Listeners

4 Listeners

4 Listeners

12 Listeners

2 Listeners

2 Listeners

4 Listeners

2 Listeners

1 Listeners