Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
クリエイティヴの新しい学び舎「GAKU」のオンライン配信番組「ガクジン」がスタート。GAKUに集う様々なジャンルのクリエイターと10代のゲストが、今の時代に感じていることやクリエーションについて語り合っていきます。2020年6月10日より、毎週水曜日に各種ポッドキャスト配信サービスにて配信。ガクジンとはhttps://gaku.school/news/gaku-zine... more
August 25, 2021【後編】ガクジン第37回 蜂谷宗苾(志野流香道21世家元継承者)【後編】五感で香りを感じ、自然界の声を心で聞くということ#香道 #伝統文化「香り」にしか生むことのできない共感や感動はどんなものですか?/千年前の恋心を追体験?香道の世界のゲーム/失恋のすゝめ/香木という地球上で数百年かけてつくらえるもの/戦国武将はみんな、香木コレクター/嗅ぐ、匂うではなく、香りを「聞く」/視覚と聴覚の表現に、嗅覚を加えたら可能性が広がるでしょうか?/10代へ、今、何を伝えたいですか?/絶対、大丈夫クリエイトゲスト:蜂谷宗苾(志野流香道21世家元継承者)10代ゲスト:miu、tomomiMC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:mona、shun...more25minPlay
August 18, 2021【前編】ガクジン第37回 蜂谷宗苾(志野流香道21世家元継承者)【前編】500年続く香道と一人の人間、その2つの世界が重なるところ#香道 #伝統文化志野流香道若宗匠の蜂谷さん、3DCGを学ぶミウさん、ゲーム作りに挑戦するトモミさん/室町時代から受け継がれてきた香道という家業/蜂谷さんがいう「心の時代」ってどんな時代ですか?それは素と素で人が関われる時代ですか?/苦しみごちそうさま!/たまたまこの家に生まれたのか、選んで生まれてきたのか/この人の近くにいたいと思えた大人との出会い/悩んでいいんだと思えましたクリエイトゲスト:蜂谷宗苾(志野流香道21世家元継承者)10代ゲスト:miu、tomomiMC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:mona、shun...more37minPlay
August 04, 2021【後編】ガクジン第36回 ファッションデザイナー 中里唯馬【後編】目には見えない、今も変わらずファッションが持つ力#ファッションどうしたらみんなが服を大切に着るようになると思いますか?/10代ゲストのマヨさん、イファさんのリメイク術/ものづくりそのものが遊びだった/ご飯をつくるように服をつくる?/古着はもちろんリメイクも、最新10代ファッション事情/これから「服の楽しみ方」は変わっていくと思いますか?/買って楽しい!だけじゃない/「ファッションに救われた」中里さんの原体験/正直、サステナビリティは窮屈と思っていたけど/装うこと、その根源的な思いに目を向ける/そもそもファッションを好きになったきっかけはなんですか?/周りの目線と自分の装いの関係性/10代へ、今、何を伝えたいですか?/今しかできない挑戦を恐れずにクリエイターゲスト:中里唯馬10代ゲスト:mayo、rihwaMC:佐藤海(GAKU事務局)...more30minPlay
July 28, 2021【前編】ガクジン第36回 ファッションデザイナー 中里唯馬【前編】一着は人と人との間もつくる、そんな服づくりについて#ファッションファッションデザイナーとしてオートクチュールを手がける中里さん、服づくりを学ぶマヨさん、ファッション業界に進みたいイファさん/中里さんがファッションを学んだ学校はどんなところが魅力的でしたか?/「他人は関係ない、あなた自身はどう向き合うの?」入試会場で感じた居心地の良さ/スキルを得る学び、アイデンティティを磨く学び/どんなプロセスで制作しているんですか?/デザイナーとして目指す、思いの重なる服づくり/大切にしている服はありますか?/着るだけじゃないファッションの楽しみ方/思いのこもった一着はサステナブルの一つの理想形/普段どんな服を買っているんですか?/古着でも他ブランドでも、新たな発見を面白がるクリエイターゲスト:中里唯馬10代ゲスト:mayo、rihwaMC:佐藤海(GAKU事務局)...more34minPlay
July 21, 2021【後編】ガクジン第35回 黒崎由衣(「book obscura」店主)【後編】写真家さんたちは、光と会話する#写真 #アート #メディア写真の好き嫌いはありますか?/photographyとは光と影で絵を描くこと/棺に一緒に入りたい写真集/色とは光であり、モノクロかカラーというふうに簡単にわけられるものでもない/大量の写真集で床が割れ始めました/感性はいたわりながら育むもの、じゃあ個性は?/写真家さんたちは農家さんであり料理人?だから全部かんがえる/どう見せるか、どう感じてもらえるのか、どう伝えるのか/10代へ、今、何を伝えたいですか?/悩んで悩んでこの世に表現を生み出すことクリエイターゲスト:黒崎由衣(「book obscura」店主)10代ゲスト::若宮愼、儚ゐ花MC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:reina、aoi...more27minPlay
