Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
クリエイティブが輝ける組織をエンジニアリングする番組です。オーガナイザーはtchikubaです。ハッシュタグは #ceofm です。ご感想などあればTwitterアカウント @tchikubaまでお気軽にどうぞ!... more
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.
August 06, 2020#196 変えちゃいけないルールなんてない目的に向かって組織が前に進もうとしている時、変えちゃいけないルールは実はほとんどないよねって話をしています。※公開作業をミスっていて公開時間が遅れました😅...more9minPlay
August 04, 2020#195 災害ケースマネジメントが要請する新しいコミュニティ様式災害の被災者は、失業/健康を害した/地域コミュニティの喪失など、多岐にわたるのに、災害時に住んでいた家のダメージで判定した罹災証明書の区分を元に、一律に被災者支援が行われている現状があるそうです。災害により影響を受けた一人ひとりに、それぞれが抱える事情を踏まえた支援を届ける被災者支援のあり方である「災害ケースマネジメント」という考え方を元に、生活様式だけでない「新しいコミュニティ様式」について考えてみました。...more10minPlay
August 03, 2020#194 ESG投資から思う、組織に求められる重要な視点環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G:企業統治)を重視した経営を行う企業の株式や債券などを対象とした投資方法であるESG投資。ESG課題への取り組み事例を紹介しながら、ESG投資から感じる「これからの組織に求められる視点」について話しています。...more11minPlay
August 02, 2020#193 ポジティブな一蓮托生の世界コロナ禍で自分と世界は思った以上に繋がっていて、「一蓮托生」なんだと感じることが少なくないなぁ、という話をしています。...more9minPlay
August 01, 2020#192 現代において悪影響でしかない「戦うか逃げるか反応」を撲滅する差し迫った危機的状況で、動物が生き延びるためにできることは①戦う②逃げる③死んだふりの3つがあります。この「戦うか逃げるか反応」は本能的なものとして人にも備わっているけど、現代においては「他人に過渡にストレスを与えようとする行為」に繋がる可能性がある、ちょっと危険なものだと感じています。戦うか逃げるか反応の事例を通して、直面した時にどうするのが良さそうか?について話しています。...more11minPlay
July 31, 2020#191 リブセンスを退職しました2020年7月31日をもって、2013年5月から7年2ヶ月勤めたリブセンスを退職しました。ネタじゃなくてホントです。自分で言うのもなんですが、ポッドキャストで退職エントリって結構新しい気がしますね😆在職期間を軽く振り返って、ネガポジ両方の退職理由と今後どうするか?について話しています。...more13minPlay
July 30, 2020#190 ワーケーションについて考えたら「仕事とは何か」という問いに行き着いた菅官房長官の発言で出てきた「ワーケーション」。個人的には大賛成なんだけど、NHK報道ニュース記事のはてなブックマークコメントが批判的な意見多数でちょっと残念な気持ちだったので、もうちょっとポジティブに捉える感じの話をしています。...more11minPlay
July 29, 2020#189 個人開発のコミュニティ運営やりませんか?エンジニアがwebサービスやスマホアプリを開発する「個人開発」って、究極のクリエイティブなんじゃないかと思います。個人開発が良いと思っていること、コミュニティ運営をティール組織っぽい感じでやりたいなーという話をしています。...more8minPlay
July 28, 2020#188 ノーレイティングから想起される組織運営に関する3つの問い従来型の目標管理制度であるMBOだと、部下が立てた半期ごとの目標に対して、それぞれSABCを上司がレイティングするというプロセスが一般的です。このやり方にNOを突きつけたノーレイティングという手法が、外資系企業などでは一般的になりつつあるようです。従来型のMBOの問題点を整理しつつ、ノーレイティングから想起された組織運営に関して湧いてきた「問い」について話しています。...more11minPlay
July 27, 2020#187 裏表のない組織を運営するのに必要な情報公開「裏表のない人」の方が「裏表のある人」より好ましいのは論を待たないと思います。一方で、組織においては「裏表のない組織」を運営した方が良さそうだけど、実務的には「情報の透明性」と「情報の秘匿性」をどう両立させるのかを考える必要性が出てきて、設計が必要で難易度が高いと側面があると思います。いずれにしても必要になるのは情報公開なんですけど、そのあたりの理由について考えてみました。...more14minPlay
FAQs about CEO.FM:How many episodes does CEO.FM have?The podcast currently has 366 episodes available.