Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。"読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする"みき(Tw: ... more
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.
December 21, 20202020年締めの漫画回:安野モヨコと井上雄彦の世界漫画家の観察力はえぐい。のぞみは、スラムダンクで言うと湘北の石井くんが好きです。吸い付け~。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)--登場したマンガたち やっぱり読み返しちゃうのは井上雄彦「SLAMDUNK」 二宮智子「のだめカンタービレ」「GREEN~農家のヨメになりたい~」「七つ屋しのぶの宝石匣」 安野モヨコ「鼻下長紳士録」「ハッピーマニア」「後ハッピーマニア」 つの丸「みどりのマキバオー」...more16minPlay
December 14, 20202020年締めの漫画回:みきさん幼少期のマンガ体験みきさん、誰かが成長する物語より、「成長してないあなたが魅力的」に見える漫画が好きですって。ふたりとも、作者に直課金したい!だけどチャネルがない問題を抱えています。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)--登場したマンガたち はんざき朝未 「無能の鷹」 うすた京介「ピューと吹く!ジャガー」 吉野朔美「少年は荒野を目指す」 手塚治虫漫画 幸村誠「プラネテス」 大友克洋「AKIRA」 黒田硫黄「茄子」 さいとうしほ「少女革命ウテナ」...more20minPlay
December 07, 2020「欲望という名の電車」最終回:小説に、登場人物を足してみるという試みシンプルでソリッドに仕上がっているはずのこの戯曲に、「もしこんな人が登場していたら話の筋が変わっていたはず、そんな人を想像してみる」トライアルをしました。この考え方、楽しそう。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより) 「『欲望』という名の電車に乗って」ブランチが降り立ったのは、ニューオリアンズの下町フレンチ・クォーター。南部の大農園の娘から身を持ちくずし、妹ステラのアパートに身を寄せた。傷心のまま過去の夢に生きる彼女を迎えたのはしかし、ステラの夫スタンリーらの、粗暴なまでの“新しいアメリカ”の生だった―。1947年初演、ピューリッツァー賞受賞の、近代演劇史上不朽の名作。==...more23minPlay
November 30, 2020「欲望という名の電車」第2回:ブランチが持つ狂気、私やあなたの中にも。テネシー・ウィリアムズの名作「欲望という名の電車」をテーマにお届けするシリーズの第2回。女の闇全部のせのブランチさん。”染み”という表現や、書かれた当時の米国主要産業の移ろいとの関連性を指摘する論文の面白さ。個人や社会の分断と、共感を生む制約。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)「『欲望』という名の電車に乗って」ブランチが降り立ったのは、ニューオリアンズの下町フレンチ・クォーター。南部の大農園の娘から身を持ちくずし、妹ステラのアパートに身を寄せた。傷心のまま過去の夢に生きる彼女を迎えたのはしかし、ステラの夫スタンリーらの、粗暴なまでの“新しいアメリカ”の生だった―。1947年初演、ピューリッツァー賞受賞の、近代演劇史上不朽の名作。==...more20minPlay
November 23, 2020「欲望という名の電車」第1回:崩れていく人間を、見てみたくありませんか?今回からは全3回で、テネシー・ウィリアムズの名作をテーマにお届け。舞台でもよく上演され、俳優・女優さんの登竜門的な作品とのこと。濃いストーリー。ぜひ想像してみてください。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)「『欲望』という名の電車に乗って」ブランチが降り立ったのは、ニューオリアンズの下町フレンチ・クォーター。南部の大農園の娘から身を持ちくずし、妹ステラのアパートに身を寄せた。傷心のまま過去の夢に生きる彼女を迎えたのはしかし、ステラの夫スタンリーらの、粗暴なまでの“新しいアメリカ”の生だった―。1947年初演、ピューリッツァー賞受賞の、近代演劇史上不朽の名作。==...more21minPlay
November 16, 2020「ルワンダ中央銀行総裁日記」第3回:変革の成果をどこにみるか数字ばっかりおってませんか?みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)1965年、経済的に繁栄する日本からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者を待つものは、財政と国際収支の恒常的赤字であった―。本書は物理的条件の不利に屈せず、様々の驚きや発見の連続のなかで、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日本人総裁の記録である。==...more20minPlay
November 09, 2020「ルワンダ中央銀行総裁日記」第2回:国を、組織を変える覚悟はあるか。企業・組織再生のお手本がここにある。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより)1965年、経済的に繁栄する日本からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者を待つものは、財政と国際収支の恒常的赤字であった―。本書は物理的条件の不利に屈せず、様々の驚きや発見の連続のなかで、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日本人総裁の記録である。==...more20minPlay
November 02, 2020「ルワンダ中央銀行総裁日記」第1回:経済オンチでも、心躍る名作。これから3回、「ルワンダ中央銀行総裁日記」をお届け。ただただ名作なので、ぜひ呼んでみて...!!みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより) 1965年、経済的に繁栄する日本からアフリカ中央の一小国ルワンダの中央銀行総裁として着任した著者を待つものは、財政と国際収支の恒常的赤字であった―。本書は物理的条件の不利に屈せず、様々の驚きや発見の連続のなかで、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日本人総裁の記録である。==...more18minPlay
October 26, 2020「チベット旅行記」最終回:ハードボイルドな旅行をしよう。全3回でお届け手している「チベット旅行記」回、今回で最終回です。鎖国されている世界でも、人は食事をし、寝て、病気になる。そんな当たり前のことを改めて感じました。旅行に行ったら現地に思いっきり溶け込んでみよう!と思わせてくれるそんな本だったなと。そういう意味で、すごい旅行記なのか...みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより) 紹介者も資力もなく、ただひたすら求道の情熱に身を任せ、明治33年、日本人として最初にチベットに入国した著者による旅行記。==...more15minPlay
October 19, 2020「チベット旅行記」第2回:当時ベストセラーになったんだよな、この本。全3回でお届け手している「チベット旅行記」回の第2回です。まっすぐな気持ちでチベットに旅立つ著者と、現地では嘘とごまかしでなんとしても入国を果たそうとする著者の心持ちはどんなものだったのか。ただ学ぶだけではなく、現地で爪痕を残してくる河口慧海さん、すごい。みき(@miki_apreciar)のぞみ(@CobeAssocie)==書籍紹介(Amazonより) 紹介者も資力もなく、ただひたすら求道の情熱に身を任せ、明治33年、日本人として最初にチベットに入国した著者による旅行記。==...more19minPlay
FAQs about Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦:How many episodes does Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦 have?The podcast currently has 257 episodes available.