July 14, 2021【前編】ガクジン第35回 黒崎由衣(「book obscura」店主)【前編】複製もされるけどオリジナルでもある、写真はそんな存在であるからこそ#写真 #アート #メディア写真集専門書店オーナーの黒崎さん、写真家のマコトさんとハナさん/写真や写真集に魅力を感じる時ってどんな瞬間ですか?/好きだとか、楽しいというのがあなたの魅力/撮り続けることが重要、なぜなら「言語」を獲得するから/写真を印刷して写真集にすることの意味はなんですか?/特別な写真はSNSにはあえて出さない/お店に置く本はどんな基準で選んでいるんですか?/写真集を買う理由は写真家になりたいからじゃない/写真を「見る」ということの専門性クリエイターゲスト:黒崎由衣(「book obscura」店主)10代ゲスト::若宮愼、儚ゐ花MC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:reina、aoi...more36minPlay
July 13, 2021【特別編】ガクジン第34回 サルディ佐藤比奈子、鶴田さくら(Ableton)【特別編】つくりながら奏でて奏でながらつくる#音楽AbletonのLiveは、世界中のミュージシャンに使われている/音楽創作におけるインスピレーションと道具の関係/楽器がひけなくても楽譜を読めなくても大丈夫でしょうか?/日本の音楽教育の状況に関して、どのように感じられていますか?海外ではどのような状況ですか?/Abletonのウェブサイトは、幅が広くて奥が深い音楽文化の入り口/世界中の音楽制作者があつまるサミット「LOOP」/おすすめの最初の一歩/GAKUで開催するワークショップについて/10代へ、今、何を伝えたいですか?クリエイターゲスト:サルディ佐藤比奈子、鶴田さくら(Ableton)聞き手:熊井晃史(GAKU事務局)MC:佐藤海(GAKU事務局)...more1h 5minPlay
June 30, 2021【後編】ガクジン第33回 なみちえ(アーティスト)【後編】変化することを恐れないでいいと思う#音楽 #アートどんな時にやりがいや幸せを感じますか?/車の運転って、「解脱」ぽい/安全運転に関する哲学をラップするという新曲誕生!?/どのような人に魅力を感じますか?/気分転換ということにある奥深さ/ズバリ、人生とはなんだと思いますか?/社会のルールと自分の魂/なみちえさんとのトークを通して感じたこと/10代へ、今、何を伝えたいですか?/何度だって生まれ変われる私たちだからクリエイターゲスト:なみちえ(アーティスト)10代ゲスト:izumi、reinaMC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:izumi、reina...more45minPlay
June 23, 2021【前編】ガクジン第33回 なみちえ(アーティスト)【前編】人を自分を、どのような存在としてみるか#音楽 #アートミュージシャン、着ぐるみ作家、エッセイストなど多方面で活動するなみちえさん/活動のモチベーションはなんですか?/どうしたら自信を持てますか?/他人の細胞にはなれないから/ポジティブでもネガティブでもなく「真ん中」にいないと具合が悪い/毎日違う服を着るように、毎日信念や価値観が変わったっていい/大切にしたいことを、何かのために犠牲にすることはありますか?/そもそも人って多面体/最終的な目標ってありますか?クリエイターゲスト:なみちえ(アーティスト)10代ゲスト:izumi、reinaMC:佐藤海(GAKU事務局)制作協力:izumi、reina...more38minPlay
June 16, 2021【特別編】ガクジン第32回 渡邉龍平(「つきじ玉子焼映画祭」主宰/学生)【特別編】映画祭をつくってみてわかったこと#映画 #映像 #アニメーション10代が企画・運営する「GAKU倶楽部」の一環として誕生した映画祭「つきじ玉子焼映画祭」/そもそもこの映画祭ってなんですか?/実家の一部屋、友達との会話から始まった/作品をつくりはすれど、発表する舞台って案外少ない/映画もアニメもインスタレーション的なものも、10作品が集まった/観ながら、あーだこーだ言い合いたい/映画をつくることと映画祭をつくること、その違いと共通項/映像に関心がある中高生に伝えるべきことは?/これから挑戦してみたいことは?クリエイターゲスト:渡邉龍平(「つきじ玉子焼映画祭」主宰/学生)聞き手:熊井晃史、佐藤海(GAKU事務局)...more52minPlay