Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
より良い未来を目指し、様々なアクションをおこなっている方々に、お話を伺っていく番組です。「みらいかぜ」という名前には、「豊かに暮らせる地球を、これから先も、ずっと守っていきたい」という思いを込めました。私たちひとりひとりにとっても、地球にとっても、「ここちいい」と思えるような未来のための取り組みをご紹介します。... more
FAQs about COSMO みらいかぜ:How many episodes does COSMO みらいかぜ have?The podcast currently has 56 episodes available.
November 20, 2023#25 農業とスポーツの関係今回お話を伺ったのは、山形県天童市で〈DEWA Valley Farm〉という果樹農園を営む東海林和哉さんです。生まれ育った天童市を離れ上京。その後、18年過ごした東京を離れ、4年前に天童市にUターン。農業について修行し、2021年に正式に果樹園をオープンしました。そんな東海林さんは東京では日本オリンピック委員会のスタッフとしてナショナルトレーニングセンターに勤務した経験もお持ちです。なぜ、就農に至ったのか?東海林さんが目指す農業についても伺います。...more8minPlay
November 13, 2023#24 街の美容室が起こす大きなアクション今回お話を伺ったのは、青森県青森市にある美容室「カットショップショーン」代表の長尾浩二さんです。この「カットショップショーン」は昨年、内閣総理大臣賞を受賞。ゴミの削減やリサイクルなどの面で「環境問題に取り組んでいる企業や個人」を表彰するコンクールにて、日本全国から寄せられた応募の中から最優秀賞に選ばれました。どのような活動をされてきたのか。長尾さんの環境への想いについて伺います。...more8minPlay
November 06, 2023#23「農家民宿を通して・・・」今回は前回に引き続き、福島県飯舘村に暮らす、渡辺とみ子さんにお話を伺いました。とみ子さんは今年、東日本大震災以来およそ12年ぶりに飯舘村に「までい工房 美彩恋人」という食品加工場を再開。飯舘ならではの食文化を守り、未来へと伝えていくための施設です。中でも注力するのは「いいたて雪っ娘かぼちゃ」の栽培。その魅力を加工品などにし、販売することで伝えていらっしゃいます。 そんなとみ子さんが次に取り組んでいるのは農家民宿=農泊を始めること。震災前から、ご主人との夢であり最終目的でした。 とみ子さんの今後の活動への想いや、飯舘の魅力について感じていらっしゃることを伺っていきます。...more8minPlay
October 30, 2023#22「真心のこもったいいたて雪っ娘かぼちゃ」今回は福島県飯舘村に暮らす、渡辺とみ子さんにお話を伺いました。東日本大震災以来およそ12年ぶりに、今年飯舘村に食品加工場を再開。その名は「までい工房 美彩恋人」。飯舘ならではの食文化を守り、未来へと伝えていくための施設です。中でも注力するのは「いいたて雪っ娘かぼちゃ」の栽培。とみ子さんの活動への思い、そして今後の目標について2週にわたって、お話を伺います。***「までい工房 美彩恋人」福島県福島市荒井金剛内31HP:https://madeikoubou.thebase.in/...more8minPlay
October 23, 2023#21 地球にやさしい焼き物「津軽金山焼」今日の話題は、青森県の五所川原市にある焼き物「津軽金山焼」です。この焼き物が今「地球にやさしい」と注目を集めています。「津軽金山焼」とはどのような歴史や特徴があるのでしょうか?窯元の松宮亮二さんにお話を伺います。詳しくは:HP...more8minPlay
October 16, 2023#20 山形県・遊佐町「鮭のつかみどり大会」今回注目したのは、山形県遊佐町で10月29日に開催となる「鮭のつかみどり大会」です。遊佐町の恒例イベントとして知られ、今年で28回目になります。NPO法人「遊佐鳥海観光協会」事務局長の髙橋務さんにお話を伺いました。他ではなかなか体験することの出来ない「鮭のつかみ取り」イベントの詳細や、鮭と遊佐町の関係について伺っていきます。...more9minPlay
October 09, 2023#19 過疎化を救う「みなとバス」今回は、NPO法人「みんなと湊まちづくりネットワーク」事務局長の鈴木隆良さんにお話を伺いました。日本全国、半数近くの市町村が直面している課題。それが「過疎化」です。福島県の会津若松市湊町も同じく、過疎化に悩んでいる町。そこで、過疎によって生じる地域のさまざまな課題にどのように立ち向かっていらっしゃるのか、鈴木さんの思いを伺います。...more9minPlay
October 09, 2023#19 過疎化を救う「みなとバス」今回は、NPO法人「みんなと湊まちづくりネットワーク」事務局長の鈴木隆良さんにお話を伺いました。日本全国、半数近くの市町村が直面している課題。それが「過疎化」です。福島県の会津若松市湊町も同じく、過疎化に悩んでいる町。そこで、過疎によって生じる地域のさまざまな課題にどのように立ち向かっていらっしゃるのか、鈴木さんの思いを伺います。...more9minPlay
October 02, 2023#18 「未来のモデル都市」福島県・会津若松市今回お話を伺ったのは 、コスモ石油マーケティング株式会社 会津イノベーションオフィス センター長の桒原龍夫さんです。いま、日本全国の市町村から「未来のモデル都市」として注目されている自治体が、福島県の会津若松市。注目されるのは「ICT」の分野です。 「ICT」というワード、まだ耳馴染みのない方もいらっしゃることでしょう。 「ICT」とはどのようなものなのか、桒原さんに詳しく伺います。...more9minPlay
September 25, 2023#17 西目屋村の「白神ジビエ料理」今回お話を伺ったのは、青森県・西目屋村一般財団法人ブナの里白神公社・事務局長の角田克彦さんです。イノシシやシカをはじめとする、野生鳥獣による農作物の被害。その被害額は、全国合わせて1年間で155億円とも言われています。西目屋村は特に熊の被害が多く、農家を悩ませているという状況でした。この農作物にとっては「やっかいな存在」を、宝物にしようという取り組みを行う角田さん。その思いを伺います。***ブナの里白神館〒036-1411 ⻘森県中津軽郡⻄⽬屋村⽥代字神⽥60-1詳しくはこちら!***...more9minPlay
FAQs about COSMO みらいかぜ:How many episodes does COSMO みらいかぜ have?The podcast currently has 56 episodes available.